予約 TEL

沖縄県那覇市銘苅 スマイルなごみ鍼灸整骨院整体マッサージ院|頭痛・肩こり・腰痛・めまい

ヘッダー

手首の痛みの記事

 

『TFCC損傷(三角線維軟骨複合体損傷)』とは?

 

TFCCとはTriangular Fibrocartilage Complexの略で、手首の小指側にある、尺骨三角骨靭帯、尺骨月状骨靭帯、掌側橈尺靭帯、背側橈尺靭帯、尺側側副靱帯、三角靭帯、関節円板により手首の安定感を支えている複合体のことをいいます。

 

TFCC損傷は外傷性損傷と変性損傷があり、骨の異常として尺骨が橈骨に対して長い場合もあれば、同じ長さおよび尺骨が短いとTFCC損傷を併発しうるとされています。

 

外傷性損傷はテニスやバドミントンのラケットスポーツや野球などのスポーツに多くみられるのが特徴です。

 

テニスやバドミントン場合、手首を小指側に傾けた状態でフォアハンドで、トップスピンをかけたときに、圧縮力がかかり受傷するケースが多いとされています。

他には床に手を強くついたときや交通事故などにより発症します。

 

 

TFCC損傷の症状としては、

 

腱鞘炎に似た日常生活における慢性的な痛みや手首を返す動作(ドアノブを回すような動作)の制限や握力低下が見られます。

 

また、手首を外側へ返しながら軸圧力をかける様な誘発テストをすると痛みが生じます。

 

『TFCC損傷(三角線維軟骨複合体損傷)』の治療。

 

治療方法としては固定による保存療法が一般的で、だいたい3~4週間程度の外固定で改善することができます。

 

ただ、症状の重さや損傷の箇所によって期間や方法が異なってきます。

 

慢性的な手関節への負荷によって生じた場合には局所麻酔薬やステロイド薬を使用する場合もあります。

 

これらの治療で十分な成果が見られなかった場合に手術療法が選択されます。手術はTFCCの部分切除や、尺骨を短縮するといった方法が用いられています。

 

TFCC損傷は長期化すると日常生活に支障をきたすので、前述の症状があるのならばお早目の受診をお勧めします。

 

 

手首の小指側の痛みがある

 

手首を回すと痛い

テニスやゴルフなどのラケットスポーツをやると手首が痛んで辛い

転んで手をついてから痛みが無くならない

手首の外側の骨が出っ張ってきている

TFCC損傷はなぜ起こるのでしょうか? 岐阜市のたかはし鍼灸接骨院

TFCC損傷は主にテニスやゴルフなどのラケットスポーツをされている方にとても多いですが、家事などで手首を酷使する事が多い方にも多いです。

なぜ手首を痛めてしまうのかと言うと、正しい手首の使い方をしていなかったり、転んで手をついたなどの急な外力によって痛むことがあり、なかなか手首の痛みが取れてこないのもTFCCの疑いがあります。

 

手首は日常的に使わない日がないほど酷使されている部分です。ですから正しい使い方をしていないと知らず知らずのうちに手首や腕に負担がかかってしまい筋肉が緊張してしまいます。

 

 

手首の小指側には腕の骨と手の骨で直接くっついているわけではなく隙間があります。その隙間に筋肉や靭帯、軟骨があり、使いすぎや外力によって筋肉が硬くなってしまうと、手首のバランスが悪くなってしまい、隙間にある靭帯や軟骨がすれて炎症を起こして痛みが出てしまいます。

 

安静にしていても筋肉は柔らかくなっていくことは少ないので、早めにみせにきていただくことをお勧めします。

 

先ずは、しっかりとカウンセリングをさせていただき、どこの筋肉が硬くなっているのかなどをしっかり見極めていき、患者さんに一番合った施術プランをお伝えします。

 

その際に超音波施術や鍼灸施術など、必要に応じてテーピングを巻いたりしていきます。

 

痛みが落ち着いてきたら、次は痛みが出づらい身体作りを目指してストレッチやセルフマッサージなどご自宅で出来るものもご提案させていただきます。

 

 

TFCC損傷でお悩みの方は是非一度施術させてください。

首里と那覇市新都心に店舗があります。

 

腰痛、肩こり、首の寝違え、鍼灸治療、整体、マタニティマッサージ、交通事故治療、美容鍼灸、頭痛治療、自律神経治療、小児はり、学生・子供の治療など体に悩み、痛みがあるときはご相談下さい。

 

健康保険、労災保険、スポーツ傷害保険、自賠責保険など保険治療も受付をしています。

 

病院や、整形外科へ行く前にご相談下さい。

 

那覇市首里本院

月曜~土曜

10時~13時、15時~20時診療受付

 

休診

日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)

 

駐車場10台完備

 

ゆいレール首里駅徒歩2分、那覇高速自動車道出口5分、首里中学校より徒歩1分

 

☎  098-884-6161

HP 【首里 スマイル】で検索をお願いします。

メール smile_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

那覇市新都心なごみ店

 

月曜~土曜

9時~20時診療受付

休憩なしでお昼も施術が受けられます!

 

休診

日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)

 

駐車場完備

 

ジミー那覇店隣り、環状2号線沿い、安岡中学校より徒歩2分

 

☎  098-862-2080

HP 【なごみ スマイル】で検索をお願いします。

 

メール nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

手根管症候群のときはすぐに那覇首里スマイル鍼灸整骨院までご連絡を。

手根管症候群は、手首のところで神経が圧迫される障害です。

 

手根管は手のひら側の手首にあり、正中神経という神経の通り道になっています。

正中神経というのは、手のひらの親指から薬指とあたりまでの感覚を支配しています。

 

手根管症候群の症状は次の通りです。

 

□ 手のひら側の親指から中指付近にかけてピリピリした痺れがある。

□ 手を使う仕事をしている人に起こりやすい。

例えば、パソコンを長時間使用する人、大工など。

□ 夜間に痺れが悪化することが多い。ひどい場合には痺れで目が覚め、

手をブラブラ振ることで改善することがある。

□ 進行すると手の力が弱くなり、物を持つ動作などが困難になる。

□ 手を酷使することで痺れが悪化する。

 

手根管症候群は、主には手を酷使することで手根管への圧力が増し、神経圧迫を起こします。

 

手根管症候群は妊娠による体液バランスの変化や、糖尿病などによっても起こることがあります。

 

【症状】

 

主に親指から、中指の3本にしびれを感じ、手首を手のひら側に90度に曲げ、手の甲を合わせ1分程度でしびれが強くなります(ファーレンテスト)。

また手首の腹側をこんこんとたたくと手のひらにしびれや痛みが響きます(チネルサイン)。

手のひらの親指の付け根のふくらみが少なくなり、筋力も落ちます。

 

手根管症候群の原因となるのは

① 手の酷使によるもの

② 手の骨折後の異常な固定によるもの

③ 手根管を構成する骨格の問題

④ 糖尿病、アルコール中毒、関節リウマチ、痛風などによるもの

⑤ 妊娠、透析、レイノー病などの体液バランスの変化によるもの

 

などが考えられます。

他に、手首には手根管という筋肉や神経が通るトンネルがあり、使い過ぎによる筋肉や腱の硬さ、女性に多いホルモンの乱れによるむくみが原因で神経の通り道が狭くなってしまうことが原因とされています。

さらに筋・腱、組織に癒着(くっつきあうこと)を起こし、治りにくくなります。

主に掌側の手首から肘についている筋肉の柔軟性に問題があります。

治療法としては、手根管での神経圧迫を軽減させるように、手首の関節を調整していきます。

手首は、手根骨と呼ばれる小さな骨8個で構成されています。

これらの関節の機能を高め、手首の機能を改善することで手根管症候群に対してアプローチしていきます。

また正中神経の通り道である頚椎などにも治療を行っていくことで、より効果的に手根管症候群に対して改善できると思います。

 

 

 

手のしびれでよく聞く「手根管症候群」。

手首にはたくさんの筋肉の腱が通っておりその間を神経も通っているので、起こりやすい症状です。

 

 

 

リハビリ

 

手根管症候群はストレッチにより筋肉の柔軟性を取り戻すことが有効です。

ストレッチは必要不可欠で、症状が改善した後も、原因となる競技や作業を続けるために再発予防として自分でやれるようになることが大切です。

 

【自己ケア】

 

安静

 

まずは使いすぎによる筋肉の柔軟性の低下を防ぐために安静が大切です。

単純な話使い過ぎによることが原因なので、治るまでの間一時的でも使う量を減らすことが一番の近道になります。

ストレッチ

 

手首の掌側のストレッチ

 

あくまで「自分でできること」であって、最低限のケアになります。

 

 

那覇市首里スマイル鍼灸整骨院では、鍼灸治療、テーピング、整体、超音波治療、骨格矯正など様々な治療で施術します。体に困った時は是非一度ご相談下さい。

 

TFCC損傷で怪我をした時はすぐに那覇市首里のスマイル鍼灸整骨院へ

那覇市首里のスマイル鍼灸整骨院では、TFCC損傷の怪我も治療できます。

 

 

TFCC損傷とは、手関節の尺側側(くるぶし側)に存在する軟部組織で、

日本語で言うと三角線維軟骨複合体という、少し聞きなれない言葉ですが、それの英語表記を略してTFCC損傷といいます。三角線維軟骨とその周囲の靱帯構造からなる線維軟骨-靱帯複合体である損傷のことです。

 

「TFCC」とは三角線維軟骨複合体の英語の頭文字、Triangular FibroCatilage Complexで「TFCC」と略します。

 

 

それらを構成しているのは尺骨三角骨靭帯・尺骨月状骨靭帯・掌側橈尺靭帯・背側橈尺靭帯という4つの靭帯と三角線維軟骨という軟骨など、靭帯と軟骨が集まったものをTFCC(三角線維軟骨複合体)といい、手首の小指側の手根骨と尺骨という骨の間に存在します。

 

これは、手首にかかる衝撃を吸収する役割があります。

 

TFCC損傷の主な症状は手首の動きや前腕の回旋動作によって手首の小指側に疼痛が生じます。

 

手を軽く振って手首を小指側に曲げたり、手の甲の方向に反らせる動きで痛みが出ます。

 

日常動作ではドアノブや蛇口を回したり、ペットボトルの開け閉めで先の症状が出ることもあります。

 

こういった症状が起こってしまう原因は大きく分けると3つと言われています。

 

1つ目は転倒した際に手をつくなどの外傷によって起こるものです。

 

手関節の捻挫ともいわれ、軽いものではそのまま放置されることもありますが高齢者の方では手をついて転倒した時に前腕の手首付近を骨折と合併してTFCC損傷が起こることもあります。その他では交通事故でハンドルを握っていた際の衝撃などでも起こりえます。

 

 

靭帯の断裂は強い衝撃やその繰り返しにより起こります。

 

 

原因として挙げられる2つ目は、スポーツなどでの手首へのストレスがあります。

 

特にラケットスポーツなどの手首を繰り返し動かして負担になることで損傷するのですがこういった繰り返しの動作によるものでは慢性化しやすくなります。

 

 

最後の3つ目は加齢による組織の変性です。

 

外傷とこの加齢性の変化の頻度ではこちらのほうが多いとも言われています。

 

 

手首はよく使う場所ですので負担がかかりやすく歳を重ねるごとにストレスが蓄積され変性していってしまいます。

 

 

 

また尺骨突き上げ症候群と言って、肘周囲の骨折や前腕の外傷などにより、前腕の橈骨よりも尺骨の方が長くなり手首の外側の部分を、常に圧迫してTFCC損傷になる場合もあります。

 

手関節、特に小指側への痛みが強い場合が多く、日常生活での慢性的な痛みが持続します。

重症化すると、回内外可動域での随意運動に支障をきたして動かせなくなることもあります。

具体的には、手首をひねる運動、ドアノブを回すような動作が痛みのため困難となります。

初期治療としてまずは安静、消炎鎮痛、サポーターやテーピングなどを用いて手関節の固定を行います。

 

但し、固定療法は原則的に3ヶ月間とされており、3ヶ月が過ぎても症状が改善されない場合は、外科的治療すなわち手術加療が適用されると言われています。

 

痛みがある場合は放っておかずに、一度お問い合わせください。

 

 

スマイル鍼灸整骨院では、TFCC損傷の怪我の治療を受付ています。

 

鍼灸治療、テーピング、整体、超音波治療、骨格矯正など様々な治療で施術します。

 

手首に違和感などがある時は、是非一度ご相談下さい。

 

那覇市首里本院

 

月曜~土曜

10時~13時、15時~20時診療受付

 

休診

日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)

 

駐車場10台完備

 

ゆいレール首里駅徒歩2分、那覇高速自動車道出口5分、首里中学校より徒歩1分

 

☎  098-884-6161

HP 【首里 スマイル】で検索をお願いします。

メール smile_oki_sun@yahoo.co.jp

那覇市新都心なごみ店

 

月曜~土曜

9時~20時診療受付

休憩なしでお昼も施術が受けられます!

 

休診

日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)

 

駐車場完備

 

ジミー那覇店隣り、環状2号線沿い、安岡中学校より徒歩2分

 

☎  098-862-2080

HP 【なごみ スマイル】で検索をお願いします。

 

メール nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

腕相撲で骨折やケガをする危険性


あまり知られてはいないかもしれませんが、「腕相撲をして骨折した!」といった方は多いです。あるいは、骨折までいかないにせよ、筋を痛めたりなどは、多くの方が経験していると思います。危ない姿勢が主な原因です。たとえばテーブルで行なう時は、片方が変な格好になり、力が腕にストレートに伝わるような形になるので、骨折などの怪我をするリスクが高まります。

準備運動不足

何の準備もなく、いきなり勝負を始めて、全力を出してしまうところにあると言えます。
アームレスリングは卓上の格闘技とも言われています。

それにかなり類似する腕相撲で、準備運動などを行わないでやれば、そりゃ怪我の原因になります。スポーツをする前に準備運動をするのは当たり前です。それであれば、当然腕相撲をする前にも準備運動が必要です。
たとえ自分が腕を痛めなくても、相手をケガさせてしまったら笑えません。このような事を防ぐためにも、ここで言ったような事は絶対にやらないことをオススメします。

対策について


危ない型がケガのもとであるということを知っていただきたいです。
どんな型がよくないかというと、無理な体勢で力を入れ続ける事です。正しい体勢とは、自分の拳がずっと目の前にある体勢と言えます。ですから、そこから外れてしまうような体勢は、正しくない体勢と言えます。
負けそうになり、腕がどんどん自分から離れていっているのに、そのまま力を入れ続けると、簡単に骨は折れてしまいます。なので、負けている時も、しっかりと拳が顔の目の前にあるように、体ごと付いていくのが正しい型です。
テーブルなどでやるときは、お互い同じ体勢、同じ角度でスタート出来る状況が好ましいです。
力が多少強いからといって、少し不利な格好で勝負をするとなると、不利な格好の人は怪我をするリスクがかなり高まります。「力があるから怪我はしない」と思っていても、変な体勢だと、相手の強さなど関係なしに、怪我をすることがあります。どのような準備運動やストレッチを行なえばいいか?
まずは、手首を伸ばすストレッチをします。手の甲のほうに、ぐっと押して手首が伸びるようにしてあげるといいです。

次に、痛めやすい、肘や肩を守るには、勝負を行なう前に手を組んで、お互い軽い力で倒したり倒されたりをしてください。これが一番準備運動にかかせない事になります。
ここに書いた事を守れば、骨折などの怪我のリスクが減ると思います。ですが、腕相撲のプロとも言えるアームレスラーでも、まれに骨折などのケガを起こすことはあります。危険性はゼロにはならない事は忘れないでください!!

 

腕相撲では、相手の腕を自分の身体に引き付けた方が、よりグリップに力と体重を乗せることができます。そのため、腕を引き寄せあうポジション争いを制することが、腕相撲では最重要になります。

その時に必要となるのが、主に肘を曲げる時に使われる筋肉「腕橈骨筋」です。前腕前面の親指側に位置するそれほど大きくない筋肉ですが、野球のバッティングや柔道の釣り手など、モノを持つ運動において、非常に貢献度が高い筋肉です。

次に重要なのが、背中に広く分布する筋肉「広背筋」です。腕橈骨筋と同じく引くことを得意としている筋肉なので、この筋肉を鍛えれば、相手の腕を自分の近くに引き寄せて、有利に試合を進めることができます。

 

広背筋を鍛えるのに最も向いているトレーニングは「チンニング(懸垂)」です。背中の筋トレにおいて、絶大な効果がある人気のトレーニングです。

 

フォームや手の握り方によっては、上腕二頭筋や胸筋に負荷が逃げてしまうので、広背筋に確実に効かせるためには、きちんとしたフォームを習得しましょう。
最後に「上腕三頭筋」です。上記の2つの筋肉が攻撃のための筋肉だとするならば、こちらは防御のための筋肉です。相手の攻撃で腕を押された際、倒れないよう粘る時に使用されます。

 

ベンチプレスやディッピングなど、様々な鍛え方ができる上腕三頭筋ですが、腕相撲が強くなるために一番おすすめなのは、動作中、常に三頭筋に負荷がかかる「プレスダウン」です。

 

ポイントとしては、腕相撲の実践形に近い、肘が90°の状態から、反動を付けないでゆっくりと動作を行うことです。補助筋として使用されることが多いこの筋肉を集中的に鍛えていきましょう。

スマイルなごみ鍼灸整骨院では、超音波、整体、テーピング、鍼灸治療など症状によって施術を変えています。

まず状態を確認して施術を始めていきます。

 

一度ご相談してもらえたらと思います。

交通事故治療の窓口

提携治療院

埼玉県春日市ケアメディカル鍼灸整骨院
東京都中央区サンメディカル鍼灸整骨院
沖縄スマイル鍼灸整骨院
桜モンデックス訪問マッサージ院
アイメディカル鍼灸整骨院
仙台メディカル鍼灸整骨院
キュアメディカル鍼灸整骨院
株式会社サンメディケア

提携学校

スマイルなごみ鍼灸整骨院に来院している学生の地域の学校

首里高等学校首里東高等学校、真和志高等学校、那覇高等学校、小禄高等学校、那覇西高等学校、那覇国際高等学校、沖縄工業高等学校、那覇商業高等学校、泊高等学校、美里高等学校、コザ高等学校、球陽高等学校、美里工業高等学校、美来工科高等学校、石川高等学校、前原高等学校、具志川高等学校、与勝高等学校、中部農林高等学校、具志川商業高等学校、浦添高等学校、浦添工業高等学校、那覇工業高等学校、陽明高等学校、浦添商業高等学校

スマイルなごみ鍼灸整骨院の患者様、県内ご来院エリア

糸満市、豊見城市、那覇市、浦添市、宜野湾市、沖縄市、南城市、知念村、佐敷村、大里村、八重瀬町、南風原町、与那原町、西原町、北中城村、嘉手納町、うるま市、南大東村、石垣市、名護市、沖縄市、宮古島市、南城市、国頭村、大宜味村、東村、今帰仁村、本部町、宜野座村、金武町、伊江村、嘉手納町、北谷町、中城村、渡嘉敷村、座間味村、粟国村、渡名喜村、北大東村、伊平屋村、伊是名村、久米島町、多良間村、竹富町、与那国町

沖縄県全域からのご来院があります。離島や県外からも患者様がいらっしゃします。