予約 TEL

沖縄県那覇市銘苅 スマイルなごみ鍼灸整骨院整体マッサージ院|頭痛・肩こり・腰痛・めまい

ヘッダー

1000人

おはようございます。

昨日のブログにも書きましたが、だいぶ冷え込んできましたね。

「寒くもなってきて、そろそろ久々に運動でもしようか・・・。」

と考えている方。

こういった症状にならないでくださいね。

 

シンスプリントとは?

主な症状は「スネの内側の痛み」

はじめの症状―

  • スネの内側が痛い
  • ふくらはぎが痛い
  • スネの内側の骨を押すと激痛がする
  • 走ったり、ジャンプをすると痛い
  • ズーンと、鈍い響くような痛みがある
  • 骨がきしむような感じがする

さらにひどくなると―

  • 歩いたり、立ったりするだけで痛い
  • 何もしなくてもずっと痛い

シンスプリントとは、「スネの内側」が痛くなる症状です。人によっては「外側」にも、痛みが出る場合があります。シンスプリントになる人は、部活を始めたばかりやスポーツ、ランニングなどを始めたばかりの人に多く起きるため「初心者病」と言われます。

また、下記の記事でシンスプリントの詳しい症状を解説しています。原因と合わせて読みシンスプリントへの知識をさらに高めましょう。そのことにより、シンスプリントの改善率も高まります。

シンスプリントの症状|「チェック項目12」と改善方法

シンスプリントは我慢して練習していると「疲労骨折」を起こす

シンスプリントは、厄介です。シンスプリントの症状が軽いうちは、練習をしているうちにだんだんと痛みがなくなってくることがよくあります。そのため、シンスプリントの状態でも練習が出来てしまうのです。

そのためか、「痛みを我慢しながら練習を続ければ治る」と言われています。これは、間違いです。

この言葉を信じて痛みを我慢しながら練習を行なうと「疲労骨折」を起こし、半年以上走ることが出来なくなります。

シンスプリントを治すためにはまず、シンスプリントになってしまう原因を正しく知ることが大切です。原因がわからず治療をおこなっても、なかなか治りません。また、シンスプリントの痛みがなくなったとしてもすぐに再発を起こします。

シンスプリントの原因は、筋肉が硬くなり骨を引っ張っているため

シンスプリント 筋肉

出典:yoharano.ti-da.net

この図を見てください。

シンスプリントは「すねの骨の内側または外側」が痛む症状ですが、すねの周りには「ヒラメ筋」「腓腹筋」「前脛骨筋」などさまざまな筋肉が付着(筋肉が骨に付いている)しています。

例えば、「ヒラメ筋」は、走ったり、歩いたり、ジャンプをする時によく使う筋肉です。その動作をするたびに強くぎゅ!ぎゅ!と緊張をして、すねの骨膜(骨膜とは、骨をおおっている膜)を引っ張ります。

この緊張が強く起こり、引っ張り続ける状態が続くと、引っ張られている骨膜が耐えきれずに炎症が起き、痛みが起きます。これがシンスプリントになる本当の原因です。

難しい説明になったが、「シンスプリントの原因は硬くなった筋肉」だと理解していただければOKです。

シンスプリントを完治させるためには「硬くなった筋肉」を柔らかくすればいいのです。ただ、筋肉を柔らかくする前に練習を休まないと思うような治療結果がでないことを先にお伝えしておきます。

では、その前になぜ、シンスプリントを起こしてしまう筋肉が硬くなったのでしょうか?これを知っておくと再発を防止することができます。

シンスプリントの痛みを起こす筋肉を硬くする6つの要因 

1:地面を蹴るような走り方をするとふくらはぎの筋肉が硬くなりやすくなる

ランニング

同じ練習をしていても、シンスプリントになる人と、ならない人がいるのは、体の使い方が違うからです。シンスプリントになる人は、原因の筋肉が硬くなる体の動かし方をしていることが考えられます。

特に、シンスプリントになりやすい人の体の動かし方として「地面を強く蹴るような走り方」をしていることが多いです。

地面を強く蹴るとふくらはぎが披露しやすく、足の指も硬くなります。足の指が硬くなるとすねにかかる負荷が増えます。

この図を見てください。

シンスプリント 指の筋肉
画像出典:http://www.cramer.co.jp/care/shinsplint.html

すね周辺の筋肉には、足の指と繋がっている筋肉も多いのです。特に、足の指をくつの中で握り続けたまま走っている選手は指の筋肉がかなり硬くなっています。

あなたはどうでしょうか?

自分では、わからない場合はいつも練習しているシューズの中敷きの指周辺を見てください。中敷きに指の型ができていたらそれだけプレー中に指に力が入っているということです。

そんな選手におすすめなのが「痛み解消!再発防止!シンスプリントに最も効果のある3つのストレッチ」の(3、足指・足首のケア)です。指と足首の筋肉を同時に柔らかくすることが出来るため、ふくらはぎが疲れやすい、ハリやすい選手は毎日お風呂上がりにおこなっておきましょう。

2:練習後にアイシングをしていると筋肉が硬くなる

あなたは、練習後に必ずアイシングをしていませんか?

アイシングは、今日限りやめてください。よく練習後にアイシングをしている選手に「どうしてアイシングをしているの?」と聞くと「みんながやっているから」「常識でしょ」「疲労を回復しやすくするため」といいます。結構、曖昧な理由でアイシングをしている選手が多いです。

アイシングをする目的は2つあります。

  • 冷やすことで炎症・内出血を抑える
  • 反熱作用(一時的に冷やすことでその後暖かくなる人間の体の反応)を使った血流促進

患部が内出血を起こし、腫れてズキズキ痛むときにはアイシングは有効ですが、普段のケアとして行う必要はありません。反熱作用を利用して、血流の促進で疲労回復のためにアイシングを行われることもありますが、血流の促進効果は、冷やさずはじめから温めたほうが効果は高いのです。

また、冷蔵庫にお肉を入れていると冷やされてどんどんお肉は硬くなっていきます。これと同じくアイシングをすると筋肉は硬くなっていきます。冷やせば冷やすほどシンスプリントの原因である筋肉の硬さを悪化させることになるのです。

この筋肉が硬くなった状態でさらに練習を繰り返していくとシンスプリントになってしまう確率も高くなるでしょう。

3:痛みを我慢しながらストレッチをおこなっていると筋肉が硬くなる

ストレッチ

ストレッチは、「気持ちいい」と感じる程度であれば効果的ですが、痛みを感じるほど伸ばしてしまうと、筋肉が硬くなります。痛い方が効く気がしまうが過度なストレッチを続けると、筋肉が硬くなり、シンスプリントを起こす原因になるので注意しましょう。

ストレッチは、正しい方法と、適切な量を覚えましょう。
痛み解消!再発防止!シンスプリントに最も効果のある3つのストレッチ」を参考にしてください。シンスプリントに最適なストレッチ方法がわかります。

4:自分に合ったくつを履いていないと筋肉が硬くなる

靴「砂浜」や、「じゃり道」のように足元が不安定だと、バランスをとろうとして、筋肉に無駄な力が入ります。このように間違った靴選びをしてしまうと、足元のバランスが崩れ、足に大きな負担がかかります。とくに、これらの靴は足に負担をかけてしまいます。

  • かかとに高さのある靴
  • クッション性のある靴
  • ひっかきの強すぎるスパイク
  • 靴幅や、サイズの合っていない靴

シンスプリントの原因である「筋肉を硬くしない」ためにも、靴選びはとても重要です。

失敗しない靴選びの方法は下記の記事の(2.シンスプリントを防ぐ靴の選び方)を確認してください。靴選びは競技を続ける上でも大切になって来るので一読をオススメします。

スポーツ選手必見!シンスプリントを予防する靴の5つの特徴と選び方

5:チームの練習メニューに問題があるとシンスプリントになりやすい

あなたのチームには、他にシンスプリントの子はいますか?もし、いるのであればチームの練習メニューの中にシンスプリントを起こしやすいメニューがあるのかも知れません。

一度、練習メニューを見直して負荷がかかりそうな練習メニューがあれば監督と相談してください。見直す基準としてシンスプリントになりやすくなる練習をいくつか上げておきます。

ジャンプ系のトレーニング

  •   ハードル・ラダー
  •   バービー
  •   バウンディング

などジャンプを繰り返すような動きを繰り返し続けるとすねの筋肉が硬くなりやすいです。

ダッシュ→ストップを繰り返す練習

  • シャトルラン
  • 体育館での練習

急な方向転換もすねの負荷が多くなります。出来ることなら、すねが痛い時には控えるようにしましょう。

6:過度なプレッシャーを感じているとシンスプリントになりやすくなる

シンスプリントは、大きな大会の前になってしまうことも少なくありません。こんな大切なときに悔しさだけが残ってしまいます。しかし、「大きな大会で結果を出さなければ!」とプレッシャーが大きくなるほどいつもより無理をしたり、気持ちも体も常に張り詰めている状態です。ケガをしやすい状態でもあります。

監督からのプレッシャーやレギュラー争いの中で他の子にレギュラーを取られたくない!と焦っているのかも知れません。監督に怒られるのを恐れて「失敗したらどうしよう」と思いながら練習をしているのかも知れません。

そのプレッシャーの中で練習をしていたら、体はずっと緊張し続けたままです。心も体も休む時がなく、どんどん疲労していきます。息抜きの機会を作って上げるのも良いかも知れません。

「硬くなった筋肉」を柔らかくして、シンスプリントを改善する方法

シンスプリントの原因が、「硬くなってしまった筋肉」であれば、「筋肉を柔らかく」戻してあげれば、シンスプリントは改善できます。

では、どのようにしたら硬くなった筋肉を、柔らかくする事ができるのでしょうか?シンスプリントの原因になる、「6つの項目」を見直すと同時に、具体的な改善方法を実践していきましょう。大丈夫。シンスプリントは、改善方法さえ間違えなければ、早期改善が期待できる症状です。

シンスプリントの具体的な治療方法については「なかなか治らないシンスプリントを完治させるための治療と6ステップ」で改善までの道のりを分かりやすくまとめてありますので是非参考にしてください。

今すぐ、シンスプリントを治して全力で走れることの喜びを噛み締めましょう。

 

当院でもシンスプリント治療おこなっていますので

ご来院お待ちしております。

 

(お問い合わせ)

◎銘苅なごみ整骨院    098-862-2080

【院 長】渡久地 繁

【住 所】〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅3-8-11 ジミー那覇店隣り

【TEL】 098-862-2080

【休診日】 日曜、祝祭日

【駐車場】 Jimmy 駐車場内4台~

交通事故治療の窓口

提携治療院

埼玉県春日市ケアメディカル鍼灸整骨院
東京都中央区サンメディカル鍼灸整骨院
沖縄スマイル鍼灸整骨院
桜モンデックス訪問マッサージ院
アイメディカル鍼灸整骨院
仙台メディカル鍼灸整骨院
キュアメディカル鍼灸整骨院
株式会社サンメディケア

提携学校

スマイルなごみ鍼灸整骨院に来院している学生の地域の学校

首里高等学校首里東高等学校、真和志高等学校、那覇高等学校、小禄高等学校、那覇西高等学校、那覇国際高等学校、沖縄工業高等学校、那覇商業高等学校、泊高等学校、美里高等学校、コザ高等学校、球陽高等学校、美里工業高等学校、美来工科高等学校、石川高等学校、前原高等学校、具志川高等学校、与勝高等学校、中部農林高等学校、具志川商業高等学校、浦添高等学校、浦添工業高等学校、那覇工業高等学校、陽明高等学校、浦添商業高等学校

スマイルなごみ鍼灸整骨院の患者様、県内ご来院エリア

糸満市、豊見城市、那覇市、浦添市、宜野湾市、沖縄市、南城市、知念村、佐敷村、大里村、八重瀬町、南風原町、与那原町、西原町、北中城村、嘉手納町、うるま市、南大東村、石垣市、名護市、沖縄市、宮古島市、南城市、国頭村、大宜味村、東村、今帰仁村、本部町、宜野座村、金武町、伊江村、嘉手納町、北谷町、中城村、渡嘉敷村、座間味村、粟国村、渡名喜村、北大東村、伊平屋村、伊是名村、久米島町、多良間村、竹富町、与那国町

沖縄県全域からのご来院があります。離島や県外からも患者様がいらっしゃします。