予約 TEL

沖縄県那覇市銘苅 スマイルなごみ鍼灸整骨院整体マッサージ院|頭痛・肩こり・腰痛・めまい

ヘッダー

頚椎症の治療

頸椎椎間板ヘルニア

 

 

頚椎ヘルニアの治療 那覇市新都心スマイルなごみ鍼灸整骨院

 

 

 

 

 

 

 

椎間板ヘルニアの原因

 

 

 

背骨をつなぐクッションの役割をしている椎間板が主に加齢変化により後方に飛び出すことによって起こります。30~50歳代に多く、しばしば誘因なく発症します。

 

 

 

 

 

悪い姿勢での仕事やスポーツなどが誘因になることもあります。

 

 

首や肩、腕に痛みやしびれが出たり(神経根の障害)、箸が使いにくくなったり、ボタンがかけづらくなったりします。

 

 

また、足のもつれ、歩行障害が出ることもあります(脊髄の障害)。

 

 

 

 

 

 

頚椎椎間板ヘルニアの原因

 

 

長い間座り続けたり、重い荷物を持ち上げようとしたり、ストレスがかかることが頚椎椎間板ヘルニアを引き起こします。

 

 

頸椎は首の部分にあり、頭を支える役割をもっています。

 

 

脊椎と脊椎の間には椎間板と呼ばれる組織があり緩衝剤の役割を果たしているのですが、この椎間板組織が壊れた状態が頸椎椎間板ヘルニアと呼ばれています。

 

 

 

 

椎間板の組織が壊れてしまうと、脊椎の中心を通っている脊髄や神経根を圧迫してしまい、様々な症状が起こります。

 

 

 

飛び出す場所により、神経根の圧迫、脊髄の圧迫あるいは両者の圧迫が生じます。

 

 

 

頚椎椎間板ヘルニアの症状

 

 

 

 

 

 

肩から腕、手の先にかけて激痛が走ったり、身体が痺れたり、動かしにくくなったりします。

 

 

痛みや痺れなどの症状は、首を回したり動かしたりしたときに起こりやすく、痛みは激しい痛みが数週間続きますが、その後は軽いしびれが残るなど、症状が軽くなる場合が多いです。

 

 

 

 

反対に、身体が痺れたり動かしにくくなったりする場合は、初めは軽い症状しか見られませんが、早いと数日で症状が悪化し、様々な動作が行いにくくなります。

 

 

 

 

沖縄県スマイル鍼灸整骨院グループでは、鍼灸治療、整体、マッサージ、テーピング、超音波治療など様々な施術法で施術していきます。

 

 

お困りの際は一度ご相談下さい。

 

 

巻き肩治療について 那覇市銘苅スマイルなごみ鍼灸整骨院 

 

 

 

 

 

巻き肩が急増している原因は、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用です。歯を食いしばるクセや横向きで寝るクセも原因といわれています。

 

 

 

前かがみの縮こまった姿勢をとると、胸の筋肉が縮んでしまいます。すると、そこにつながる腕の骨や肩甲骨が前に引っ張られて、肩が巻いてきてしまうのです。肩や首の症状に対する原因になります。

 

 

 

巻き肩で起こるトラブルとは?

 

 

 

(1)見た目が陰鬱(いんうつ)、老けて見える

 

 

 

巻き肩になると姿勢が悪くなり、相手に暗い印象を持たれることがあります。猫背になるので、見た目年齢がぐっと上がってしまう可能性もあります。

 

 

 

(2)肩のしこり、頭痛

 

 

 

巻き肩が原因で、肩から首がこり、頭痛まで起こってしまうことがあります。

 

 

 

(3)四十肩、五十肩で腕が上がらない

 

 

 

巻き肩の状態だと腕が前に出て、肩甲骨が広がった状態になります。その状態が長くつづくと、腕の付け根から動かすことがむずかしくなり、腕が上がりにくくなります。

 

 

 

(4)下腹ぽっこり

 

 

 

巻き肩になるとお腹が前に突き出してしまうため、下腹が出てきてしまいます。

 

 

 

(5)お尻が垂れる

 

 

 

背中が丸くなることで骨盤が後傾し、お尻のたるみにつながってしまいます。

 

 

 

このように、巻き肩は美容と健康にとってデメリットだらけなのです。

 

 

 

酸素が行き渡らないっていうのがとても怖いポイント。栄養と酸素と水がなければ、人間は枯れちゃいます

 

 

細胞までしっかり酸素を運んであげる為には、深く呼吸することがとっても大切なんです音譜

 

 

呼吸が浅くなると、、

 

 

・疲れやすい

 

 

・気怠さが抜けない

 

 

・ぐっすり眠れない

 

 

ケータイがスマホに変わって、スマホから手が離せなくなり,人によってはスマホを一日7時間使用しているわけですから、何らかの影響が出ても不思議ではありません。

 

 

スマホ巻き肩は健康にどのような影響を与えるのか?

 

 

「スマホ巻き肩」増加中!肩こり、偏頭痛、耳鳴り ひどくなると首の頸椎症でしびれ

 

 

スマホ巻き肩を長時間続けると、筋肉が硬直して血流が悪くなり、肩こりの原因になる。さらに放置しておくと、偏頭痛が出たり、ひどくなると目のかすみ、耳鳴り、首に頸椎症を起こして痺れが出る危険性があるという。

 

 

【スマホ巻き肩の健康に対する影響】

 

肩こり 首のコリ

 

偏頭痛

 

目のかすみ

 

耳鳴り

 

首に頸椎症を起こして痺れが出る危険性

 

顎関節症

 

嚥下障害

 

 

スマホ巻き肩でゆるい酸欠状態になり疲れを感じやすくなる!?

 

 

「慢性的に疲れが取れない、体がだるい、という人はスマホ巻き肩が原因の可能性があります」

 

 

スマホ巻き肩であるということは、肩を内側に丸めた状態であり、その状態だと、横隔膜が圧迫されてしまい、深呼吸ができず、浅い呼吸になりがちです。

 

 

普段は肺活量5440ミリリットルで、肺年齢18歳相当の人と測定された男性が、スマホ巻き肩になる姿勢では、肺活量3720ミリリットル、肺年齢は41歳相当と「老化」が進んだ。

 

 

スマホ巻き肩によって、ゆるい酸欠状態が続くと、取り込む酸素の量が減ってしまうわけですから、エネルギーが作りづらくなります。

 

 

酸素が少ないと、ブドウ糖はエネルギーに変換されないため、慢性的に疲れやすい、体がだるいといった症状を招く恐れがあります。

 

 

収縮した筋肉を緩めるには酸素をもとに作られるアデノシン三リン酸(ATP)が必要だが、酸素が少ないとATPが減り、筋肉が固まったままになる。肩、首のコリを悪化させる要因になります

 

 

スマホ巻き肩で酸素が少なくなると、頭がぼんやりしたり、太りやすくなったり、便秘になりやすくなるそうです。

 

 

沖縄県スマイル鍼灸整骨院グループでは、スマホ巻き肩の治療をしています。

 

 

整体、ストレッチ、骨盤矯正、鍼灸治療、マッサージ治療など肩の状態に合わせて施術していきます。

 

 

お気軽ご相談下さい!

 

 

 

ストレートネックでお悩みの方でよくある症状

 

 

 

1. 常に首が凝っている。

 

2. よく寝違いをおこす。

 

3. 病院でストレートネックと診断された。

 

4. 上を向きにくい。

 

5. 首から肩、腕まで痛みやしびれがある。

 

6. 頭痛がよくおこる。

 

7. 真っすぐに立つと、頭と首が前に出ているのがわかる。

 

8. 一日に10回以上はスマホを見る。

 

9. 電車で座ったら、まずスマホを取り出して見る。

 

10. パソコンの操作を、1時間以上することがしょっちゅうだ。

 

11. PCはノートパソコンを使っている。

 

12. 座ると猫背になっている。

 

13. 「頭が重い」と感じることが多い。

 

14. いつも首や肩が凝っている。

 

15. お風呂は湯船に入ることがほとんどなくシャワーだけだ。

 

16. いつも半身浴をしている。

 

17. 結構高い枕でないと眠れない。

 

 

ストレートネックについて

 

 

人の頭の重さは、体重の約10%と言われています。

 

その重さをさせているのが頸椎です。

 

首の骨である頸椎は、通常前方に向かって緩やかにカーブ(S字)していて、これがクッションの役割をして頭の重さを支えています。

 

また、頸椎がカーブしていることで、頭の位置が自然と後になり、背骨の真上に保てるようになっています。

 

この緩やかなカーブが失われてしまった状態をストレートネックといいます。

 

頸椎がストレートになった状態というのは、頭が後に保てないということであり、あごが突き出て頭全体が斜め前へ突き出た格好です。

 

こうなると、頭の重みがまともに頸椎(首の骨:頸椎関節)にかかることになります。

 

当然ながら、頸椎をサポートしている首周りの筋肉に大きな負担がかかります。

 

肩の筋肉も緊張しますので、血行が悪くなり、首や肩の凝りなどの症状が出てきます。

 

また、頸椎関節には多くの神経が通っています。

 

頭の重みで頸椎の関節と関節の間の隙間が縮まることで、隙間を通っている神経が圧迫され、手や腕のしびれ、頭痛といった症状が出てくることもあります。

 

 

ストレートネックの原因

 

 

ストレートネックになる大きな要因は、頭が前方に突き出した、いわゆる「うつむき姿勢」にあります。

 

実は、頭がわずか2㎝前にでるだけで、頸椎にかかる頭の重みの負荷は2倍に、4㎝前に出ると5倍の負荷かがかるとされています。例えば、体重60kgの人だと、頭の重さを6kg(前出:体重の約10%)として、2㎝で12kg、4㎝で20㌔の負荷ががかかると言うことです。

 

現代は、パソコンやスマートフォンの普及により、”うつむいている”時間がかなり増えているのではないでしょうか。

 

 

 

 

改善方法

 

 

 

頸椎関節は、いろいろな方向に曲げたり回したりできるように、やわらかくてしなやかな構造になっています。

 

 

そのためによくも悪くも影響を受けやすいことになります。

 

 

 

関節を緩める

 

 

 

ストレートネックになると、頸椎の一番上と後頭部の骨の間が狭まり、頭痛などの症状が出てきます。

 

 

この部分を緩めることで症状が緩和されたり、頸椎のしなやかさを取り戻せたりします。

 

 

首を暖める

 

 

関節は、冷えると動きが悪くなり、トラブルを起こしやすくなるものです。

 

簡単に暖められる方法の一つが入浴です。

 

シャワーだけではなく、しっかりと湯船につかるようにすることです。

 

目安としては、約40度のお湯に10分ぐらいつかるといいでしょう。

 

「うつむく時間を減らす」ということです。

 

パソコンでの作業などで、椅子に座っているときは、骨盤を立てるように座りましょう。

 

背もたれのある椅子は、深く腰掛け、背筋を伸ばします(背筋に力を入れると骨盤が立って背筋がピンと伸びるはずです)

 

長時間になるとどうしても、猫背気味になってしまいますので、こまめに休憩をすることが重要です。パソコンの場合は、モニターの高さに応じて椅子の高さを調整し、目線と画面が水平になるようにしましょう。

 

 

銘苅スマイルなごみ鍼灸整骨院では、ストレートネックの方への治療方法は検査、問診をして頚椎、胸椎、腰椎の調整、鍼灸治療、整体、筋肉の緊張を取り除き改善をしていきます。
現代社会ではかなり多く出ている症状です。

 

しっかり治療して快適な生活をしていきましょう。

 

 

 

頚椎椎間板症が更に進行して頚椎が変形することによって様々な痛みが出現すると考えられています。レントゲン検査で頚椎の変形が認められ、首に何らかの痛みがある場合に頸椎症と診断されます。

症状:痛みの特徴は起床時などの動き始めに鋭い痛みを感じ、動いているうちに痛みが小さくなってくることです。この痛みは数日から数週間続くこともあります。慢性期に移行すると、首や肩・肩甲骨周辺の筋肉は痛みのために緊張して、重くだるい痛みを感じます。

 

こんな症状はありませんか?

 

・背中で特に肩甲骨周囲あたりから痛みを感じ始めた

・次に、肩、腕から指につながるようなしびれがでてきた

・天井を見上げ頚を後方へのけぞる姿勢で疼痛が増強する

・夜間の肩甲骨周囲の強い痛みのために寝られない、朝方に目が覚めてしまう

レントゲン撮影を行うことで、頚椎から突出しする骨(骨棘)、もしくは椎間板 ヘルニアを確認することで診断できます。骨棘は加齢にともなう変化であり、中高年以降の 誰にでも起こりえます。また、まったく同じ神経根が圧迫されることが原因で症状が出現する頚椎椎間板ヘルニア(椎間板軟骨の一部が突出して神経根や脊髄神経を圧迫します)なども MRI検査を行うことで判断できます。

 

那覇市新都心のスマイルなごみ鍼灸整骨院では、鍼灸治療、テーピング、整体、超音波治療、骨格矯正、ほぐし治療など様々な治療で施術します。この症状は女性が比較的多い症状です。

 

多くの方が診断されている症状なのでしっかり治療をしていきましょう。

 

体に困った時は是非一度ご相談下さい。

首里と那覇市新都心に店舗があります。

 

腰痛、肩こり、首の寝違え、鍼灸治療、整体、マタニティマッサージ、交通事故治療、美容鍼灸、頭痛治療、自律神経治療、小児はり、学生・子供の治療など体に悩み、痛みがあるときはご相談下さい。

 

健康保険、労災保険、スポーツ傷害保険、自賠責保険など保険治療も受付をしています。

 

病院や、整形外科へ行く前にご相談下さい。

 

那覇市首里本院

月曜~土曜

10時~13時、15時~20時診療受付

 

休診

日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)

 

駐車場10台完備

 

ゆいレール首里駅徒歩2分、那覇高速自動車道出口5分、首里中学校より徒歩1分

 

☎  098-884-6161

HP 【首里 スマイル】で検索をお願いします。

メール smile_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

那覇市新都心なごみ店

 

月曜~土曜

9時~20時診療受付

休憩なしでお昼も施術が受けられます!

 

休診

日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)

 

駐車場完備

 

ジミー那覇店隣り、環状2号線沿い、安岡中学校より徒歩2分

 

☎  098-862-2080

HP 【なごみ スマイル】で検索をお願いします。

 

メール nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

交通事故治療の窓口

提携治療院

埼玉県春日市ケアメディカル鍼灸整骨院
東京都中央区サンメディカル鍼灸整骨院
沖縄スマイル鍼灸整骨院
桜モンデックス訪問マッサージ院
アイメディカル鍼灸整骨院
仙台メディカル鍼灸整骨院
キュアメディカル鍼灸整骨院
株式会社サンメディケア

提携学校

スマイルなごみ鍼灸整骨院に来院している学生の地域の学校

首里高等学校首里東高等学校、真和志高等学校、那覇高等学校、小禄高等学校、那覇西高等学校、那覇国際高等学校、沖縄工業高等学校、那覇商業高等学校、泊高等学校、美里高等学校、コザ高等学校、球陽高等学校、美里工業高等学校、美来工科高等学校、石川高等学校、前原高等学校、具志川高等学校、与勝高等学校、中部農林高等学校、具志川商業高等学校、浦添高等学校、浦添工業高等学校、那覇工業高等学校、陽明高等学校、浦添商業高等学校

スマイルなごみ鍼灸整骨院の患者様、県内ご来院エリア

糸満市、豊見城市、那覇市、浦添市、宜野湾市、沖縄市、南城市、知念村、佐敷村、大里村、八重瀬町、南風原町、与那原町、西原町、北中城村、嘉手納町、うるま市、南大東村、石垣市、名護市、沖縄市、宮古島市、南城市、国頭村、大宜味村、東村、今帰仁村、本部町、宜野座村、金武町、伊江村、嘉手納町、北谷町、中城村、渡嘉敷村、座間味村、粟国村、渡名喜村、北大東村、伊平屋村、伊是名村、久米島町、多良間村、竹富町、与那国町

沖縄県全域からのご来院があります。離島や県外からも患者様がいらっしゃします。