予約 TEL

沖縄県那覇市銘苅 スマイルなごみ鍼灸整骨院整体マッサージ院|頭痛・肩こり・腰痛・めまい

ヘッダー

未分類

 

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院ネット予約

スマイルなごみ鍼灸整骨院 ネット予約

 

 

料金表

料金表

 

 

手指の腱鞘炎

産後のママにおススメ!産後の手の腱鞘炎の原因と対策

 

 

 

「子どもを抱っこしていると、手首に違和感がでてくる」

 

 

「子どもを抱き上げたら、手に激痛が走った」

 

 

子育て中のママに多いトラブルのひとつに、腱鞘炎があります。

 

病院に行ったら安静にと言われ、なかなか良くならず、「痛いなぁ…」と放置していると、悪化してしまいことも。

 

 

なかには、赤ちゃんを抱っこできない程の痛みを感じてしまい、これでは子育てに支障が出てしまいます。

 

 

今回は、産後の腱鞘炎になってしまう原因と、その対処法についてお話ししていきます。

 

 

 

腱鞘炎って何?

 

 

 

腱鞘とは、筋肉の腱の動きを滑らかにするためのトンネル(鞘)のことで、手首だけでなく全身あり、腱を摩擦から守っているものなんです。

 

 

 

この腱鞘のおかげで、普段は滑らかに手首をうごかすことができます。

 

 

しかし、この腱と腱鞘がこすれ炎症を起こすと、痛みや運動障害が出ます。

 

 

  • 手首、指を動かすと痛い
  • 手首、指が腫れている
  • 手首、指がうごかしづらい(痺れる、固まる)
  • 力が入らない

 

 

このような症状があれば、「腱鞘炎」かもしれません。

 

産後の腱鞘炎の原因は?

育児による手の酷使

 

産後は慣れない育児につい力が入ってしまいます。

 

 

抱っこ以外にも授乳やミルク、おむつの交換、沐浴なども手首に負担がかかり手首を傷める原因になります。

 

 

 

小さな赤ちゃんでも頭は重く、なかなか寝ない赤ちゃんを寝かしつけるのは、手首にも負担がかかり、腕も疲れます。

 

自分では思っている以上に、手首は酷使されているんです。

 

 

産後のホルモンバランスの変化

女性ホルモンに「プロゲステロン」というものがあります。

 

 

このホルモンは妊娠・出産を助けるホルモンです。

 

 

出産で開いた子宮や骨盤の収縮を促すなどの作用がありますが、その収縮作用は腱鞘炎の原因である腱鞘も狭くしてしまうと言われているので、さらに炎症を起こしやすくなっています。

 

 

 

また、プロゲステロンは骨盤以外でも全身の関節にも影響します。

 

 

そのために、全身の関節が「ゆるゆる」の不安定状態になってしまいます。

 

 

その為にお子様を支える時に関節がしっかりと支えられず、筋肉や腱などに過剰の負荷をかけてしまうのも原因の一つと考えられます。

 

 

 

肩が内側に巻き込んでいませんか!!?

 

 

抱っこや家事でよく起きるのが、猫背のひとつでもある「巻き肩」です。

 

 

肩甲骨から脇にかけての筋肉が硬くなったり、首や背中の筋肉が疲労することで、肩の動きが悪くなり、肩が前に巻くことで腕の負担も増えて腱鞘炎になりやすくなってしまいます。

 

 

 

筋肉を柔らかくするとともに、姿勢を改善していくことも大切なんです。

 

 

腱鞘炎の症状段階

腱鞘炎による症状は、3段階にわけることができます。

 

 

治療をしても腱鞘炎は手術になる場合もあるので、自分が今どの段階なのかという事を理解しておくのも大切です。

 

 

初期:

  • 指や手首が動かしにくく、違和感がある

 

はじめは、手首や指の違和感、「ピキッ」とした痛みがあります。

 

 

痛みがあっても時間が経ったり、ストレッチやお風呂で揉んだりすると、痛みが消えます。

 

 

この段階では、これを腱鞘炎と気にする人はほとんどいません。

 

 

しかし、この段階で対処をしておくと、後に症状を悪化させたり、再発を防ぐことができます。

 

 

 

中期:

  • 指や手首が腫れっぽくなり、熱感がある

 

この場所を押すと痛いという痛みの箇所が明確になります。

 

 

何か動作をすると、痛み・違和感・不快感も継続的に続き、日常生活にも支障がでてきます。

 

 

多くの人はこの段階になり、「腱鞘炎かな?」と病院や接骨院を探し始めます。

 

 

 

後期:

  • 何もしてなくても痛い!動かせない!

 

 

ここまでくると、日常生活でできないことが多発します。

 

 

病院に行くと、注射を打ったり、ひどい場合が手術が必要になることもあります。

 

 

産後の腱鞘炎はいつまで続くの?

 

 

軽い症状の場合は数日で解消する場合もありますが、症状が重くなると数ヶ月痛みがひかないこともあります。

 

 

 

産後のトラブルの原因には、女性ホルモンが多く関係しています。

 

 

ホルモンバランスが落ち着いてくると、症状も落ち着いてくる場合もあります。

 

 

気づいたら治っていた!ということもありますが、育児に慣れ、手首に負担がかからなくなることが回復の理由です。

 

 

抱っこの仕方などを治すことで、回復する場合もあれば、一度痛みが治まってもぶり返すこともあります。

 

 

回復には個人差があるということです。

 

 

自宅でできる対処法

腱鞘炎は関節を動かしすぎることで起こります。

 

 

 

熱を持っている時は、炎症部分をアイシングしてあげることも大切です。

 

 

数日冷やし、熱っぽさがなくなってきたら、患部を温めながらマッサージをします。

 

 

炎症部分を直接マッサージすると、返って悪化することもあるので、周囲をマッサージするようにします。

 

 

テーピングやサポーターで患部を固定してあげることで、これ以上動かさないようにし、痛みを軽減させることもできます。

関連する産後のママの体の治療の記事

 

 

 

【関連する妊婦さんの体のケアの記事】

 

●逆子の治療の詳細はこちらから ◀

 

●妊娠中中の恥骨痛がある方はこちらから ◀

 

●つわりがひどい方はこちらから ◀

 

●妊婦さんの交通事故後の施術はこちらから ◀

 

●里帰り出産の予定がある方はこちらから ◀

 

●妊娠中のむくみがある方はこちらから ◀

 

●マタニティブルーと思ったらこちらから ◀

 

●妊娠中の坐骨神経痛が出てきた時はこちらから ◀

 

●産休中の体のケアを知りたい方はこちらから ◀

 

●妊婦さんの体のケアはこちらから ◀

 

●okinawa maternity treatment ◀

 

●産後の骨盤矯正はこちらから ◀

 

 

 

【那覇市新都心店】

那覇市銘苅スマイルなごみ鍼灸整骨院

 


 

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い 駐車場2台完備

 


 

【診療時間】

月曜日~土曜日

10時~20時診療受付、祝日も月により診療

※詳細はHP

【休診日】

旧盆、年末年始、不定休

 


 

:098-862-2080

 


 

:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

QRコード

QRコード

QRコード

 

 

インスタグラム

インスタグラム

 

 

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院ネット予約

スマイルなごみ鍼灸整骨院 ネット予約

 

 

料金表

料金表

 

 

那覇市で人気!小児鍼治療

 

 

刺さないはりで安心した施術

刺さないはりで安心した施術

 

子供の夜泣き、食欲不振に困っていませんか?そんな方に無痛で心地よい小児はりがお勧めです。

 

小児鍼とは?

 

小児はり

小児はり

 

小児鍼とは、鍼を皮膚に刺すのではなく、皮膚表面に当てる・軽くなでるなどのごく小さな刺激を用いて行う優しい治療法です。

 

 

主に子供に対して行われる治療方法なので小児鍼と呼ばれます。江戸時代中期頃に日本で発祥したといわれています。

 

 

当院では、皮膚に当てる鍼、皮膚を温めるお灸などを用いて治療します。

 

小児鍼

小児鍼

 

子供の身体は未発達で、強い刺激に対する感受性が高いため、刺す鍼は使用しません。

 

 

また、治療に時間がかかるのも子供にとっては負担になるので、治療時間は10分~20分程度です。

 

小児鍼は、「痛くない・熱くない・気持ちがいい」のが基本です。

 

何歳から? どのような症状に効くのか?

 

お母さんと一緒にできます

お母さんと一緒にできます

 

小児鍼の適応年齢は、生後1週間ぐらいから12歳くらいまでになります。

 

 

小児鍼は、夜泣き・かん高い声をあげるといったいわゆる「疳の虫(かんのむし)」や、アトピー性皮膚炎、小児喘息、夜尿症(おねしょ)、吃音(どもり)など、殆どの小児疾患に効果があります。

 

 

特に「疳の虫」の症状がでやすい離乳期前後の身体的・精神的に不安定な時期は、小児鍼が最も適応するときです。

 

痛くないので安心してできます

痛くないので安心してできます

 

夜泣き・眠りが浅いなどの睡眠障害、乳はき・ごはんを食べないなどの摂食障害、かん高い声をあげるなどの神経過敏、下痢・便秘などさまざまな症状がみられます。

 

 

小児鍼は特に大阪で大正末期から昭和初期にかけて広く普及し、当時は「疳虫治療」・「虫ばり」と呼ばれていました。

 

 

また、疳の虫を治療する他、その症状がでないように予防する目的もあったことから「虫封じ」とも呼ばれ、盛んに行われていました。

 

 

西洋医学では病気とされていない疳の虫には、小児鍼による治療が最も効果を発揮します。

 

 

さらに、小児鍼は小児喘息やアトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患に対しても効果的で、定期的に治療を受けることで体質が改善され、症状が確実に軽減します。

 

 

那覇市スマイル鍼灸整骨院グループでは、お子様の症状や状態に合わせて施術をしていきます。

 

 

ヒアリングをして検査をしていきます。

 

 

ぜひお気軽にご相談下さい。

【関連する鍼灸治療の記事】

 

 

【那覇市新都心店】

スマイルなごみ鍼灸整骨院

 


 

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い 駐車場2台完備

 


 

【診療時間】

月曜日~土曜日

9時~20時診療受付

【休診日】

日曜、年末年始、不定休

 


 

☎:098-862-2080

 


 

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

 

QRコード

QRコード

QRコード

 

インスタグラム

インスタグラム

 

円形脱毛症

2025.10.24

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院ネット予約

スマイルなごみ鍼灸整骨院 ネット予約

 

料金表

料金表

 

 

円形脱毛症の治療

 

円形脱毛症の治療

 

 

円形脱毛症の原因は、ストレスからくる自律神経の失調によるものが多く、

 

 

頭皮と同時に自律神経失調 も治療することが重要です。

 

 

円形脱毛症は、頭髪が円形または楕円形の脱毛が突然発症するもので、

 

 

その大きさ、数は 人によって様々です。

 

 

頭髪以外にも髭 眉毛なども抜けてしまう場合もあります。

 

 

 

円形脱毛症の原因

 

 

 

 

現代の医学では確かな原因は解明されていないので、なんらかのストレスがきっかけになる場合が多い様です。

 

 

本人がストレスに気実際には家庭内、対人関係、仕事などでの問題をかかえていることが多いことと、

 

 

脱毛を気にしすぎることが更に大きなストレスになってしまい、

 

 

症状をより悪化させることになってしまいます。

 

 

円形脱毛症はその症状の一つにすぎないと考えていただきたいのです。

 

 

円形脱毛症は、脱毛している頭皮だけが悪いのではなく、

 

 

ストレスなどの原因により自律神経が失調し、からだの元気が低下してしまい、

 

 

たまたま頭皮に症状が出ている人が多いです。

 

 

人によっては不眠症だったり、頭痛であったりするが、

 

 

個人差があり体質の違いによって円形脱毛という症状になり、

 

 

体が危険な信号を出しているのをアピールしているのだと考えてください。

 

 

【当院の施術】

那覇市銘苅にあるスマイルなごみ鍼灸整骨院での治療は、円形脱毛症の部分に鍼灸治療をしています。

 

 

他にも体質に合わせて経絡治療なども行っています。

 

 

円形脱毛症に悩んでいる方は、那覇市銘苅にあるスマイルなごみ鍼灸整骨院までお電話下さい。

 

 

 

 

【那覇市新都心店】

那覇市銘苅スマイルなごみ鍼灸整骨院

 


 

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い 駐車場2台完備

 


 

【診療時間】

月曜日~土曜日

10時~20時診療受付、祝日も月により診療

※詳細はHP

【休診日】

日曜日、年末年始、不定休

 


 

:098-862-2080

 


 

:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

QRコード

QRコード

QRコード

 

インスタグラム

インスタグラム

 

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院ネット予約

スマイルなごみ鍼灸整骨院 ネット予約

 

 

料金表

料金表

 

膝の軟骨が擦り減った時の治療

 

膝の軟骨が減って痛みが出てきた

膝の軟骨が減って痛みが出てきた

 

 

関節の骨の表面はしっとりとなめらかで弾力がある軟骨で覆われており、関節が傷つかずにスムーズに動くよう助けています。

膝の構造

膝の構造

 

 

骨付きの唐揚げの端に、つるりと丸い軟骨が見える感じです。

 

 

人の膝だと厚みは5-7㎜あり、氷同士を滑らせるよりも摩擦が少ないといわれています。

 

 

いろいろな原因でこれが壊れてくると、困った症状が出てきます。

 

軟骨が擦り減るしくみ

軟骨が擦り減るしくみ

 

どうしてすり減るの?

軟骨が減ってくる原因はいろいろあります。

 

膝の検査

膝の検査

 

 

加齢によって水分量やしなやかさが徐々に失われるのはお肌やほかの組織と同様ですが、お年で肌がシワシワになっても関節の軟骨はきれいに保たれている方も少なくないので、それだけではありません。

 

 

お肌の質が人それぞれなのと同様に遺伝的な質に違いがありますし、これに加えて機械的な刺激、表面が強く押されたりこすられたりし続けることが大きな要因となります。

 

陸上競技

陸上競技

 

 

立ち仕事やたくさん歩いたり、重いものを持つなどの労働、激しいスポーツ、体重の増加、昔のケガによる変形、膝周囲の股関節や足関節、足指の問題、背骨の変形などの変形や痛みによって膝の特定の場所に負担が集中することなどです。

 

サッカーのケガ

サッカーのケガ

 

また、運動不足は重労働とは正反対に思えますが、筋力の低下により膝の支えが不安定になることで関節にアンバランスな負担がかかります。

 

 

その他に関節の感染や、関節リウマチなどの疾患によって軟骨がいたんでくることもあります。

 

膝のいたみ

膝のいたみ

 

 

【当院の施術】

スマイル鍼灸整骨院グループでは、膝の状態を確認、評価しながら超音波治療/整体/鍼灸治療/テーピング/マッサージ/ストレッチ/包帯固定/サポーターなど、症状や状態に合わせて施術をしていきます。

 

 

 

 

病院や整形外科で治らないときは、ぜひご相談ください。

 

 

 

薬や湿布だけでは治りません!!

 

【那覇市新都心店】

那覇市銘苅スマイルなごみ鍼灸整骨院

 


 

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い 駐車場2台完備

 


 

【診療時間】

月曜日~土曜日

10時~20時診療受付、祝日も月により診療

※詳細はHP

【休診日】

日曜日、年末年始、不定休

 


 

☎:098-862-2080

 


 

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

QRコード

QRコード

QRコード

 

 

インスタグラム

インスタグラム

 

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院ネット予約

スマイルなごみ鍼灸整骨院 ネット予約

 

 

料金表

料金表

 

 

膝の内側側副靭帯損傷

 

 

 

膝内側側副靱帯は、膝靱帯損傷のうちで最も頻度が高く、単に膝の捻挫として取り扱われることが多いです。

 

 

初期に適切な固定をすれば修復しやすいですが、急性期に適切な処置をせず靭帯が緩くなってしまった場合は、前十字靭帯損傷や半月板損傷などのを誘発するので、受傷時の適切な治療が重要です。

 

 

 

 

ラグビーやアメリカンフットボール、サッカー、バスケットボールなどのコンタクトスポーツでは、タックルなどの接触による膝外側から内側への外力により、関節に外反、または外旋力が強制されたときに膝内側側副靭帯は過緊張して、断裂しやすくなります。

 

 

 

スキーでの転倒時、ジャンプ着地時、回旋時などでも発生します。

 

 

また、着地やターンなどの動作で膝が内側に入ってしまったとき、サッカーではボールがつま先に当たって膝を外旋された時などにも発生しやすいです。

 

 

内側関節部に一致した圧痛、腫張、熱感、荷重にて外反動揺性が認められます。

 

 

 

受傷直後は関節血腫が、慢性化すると水腫が存在することがあります。

 

 

一般に損傷は、以下の3型に分類して治療方針に活用します。

 

 

Ⅰ度:外反動揺性(健側と比較して)はなく、靱帯部の圧痛がある

Ⅱ度:伸展位の外反動揺性(-)、30°屈曲位で外反動揺性(+)

Ⅲ度:伸展位の外反動揺性(+)、30°屈曲位で外反動揺性(+)

 

 

膝の検査

膝の検査

 

 

レントゲン検査では靭帯はうつらないので、MRI検査が有用になります。

 

 

前十字靭帯や半月板などの合併症にも気を付ける必要があります。

 

 

主に、保存療法で治癒することが多いですが、Ⅲ度の場合や合併症のある場合は手術を選択される場合もあります。

 

 

 

予後は比較的安定していますが、受傷直後からの固定が適切ないことや、無理して競技に早期復帰した場合は靭帯が緩んだままになってしまい、半月板損傷や他の靭帯損傷を発症しやすくなります。

 

 

特にサッカーの場合はボールを蹴ることがなかなか出来ないので、利き脚の膝内側側副靭帯損傷をした場合は気を付けなければいけません。

 

 

 

靭帯が修復することが最も重要ですが、固定により低下してしまった筋力を回復させること、膝関節を捻らないために臀部の筋機能を向上させることも重要になります。

 

【当院の施術】

スマイル鍼灸整骨院グループでは、膝の内側側副靭帯の損傷に力を入れています。

 

 

 

超音波治療/鍼灸治療/整体/マッサージ/テーピング/サポーターなど膝の状態に合わせて施術をしていきます。

 

ぜひお気軽にご相談下さい。

 

他の膝の怪我、症状

 

 

 

 

【那覇市新都心店】

那覇市銘苅スマイルなごみ鍼灸整骨院

 


 

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い 駐車場2台完備

 


 

【診療時間】

月曜日~土曜日

10時~20時診療受付、祝日も月により診療

※詳細はHP

【休診日】

日曜日、年末年始、不定休

 


 

☎:098-862-2080

 


 

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

QRコード

QRコード

QRコード

 

インスタグラム

インスタグラム

 

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院ネット予約

スマイルなごみ鍼灸整骨院 ネット予約

 

 

料金表

料金表

 

膝に水が溜まったときに受ける施術

 

 

 

 

運動や膝を怪我をしたときに膝に水が溜まることがあります。

 

 

関節が曲がらなくなってしまったり、痛みが出てきたりと生活に支障がでてきます。

 

 

しかし溜まった水は、滑液という関節の滑りをよくする栄養がある大事な液体なのです。

 

 

なので整形外科や病院で注射器で抜いてしまうと、栄養がある液体なので栄養不足になってしまいます。

 

 

 

何度も注射で抜いていると習慣になってしまい、根本治療となりにくくなります。

 

 

また整形外科などでは、ヒアルロン酸注射という滑液に似た関節の動きを滑らかにする注射をすることから、体に溜まってしまった滑液は抜かずにリハビリで体の中へ元に戻すということが大事になってきます。

 

 

【当院の施術】

那覇市銘苅のスマイルなごみ鍼灸整骨院では、膝や足首に溜まってしまった滑液を体に戻すリハビリをしています。

 

リハビリ

リハビリ

 

溜まってしまった関節に包帯やテーピングなどで圧迫をかけて元に戻していきます。

 

 

体にかかる負担を最小限に抑え、膝のリハビリに最大限に活かせるようにしています。

 

 

 

他にもスマイル鍼灸整骨院では、整体、鍼灸治療、吸い玉、などでリハビリをしています。

 

 

膝の違和感や腫れ、水が溜まりだしたと感じてきましたら一度ご相談下さい。

 

 

首里と那覇市新都心に店舗があります。

 

 

腰痛、肩こり、首の寝違え、鍼灸治療、整体、マタニティマッサージ、交通事故治療、美容鍼灸、頭痛治療、自律神経治療、小児はり、学生・子供の治療など体に悩み、痛みがあるときはご相談下さい。

 

 

自賠責保険も受付をしています。

 

 

 

病院や、整形外科へ行く前に那覇市銘苅のスマイルなごみ鍼灸整骨院にご相談下さい。

 

 

他の膝の怪我、症状

 

 

 

 

 

【那覇市新都心店】

那覇市銘苅スマイルなごみ鍼灸整骨院

 


 

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い 駐車場2台完備

 


 

【診療時間】

月曜日~土曜日

10時~20時診療受付、祝日も月により診療

※詳細はHP

【休診日】

日曜日、年末年始、不定休

 


 

☎:098-862-2080

 


 

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

QRコード

QRコード

QRコード

 

 

インスタグラム

インスタグラム

 

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院ネット予約

スマイルなごみ鍼灸整骨院 ネット予約

 

 

料金表

料金表

 

 

背中の痛みの治療

 

 

 

背中の痛み

背中の痛み

 

 

背中というのは、非常に重要な部分。

 

 

上半身を支える大黒柱。だからこんなことで悩んでいるのであれば、要注意です。

 

 

負担がたまりすぎると、「ぎっくり背中」といわれる辛い状態になってしまいます。

 

 

単なる疲れと自己解決せず根本改善をめざしましょう。

 

 

 

背中の痛みが出る原因

 

 

猫背

猫背

 

背中の痛み 5選

1.交通事故やスポーツ等で背中に激しい衝撃が加わったとき

2.デスクワークや姿勢の悪さで背骨や骨盤がゆがみ、いつも背中に負担がかかっている

3.痛い背中の筋肉が張りすぎて、力を抜けない状態になっている

4.首が悪くて背中にいく神経に障害を受けている

5.腕の筋肉が疲労困憊していて常に背中に重みがかかってる

 

 

背中の痛みには多くの症状があり、その原因は多種多様です。

 

 

体のゆがみ

体のゆがみ

 

 

1.猫背姿勢筋肉

労働や長時間のPC作業や同じ姿勢でいること(悪い姿勢など)によって筋肉が硬直し、肩こりの症状や、血行不良や神経の伝達を阻害します。

 

 

なにもせずにそのままにしておくと日常生活の中で急な痛みがでてくる原因にもなります。

 

 

2.内臓疾患

夜中に寝ている時に、鈍痛を感じるのが何日も続くようであれば、要注意です。

 

 

この場合の背中の痛みは内臓疾患が原因の場合があります。

 

 

3.一時的な疲労、ストレス

ストレスや飲みすぎ等で内臓機能が低下し筋肉が硬化したり、風邪の時にも背中の痛みが出る事があります。

 

 

4.その他

骨粗しょう症、すい臓がん、肺がん、肋間神経痛、気胸、狭心症、尿管結石などでも背中に痛みをともなう事があります。

 

背中の痛みは、上半身を悩ます

 

 

 

 

先ほども申し上げた通り背中・肩甲骨というのは、上半身を支える大黒柱です。

 

 

なぜ大黒柱かというと、背中の筋肉は、首肩・頭と繋がっているので、背中の筋肉が緊張したり固くなり始めると首肩にも緊張が伝わり痛みが出てきますし、もっとひどくなると頭痛の原因となってしまいます。

 

 

背中は上半身の不調の原因の場合が多く、しっかりとケアをしてあげないといけない箇所です。

 

【当院の施術】

 

整体、ストレッチ

整体、ストレッチ

 

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院の施術は、体の状態に合わせて鍼灸治療、超音波治療、干渉波治療、温熱療法、整体、骨格矯正、手技療法、運動療法、ストレッチなど様々な施術で回復を早めていくことを目標としています。

 

 

是非背中の痛みで気になった時はご相談下さい。

 

 

 

【那覇市新都心店】

那覇市銘苅スマイルなごみ鍼灸整骨院

 


 

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い 駐車場2台完備

 


 

【診療時間】

月曜日~土曜日

10時~20時診療受付、祝日も月により診療

※詳細はHP

【休診日】

日曜日、年末年始、不定休

 


 

☎:098-862-2080

 


 

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

QRコード

QRコード

QRコード

インスタグラム

インスタグラム

 

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院ネット予約

スマイルなごみ鍼灸整骨院 ネット予約

 

 

料金表

料金表

 

【足のけいれんを治したい!こむら返り治療】

こむら返り

こむら返り

 

近頃寒暖の差が大きく、夜中や朝方に冷え込むために足がつるという声をよく聞きます。

 

 

睡眠中に足がつる(こむら返り)の根本的な原因としてカリウム、ミネラル不足が考えられます。

 

その他の原因として

1.水分不足

 

 

寝る前は夜中トイレで起きたくないなどの理由から水分を控えてしまいがちですが、寝ている間にコップ一杯分もの汗をかくと言われているので、寝る前にコップに半分だけでも水を飲むことで予防になります。

 

2.ミネラル不足

 

水を補給

水を補給

 

 

汗をかくと一緒にミネラルも体の外へどんどん出て行ってしまい、足がつりやすい状態になってしまいます

 

 

水を飲んでも改善されない場合はスポーツドリンクを少し薄めて飲むと改善される場合があります。

 

3.冷え

冷え性

冷え性

 

夏場はクーラーなどで足が冷えることで、冬場は寒さで足が冷えることで筋肉が収縮して緊張状態になり、急に足を動かした時に足がつってしまうことがあります。

 

4.筋肉疲労

疲労を取りのぞく

疲労を取りのぞく

 

 

筋肉が疲れている場合、寝ている間も筋肉が緊張しており、痙攣を起こし足がつることがあります。

 

 

夏はクーラーで足元が冷え、筋肉が固まって血流が悪くなり、足がつったり、むくみがひどくなったりする場合があります。

 

 

冬は気温、乾燥などでつりやすくなります。

 

 

高齢になっていくほど、増加していく傾向にあります。

 

 

男性よりも女性に多く、とくに妊娠すると、いままでと足への負担が変わりますから、こむら返りを起こしやすくなります。

 

 

温浴も、効果があるので、しっかりとお風呂に入って温めてください。

 

足湯も効果的

足湯も効果的

 

【当院の治療】

那覇市銘苅のスマイルなごみ鍼灸整骨院では、こむら返りの治療をしています。

 

 

鍼灸治療は特に効果を出しやすいです。

鍼灸治療

鍼灸治療

 

他にも超音波治療/整体/マッサー/カッピングなど体の状態に合わせて施術します。

 

ストレッチも効果的

ストレッチも効果的

 

ストレッチや整体に関しても、しっかり筋肉を曲げ伸ばしして治療をしていきます。

 

 

こむら返りが気になった時は、那覇市銘苅のスマイルなごみ鍼灸整骨院までご連絡下さい。

 

マッサージも効果的

マッサージも効果的

 

妊婦さんも治療できます。

他の足底、かかとの痛み

 

 

 

【那覇市新都心店】

那覇市銘苅スマイルなごみ鍼灸整骨院

 


 

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い 駐車場2台完備

 


 

【診療時間】

月曜日~土曜日

10時~20時診療受付、祝日も月により診療

※詳細はHP

【休診日】

日曜日、年末年始、不定休

 


 

☎:098-862-2080

 


 

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

QRコード

QRコード

QRコード

 

 

インスタグラム

インスタグラム

 

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院ネット予約

スマイルなごみ鍼灸整骨院 ネット予約

 

 

 

踵(かかと)の痛みについて

 

 

 

【かかとのこのような痛みで悩んでいませんか】

・踵の痛みで歩くのも辛い

・朝起きて、最初の踏み出しが痛い

・オーダーメードでインソールを作ったものの、痛みが引かない

・良い時期、悪い時期を繰り返す

・痛みが気になって、好きな靴が履けない

 

 

 

 

足のトラブルは、様々な合併症を引き起こしたり、膝や腰の故障の原因にもなりかねないので注意が必要です。

 

 

踵の痛みとは、そもそも何?

踵の痛みと一言で言っても、その中には様々な原因が潜んでいます。

 

 

アキレス腱周囲炎や足底筋膜炎などの筋肉由来のもの、変形性関節症や踵骨骨端炎など骨性のものなどが代表格です。

 

 

痛みにお悩みの方は特に

 

  • 朝起きた後の、最初の1歩目

  • 長時間歩いた(走った)とき

  • 普段履かない靴で歩いたとき

 

 

などの場合の痛みが共通しています。

 

 

踵の痛みは、初めのうちは「痛いな」と思っても、それほど気にとめずに症状を放置してしまう方が多く、歩くのも辛くなった時にようやく治療を開始する方がほとんどで、慢性化してしまっている方が多いです。

 

 

こんなことで相談してしまって大丈夫かな?と思っている方でも、慢性化してしまう前に早めに解決してしまうことをお勧めします。

 

 

 

 

医療機関での踵の痛み対処法

病院にて踵の痛みで受診をすると、

 

・レントゲン検査

・湿布や痛み止めの処方

・インソール作成の提案・処方

・安静指導

・リハビリ治療

 

 

などが行われます。

 

 

これらの対策により、症状が改善すれば良いのですが

 

・仕事が立ち仕事や歩きの多い仕事で、なかなか安静が保てない。

・インソールを常に使うことに挫折してしまい、結局使っていない。

・普段は良いが、歩き疲れた時に痛い。

 

 

と、完璧な対策が難しくて痛みと付き合っている方もみられます。

 

 

普段の歩き方や姿勢の癖によって、足の裏が受ける衝撃や負荷は人によって異なります。

 

 

そのため、足の筋肉や筋膜の負担によって硬くこってしまったり、負荷が一点に強くかかりすぎて炎症が起こってしまいます。

 

 

その負荷が踵に集中してしまうことによって踵に痛みが生じてしまいます。

 

 

 

 

足のトラブルは、歩き方の癖を悪い方向へ助長してしまうこともあり、膝、股関節、骨盤から腰へと、普段強い負担がかかっていなかった部位にストレスをかけてしまうことで、体全体のバランスを損なってしまうこともあります。

 

 

足だけでなく体全体のバランスや筋力、関節可動域を評価した上で、当院独自の整体技術を用いて筋肉系・骨格系にアプローチしていきます。

 

 

体全体のバランスを整えていくことで、体を本来のように正しく使うことができるようになり、踵の痛みを改善に導くだけでなく、再発防止につなげていくことができます。

 

 

 

 

足のトラブルは、仕事や日常生活を脅かすような症状につながりかねないのです。

 

 

もしあなたも踵の痛みにお悩みでしたら、ぜひ一度那覇市銘苅のスマイルなごみ鍼灸整骨院にご相談ください。

 

他の足底、かかとの痛み

 

 

 

 

【那覇市新都心店】

那覇市銘苅スマイルなごみ鍼灸整骨院

 


 

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い 駐車場2台完備

 


 

【診療時間】

月曜日~土曜日

10時~20時診療受付、祝日も月により診療

※詳細はHP

【休診日】

日曜日、年末年始、不定休

 


 

☎:098-862-2080

 


 

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

QRコード

QRコード

QRコード

 

インスタグラム

インスタグラム

 

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院ネット予約

スマイルなごみ鍼灸整骨院 ネット予約

 

 

料金表

料金表

 

膝関節のロッキングの治療

 

 

膝の痛み

膝の痛み

 

 

半月板損傷で特徴的なのは、激しい痛みとともに、膝が動かなくなってしまうロッキング現象です。

 

 

突然の痛みとともに、膝がロックされたようにある角度から動かなくなってしまいます。

 

 

これは強い衝撃などで半月板が膝関節の間に挟まってしまった状態です。

 

膝の痛み

膝の痛み

 

 

ゆっくりと曲がる方向へ動かしているうちに、外れてきますが、痛みがひどい場合は救急車を呼んで病院へ行きましょう。

 

 

原因

半月板損傷は、膝への強い衝撃や大きな負担が原因で発症することがほとんどです。

 

膝のロッキング

膝のロッキング

 

外傷

スポーツでのケガが原因となるものがこちらにあたります。膝に体重が加わっている状態でのひねりや衝撃が原因になります。

 

 

また、靱帯損傷と合併して起きる場合もあります。

 

 

加齢

こちらは加齢によって半月板のクッション性が低下した結果起きるものです。

 

加齢による膝の痛み

加齢による膝の痛み

 

半月板は年をとるにつれて変性していきます。

 

 

加齢により水分量が低下することで、クッションとしての役割が衰え、少しの衝撃で損傷してしまう事があります。

 

 

40歳以上になるとかなり水分量が低下しますので、注意が必要です。

 

【当院の施術】

当院では膝のロッキングや痛みに対して、マッサージ、整体、鍼灸治療、超音波治療、テーピング、温熱療法など体の状態や症状に合わせて施術をしていきます。

 

鍼灸治療

鍼灸治療

 

整形外科や病院と併用や転院もできますのでお気軽にご相談ください。

 

他の膝の怪我、症状

 

 

 

 

 

 

【那覇市新都心店】

那覇市銘苅スマイルなごみ鍼灸整骨院

 


 

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い 駐車場2台完備

 


 

【診療時間】

月曜日~土曜日

10時~20時診療受付、祝日も月により診療

※詳細はHP

【休診日】

日曜日、年末年始、不定休

 


 

☎:098-862-2080

 


 

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

QRコード

QRコード

QRコード

 

インスタグラム

インスタグラム

 

交通事故治療の窓口

提携治療院

埼玉県春日市ケアメディカル鍼灸整骨院
東京都中央区サンメディカル鍼灸整骨院
沖縄スマイル鍼灸整骨院
アイメディカル鍼灸整骨院
仙台メディカル鍼灸整骨院
キュアメディカル鍼灸整骨院

提携企業

首里カルディア

首里カルディア

提携学校

スマイルなごみ鍼灸整骨院に来院している学生の地域の学校

首里高等学校首里東高等学校、真和志高等学校、那覇高等学校、小禄高等学校、那覇西高等学校、那覇国際高等学校、沖縄工業高等学校、那覇商業高等学校、泊高等学校、美里高等学校、コザ高等学校、球陽高等学校、美里工業高等学校、美来工科高等学校、石川高等学校、前原高等学校、具志川高等学校、与勝高等学校、中部農林高等学校、具志川商業高等学校、浦添高等学校、浦添工業高等学校、那覇工業高等学校、陽明高等学校、浦添商業高等学校

スマイルなごみ鍼灸整骨院の患者様、県内ご来院エリア

糸満市、豊見城市、那覇市、浦添市、宜野湾市、沖縄市、南城市、知念村、佐敷村、大里村、八重瀬町、南風原町、与那原町、西原町、北中城村、嘉手納町、うるま市、南大東村、石垣市、名護市、沖縄市、宮古島市、南城市、国頭村、大宜味村、東村、今帰仁村、本部町、宜野座村、金武町、伊江村、嘉手納町、北谷町、中城村、渡嘉敷村、座間味村、粟国村、渡名喜村、北大東村、伊平屋村、伊是名村、久米島町、多良間村、竹富町、与那国町

沖縄県全域からのご来院があります。離島や県外からも患者様がいらっしゃします。