予約 TEL

沖縄県那覇市銘苅 スマイルなごみ鍼灸整骨院整体マッサージ院|頭痛・肩こり・腰痛・めまい

ヘッダー

未分類

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院ネット予約

スマイルなごみ鍼灸整骨院 ネット予約

 

 

料金表

料金表

 

 

ボキボキ整体、プロ骨格矯正コース

 

骨盤矯正   

骨盤矯正

 

骨格矯正とは、身体の骨格の位置やバランスを整えることで、痛みの軽減や身体機能の改善を図る治療法です。

 

 

一般的にカイロプラクティックや整骨、理学療法の一環として行われます。

 

 

以下に骨格矯正について分かりやすく説明します。

 

 

骨格矯正の基本

 

産後の骨盤矯正

産後の骨盤矯正

 

骨格矯正は、骨や関節のズレや歪みを手技や機器を使って正しい位置に戻すことを目的とします。

 

 

これにより、身体全体のバランスが改善され、筋肉や神経の機能が正常に働くようになります。

 

 

 

骨格矯正が必要となる主な理由

 

背骨・骨盤矯正

背骨・骨盤矯正

 

 

姿勢の悪化

長時間のデスクワークやスマートフォンの使用などで姿勢が悪くなると、骨格が歪むことがあります。猫背や前かがみの姿勢は、首や肩、腰に負担をかけ、痛みやコリを引き起こします。

 

スマホ巻き肩

スマホ巻き肩

 

スポーツや事故による怪我

 

 

スポーツや事故で身体に衝撃を受けると、骨や関節がズレたり歪んだりすることがあります。これが慢性的な痛みや機能障害の原因になることがあります。

 

 

 

日常生活の習慣

 

片方の肩にだけバッグをかける、片足に重心をかけて立つなどの習慣も骨格の歪みを引き起こす要因となります。

 

 

 

骨格矯正の方法

 

 

骨格矯正にはさまざまな方法がありますが、以下は一般的な手法です。

 

 

 

カイロプラクティック

カイロプラクターが手技を用いて脊椎や関節を矯正します。特に脊椎の矯正が中心で、短く素早い動きで関節を正しい位置に戻します。

 

 

 

整骨院・接骨院

骨や関節の矯正に加え、電気療法やマッサージ、運動療法などを組み合わせて治療を行います。柔道整復師が施術を担当します。

 

 

 

理学療法

理学療法士がストレッチや筋力トレーニング、手技療法を用いて骨格を矯正します。リハビリテーションの一環として行われることが多いです。

 

 

 

骨格矯正の効果

 

痛みの軽減

骨や関節が正しい位置に戻ることで、神経や筋肉への圧迫が減少し、痛みが軽減されます。

 

 

 

姿勢の改善

 

骨格のバランスが整うことで、自然と良い姿勢が保たれやすくなります。

 

 

 

運動機能の向上

 

関節の可動域が広がり、筋肉や神経の働きが改善されるため、運動機能が向上します。

 

 

 

骨格矯正の注意点

 

 

 

専門家による施術

骨格矯正は専門的な知識と技術が必要です。信頼できる専門家に依頼することが重要です。

 

 

 

継続的なケア

一度の施術で効果が出る場合もありますが、多くの場合、継続的なケアが必要です。日常生活の習慣改善や定期的な矯正が効果を維持する鍵です。

 

 

 

個別対応

人それぞれ骨格の状態や症状が異なるため、個別に対応した施術が求められます。専門家と相談し、自分に合った治療プランを立てましょう。

 

 

まとめ

 

骨格矯正は、骨や関節のズレや歪みを修正することで、身体全体のバランスを整え、痛みや不調を改善する方法です。

 

 

カイロプラクティックや整骨、理学療法などの手法を用いて、専門家による適切な施術を受けることが重要です。

 

 

日常生活の習慣改善と併せて、継続的なケアを行うことで、より良い効果が期待できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

【那覇市新都心店】

那覇市銘苅スマイルなごみ鍼灸整骨院

 


 

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い 駐車場2台完備

 


 

【診療時間】

月曜日~土曜日

10時~20時診療受付、祝日も月により診療

※詳細はHP

【休診日】

旧盆、年末年始、不定休

 


 

☎:098-862-2080

 


 

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

QRコード

QRコード

QRコード

 

 

 

インスタグラム

インスタグラム

 

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院ネット予約

スマイルなごみ鍼灸整骨院 ネット予約

 

 

料金表

料金表

 

 

関節モビライゼーション(Joint mobilization)

 

関節モビライゼーションとは、リハビリテーションや整体で用いられる関節運動学に基づく徒手療法の名称です。

 

 

「関節包内の機能障害(dysyunction)を呈している関節に対して、その関節包内運動を回復させる為の治療技術」とされています。

 

簡単に言いますと、”動きが悪くなった関節を手で動かすことによって正常な関節運動が出来る状態にする治療法”です。

 

関節包内は、一定の間隔で位置していることによってスムーズに関節包内で動くことが出来ます。

 

関節包内にある、ゆとりが大きい状態は「ゆるみの位置」ゆとりが少ない状態を「しまりの位置」としています。

 

この位置によって体は、「ゆるみの位置」状態だと周囲の筋肉(筋紡錘)の収縮がしづらい状態となり関節がゆるく安定しない状態となります。

 

 

一方、「しまりの位置」は関節包内の遊びが無く関節面の接触状態が大きく関節包内の靭帯が緊張し強張っている状態となります。

 

関節包内の調整方法は、「滑り法」「傾斜法」「引き離し法」「接近滑り法」にさらに「転がり法」「接近軸回転法」を使い関節包内の調整をして施術していきます。

 

 

 

 

関節モビライゼーションは、歪んでしまった体を支える深層筋のコリなどに対して、ほぐしただけでは取り除けない症状へ関節へのアプローチする事により、「強張った筋肉の疼痛」や「関節の運動制限による痛み」「神経痛」など様々な症状の改善をする事が出来ます。

 

 

体の動きを細かく紐解いていくと、脳や脊髄からの神経伝達をきっかけに筋肉の収縮・弛緩をする事により、その筋肉が「骨」を引っ張る事で関節運動が起こり、一つの筋肉だけでなく連動する筋肉の運動連鎖(キネティックチェーン:kinetic chain)が起きます。

 

その運動連鎖の中で、関節運動が自然と行われ「歩いたり・走ったり、しゃがんだり、立つ動作」をスムーズにしています。

ただ関節の機能障害が起きていると、その歪んだ関節が運動連鎖の邪魔をしてしまい筋肉が強張ったり関節が悲鳴を上げると、その情報が脊髄を通り脳に「痛み」として伝達されます。

 

 

 

 

 

歪んだ関節・骨の位置を正しいポジションにし

リアライメント【姿勢を整える】する事が重要です!

関節制限の解除や神経伝達を改善できる技術が

“関節モビライゼーション”という徒手療法です。

 

 

 

筋膜リリース療法

まず筋膜とは、線維性結合組織に分類される伸縮性のコラーゲン線維です。

筋肉を覆い細胞同士が離れないように結合し全身を包み込んでいるので「第2の骨格」とも言われています。

 

 

筋膜繊維の特徴は、「コラーゲン特有の強度」と「形状記憶性」や「伸張性」があります。筋膜繊維は水分を豊富に含んだ柔らかい組織の為、委縮や癒着しやすい特徴があります。

 

 

この「委縮」と「癒着」が筋肉の柔軟性を抑制してしまい制限された組織が神経を圧迫したり血行不良を起こす事で「痛み」として脳が感受します。

 

 

そこで゛筋膜リリース゛をする事で「委縮」と「癒着」した組織を引き剥がし正常化し、「ねじれて形状記憶された筋膜組織」をリセットしたりよ「じれて伸張制限を受けていた組織」が伸びるようになり、体の動きを痛み無くスムーズに行えるようにしていきます。

 

 

結果、筋肉の張力が正常に整いバランスの取れた姿勢を維持しやすくなり、ゆとりの出来た体はとても軽く感じる事が出来ます。

 

 

 

歪んだ筋膜組織の張力を整え、正しいポジションにし

リアライメント【姿勢を整える】する事が重要です!

その筋膜の制限を解除し姿勢改善ができる技術が

“筋膜リリース療法”という徒手療法です。

様々な徒手療法や鍼灸治療を組み合わせ

患者様一人一人の症状や体調に考慮し

スマイル鍼灸整骨院は治療方法を組み立てて

症状を改善するお手伝いをしていきます。

 

 

 

【那覇市新都心店】

スマイルなごみ鍼灸整骨院

 


 

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い 駐車場2台完備

 


 

【診療時間】

月曜日~土曜日

9時~20時診療受付

【休診日】

日曜、旧盆、年末年始

 


 

☎:098-862-2080

 


 

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

 

QRコード

QRコード

QRコード

 

インスタグラム

インスタグラム

 

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院ネット予約

スマイルなごみ鍼灸整骨院 ネット予約

 

 

料金表

料金表

 

 

観光で飛行機移動後に体の疲れと痛みが発生

 

足のむくみ

足のむくみ

 

飛行機移動後の体の疲れの原因と対策をお伝えします。

 

 

【原因】

1. 長時間の座位

長時間座っていることで血液の流れが滞り、筋肉がこわばることがあります。

 

 

2. 気圧の変化

飛行機内では気圧が変化するため、体内の圧力の調整が必要となります。

 

 

これにより、体が疲れやすくなることがあります。

 

 

3. 睡眠不足

飛行機内では快適な睡眠が取りにくいことがあり、睡眠不足になることで体の疲れが増します。

 

 

【対策】

 

1. 適度な運動

飛行機内でできるストレッチや運動を行い、血液の流れを促進しましょう。

 

 

2. 水分補給

飛行機内は乾燥しているため、こまめに水分を補給し、脱水症状を予防しましょう。

 

3. 睡眠管理

飛行機内で快適な睡眠が取れるように、ネックピローやアイマスクなどを使用して睡眠環境を整えましょう。

 

4. 着替え

快適な服装で移動し、体の圧迫感を減らしましょう。

 

5. 適度な休息

移動後は適度な休息を取り、体の疲れを回復させることが重要です。

 

 

これらの対策を実践することで、飛行機移動後の体の疲れを軽減することができます。

 

【当院の施術】

当院の施術は

・マッサージ

・整体

・カッピング

・ストレッチ

・超音波治療

・鍼灸治療

など体の調子に合わせて施術をしていきます。

 

お困りの際はぜひご予約をお願いします。

 

 

関連する沖縄観光、出張の記事

 

 

 

 

 

【那覇市新都心店】

那覇市銘苅スマイルなごみ鍼灸整骨院

 


 

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い 駐車場2台完備

 


 

【診療時間】

月曜日~土曜日

10時~20時診療受付、祝日も月により診療

※詳細はHP

【休診日】

旧盆、年末年始、不定休

 


 

☎:098-862-2080

 


 

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

QRコード

QRコード

QRコード

 

 

 

インスタグラム

インスタグラム

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院ネット予約

スマイルなごみ鍼灸整骨院 ネット予約

 

 

料金表

料金表

 

 

トリガーポイント

 

首のトリガーポイント

首のトリガーポイント

 

トリガーポイント(英: trigger point)とは、圧迫や針の刺入、加熱または冷却などによって関連域に関連痛を引き起こす体表上の部位のことである。 トリガーポイントは単なる圧痛点ではなく、関連痛を引き起こす部位であることに注意が必要である。

Wikipediaより☝

 

Wikipediaの情報はこちらから ☞ トリガーポイント wiki

 

 

トリガーポイントとは?

トリガーポイントは、筋肉内にできる「硬くこわばった点」のことを指します。

 

腰のトリガーポイント

腰のトリガーポイント

 

この部分は「しこり」や「筋肉の結び目」のようになっていて、押すと痛みが走るだけでなく、その痛みが別の場所にも放散することがあります。

 

 

 

例えば、首のトリガーポイントが肩や頭にまで痛みを引き起こすことがあります。

 

 

 

 

なぜトリガーポイントができるのか?

 

首のトリガーポイント

首のトリガーポイント

 

トリガーポイントは、筋肉の疲労やストレス、長時間同じ姿勢を続けること、怪我などによって筋肉が緊張し、血流が悪くなった時に生じやすいです。

 

 

筋肉が緊張したままの状態が続くと、酸素や栄養が十分に行き渡らず、筋繊維が硬くなってしまいます。この状態がトリガーポイントを形成し、痛みや違和感の原因になります。

 

 

トリガーポイントが引き起こす症状

 

局所の痛み:トリガーポイントを押すと、押した場所に直接的な痛みが感じられます。

 

 

 

放散痛:痛みが押した場所から離れた別の場所にも広がることがあります。

 

ふくらはぎも多くあります

ふくらはぎも多くあります

 

 

こわばりや違和感:筋肉が硬く感じたり、動きが制限されることがあります。

 

 

トリガーポイントの解消方法

トリガーポイントは、適切なストレッチやマッサージ、指圧などで緩めることができます。

 

 

また、温熱療法(温かいタオルを当てるなど)も効果的です。

 

 

専門的な整体やマッサージを受けることも有効で、トリガーポイントを特定し、緊張を和らげることで痛みが改善するケースが多くあります。

 

 

首は特に分かりやすいです

首は特に分かりやすいです

 

予防方法

1. **正しい姿勢を保つ**:長時間同じ姿勢を続けないように意識しましょう。

 

 

 

2. **適度な運動**:日々の軽い運動が筋肉の緊張を和らげます。

 

 

 

3. **ストレッチを行う**:特にデスクワークの合間に筋肉をほぐすようなストレッチが効果的です。

 

ストレッチ

ストレッチ

 

4. **ストレス管理**:ストレスは筋肉の緊張に影響するため、リラックスできる時間を取り入れることも大切です。

 

 

 

 

【まとめ】

トリガーポイントを意識することで、日々の体調管理がしやすくなり、痛みや不調の原因がわかることも多いです。気になる方は、専門家に相談することもおすすめです。

 

 

【当院の施術】

当院では鍼灸治療、整体、矯正治療、超音波治療を得意としています。

 

肩マッサージ

肩マッサージ

 

ぜひつらいと思う前にご連絡ください。

 

 

 

 

 

 

 

【那覇市新都心店】

スマイルなごみ鍼灸整骨院

 


 

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い 駐車場2台完備

 


 

【診療時間】

月曜日~土曜日

9時~20時診療受付

【休診日】

日曜、旧盆、年末年始

 


 

☎:098-862-2080

 


 

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

 

QRコード

QRコード

QRコード

 

 

インスタグラム

インスタグラム

 

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院ネット予約

スマイルなごみ鍼灸整骨院 ネット予約

 

 

料金表

料金表

 

 

【リカバリー整体の人気の整骨院】

 

リカバリー整体

リカバリー整体

 

リカバリー整体は、その独自のアプローチにより多くのメリットを提供します。リカバリー整体の主なメリットをご紹介します。

 

 

1. 痛みの根本原因の解決

検査

検査

 

リカバリー整体は、痛みや不調の原因を根本から解決することに焦点を当てています。

 

 

症状を緩和するだけでなく、その背後にある問題にアプローチし、持続的な改善を図ります。

 

 

2.手技療法

 

整体

整体

リカバリー整体では、手技療法が中心となります。

 

 

整体師の熟練した手技によって筋肉や関節の調整が行われ、身体のバランスが取り戻されます。

 

 

薬物や外科手術を必要としない自然療法です。

 

 

 

3.個別化されたアプローチ

肩の整体

肩の整体

 

リカバリー整体は患者の個別の状態に合わせたアプローチを提供します。

 

 

患者の症状や身体の特性に応じて施術が調整され、最適な結果を得るためのカスタマイズが行われます。

 

 

 

4.痛みの軽減

整体

整体

 

リカバリー整体は慢性的な痛みや急性の痛みを軽減するのに効果的です。

 

 

筋肉や関節の調整により、痛みが和らぎ、身体の機能が向上します。

 

 

 

5.予防とメンテナンス

 

整体

整体

 

リカバリー整体は、症状が改善した後も、身体の健康を維持するためのメンテナンスに役立ちます。定期的な施術により、再発を防ぎ、健康な生活をサポートします。

 

【まとめ】

当院の得意な施術の整体。スポーツ後のリカバリーは今は必須になっています。

 

 

使った体を休めてメンテナンスをすることにより次の試合や練習にスムーズに入っていけます。

 

 

ぜひ当院のリカバリー整体体験してみてはどうでしょうか。

 

 

当院の施術

当院のでは、体の全体的な整体、ストレッチ、電気治療からハイボルテージの超音波治療、鍼灸治療などを組み合わせて施術をしていきます。

 

整体

整体

 

一日でも早く正常な体の状態に近づけるように施術をしていきます。

 

関連するリカバリーメニュー

 

 

【那覇市新都心店】

スマイルなごみ鍼灸整骨院

 


 

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い 駐車場2台完備

 


 

【診療時間】

月曜日~土曜日

9時~20時診療受付

【休診日】

日曜、旧盆、年末年始

 


 

☎:098-862-2080

 


 

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

 

QRコード

QRコード

QRコード

 

インスタグラム

インスタグラム

 

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院ネット予約

スマイルなごみ鍼灸整骨院 ネット予約

 

 

料金表

料金表

 

 

妊婦さんの交通事故治療専門のスマイルなごみ鍼灸整骨院

 

 

 

 

 

 

妊娠中の交通事故治療を得意としています。

 

 

妊婦 現在妊娠中の交通事故によってむち打ち症や腰の痛みに悩まれている方が、よくご相談いただくのが、「妊娠中ですけど、治療してもらえるのですか?」

 

 

というお電話をいただくことが数多くあります。

 

 

妊娠中は電気治療や湿布薬、薬、注射、レントゲン、MRIなどの刺激を母体に与えることが出来ないため、かかりつけの病院が交通事故治療に対して知識不足や前向きでなかったり、

 

 

また投薬などの処方ができなかったりします。

 

 

 

そのため、十分な治療を受けられず、首などの痛みや様々な症状を我慢している、といった方も妊婦の方も多いです。

 

 

当院では、妊娠中でも母体に負担の少ない横向きでの手技療法や、運動療法、温熱療法など、妊婦さんが安心して施術を受けられるようスタッフ一同対応してまいります。

 

 

また、病院からの転院や併用も可能ですので交通事故における治療について、お悩みやご相談のある方は、ぜひ一度当院にご連絡・ご相談下さい。

 

 

 

この状況時は一度お問合わせください。

・かかりつけの病院が妊娠中ということで交通事故治療に前向きでない

・痛みや運動制限などの症状が続いており、改善がみられない

・事故後、数ヶ月経っても普段の日常生活や仕事に支障がある

・妊娠中なので母体に負担が無い治療を受けたい

・病院での治療頻度で満足いかない

 

 

 

施術前の確認事項

・当院での施術の前にご確認頂きたいこと。

・整骨院で治療を受ける旨を保険会社に連絡する。

(現在通院中の病院からの転医や併用して通院も可能です。)

・通っている産婦人科に相談する。

 

 

 

事故による母体と胎児への影響

交通事故によって、母体や胎児に与える代表的な症状がこちらです。

 

 

中には母子共に生命を脅かす症状もありますので、該当する症状が無くても、事故後は必ず産婦人科を受診して診察を受けてください。

 

 

・腹部圧迫による切迫流産・早産の進行

お腹に強い衝撃が加わることにより、切迫流産や早産が進行する可能性があります。

 

 

切迫流産、早産とは「流産、または早産しかかっている状態」です。

 

 

妊娠週数によって、切迫流産、切迫早産と呼び名が変わりますが、症状は同じです。

 

 

出血や持続的なお腹の張り、子宮口の開大、破水、などが主な症状です。

 

 

切迫流産や早産と診断された場合は、安静にして薬を服用しなければなりません。

 

 

症状が進行している場合は、入院して絶対安静を指示され、24時間点滴により薬を投与し続けます。

 

 

 

・腹部打撲による胎盤早期剥離

妊娠後期に腹部に強い衝撃が加わった場合、胎盤がはがれてしまう「胎盤早期剥離」を引き起こす可能性があります。

 

 

胎盤早期剥離になった場合、胎児への血液や酸素の供給が絶たれてしまいますので、すぐにでも帝王切開で出産させなければなりません。

 

 

少しでも遅れると胎児の命が助からない可能性があります。

 

 

また、母体も大量出血を起こす可能性が高いので、なるべく早い処置が必要です。

 

 

胎盤早期剥離の、主な症状は絶え間ない子宮の痛みと出血です。

 

 

激しい腹痛と出血がある場合は、すぐに病院に連絡をしましょう。

 

 

・腹部への衝撃による子宮破裂

子宮破裂とは妊娠中や出産中に、子宮になんらからの衝撃が加わり子宮が破裂してしまう症状です。

 

 

すでに帝王切開で子供を出産した経験がある場合は、子宮破裂を起こす確率は高くなります。

 

 

子宮破裂を起こすと大量出血を起こして、母子ともに命が危ぶまれますので、すぐに帝王切開で出産する必要があります。

 

 

事故後、腹部の激痛に襲われた場合は直ちに救急車を呼びましょう。

 

 

・頸椎捻挫や腰椎捻挫

妊娠中でも、通常時と同じように後部から急に激しい衝撃が加わると、頸椎捻挫や腰椎捻挫など怪我をします。

 

 

妊娠中なので、積極的な治療を受けられず苦しむ妊婦さんも少なくありません。

 

 

・胎児母体間輸血症候群

通常、胎児と母体は血液が混ざらないように薄い膜を通して、物質を交換しています。

 

 

しかし、事故の衝撃でその膜が破れてしまうと、母体と胎児の血液が混ざり合い、胎児が貧血になって死亡することもあります。

 

 

お母さんの体調に変化はありません。

 

 

エコーや胎動の有無、心拍の確認などで胎児に異常が疑われた場合、お母さんの血液検査をすることで診断することになります。

 

 

 

・胎児の直接外傷

事故の衝撃で胎児の体に直接影響があることは稀ですが、「頭蓋内出血」や「骨折」などが起こることはあります。

 

 

これらの症状は、腹部エコーによって知ることが出来ますので、事故後は必ず受診して胎児の無事を確認しましょう。

 

 

 

妊婦の交通事故相談窓口

妊娠中に交通事故に遭い、今後の対応について相談したい場合は、交通事故の損害賠償請求に詳しい弁護士に相談することをおすすめします。

 

 

費用が心配であれば、無料相談を行っている弁護士事務所をおすすめします。

 

 

つわりや切迫流産、早産などで外出が難しい場合は、電話やメールで相談できる弁護士を選んでください。

 

 

 

弁護士に依頼するメリットとは?

妊娠中の交通事故の示談交渉を弁護士に依頼するメリットは「心理的安心」と「物理的時間拘束の軽減」です。

 

 

妊娠中の女性は、情緒不安定になりやすいですし、母体にストレスがかかりすぎることは、胎児へ決して良い影響は与えません。

 

 

示談交渉は通常の生活を送っていても、非常に大きなストレスを感じる大変な作業です。

 

 

初めて聞く法律用語や、専門用語と悪戦苦闘しながら、保険会社と交渉を進めなければなりません。

 

 

妊娠中であれば、なおのことそのストレスは大きくなります。

 

 

弁護士に依頼することで、示談交渉のストレスから解放されますので、その分治療と出産準備に専念できます。

 

 

また、妊娠中はいつ何時状態が変化して入院したり、出産になったりするか分かりません。

 

 

自分で交渉している場合は、その都度示談交渉が中断してしまいます。

 

 

これから出産と言う大仕事を迎えるのに、示談交渉の中断が気がかりでは気持ち的に落ち着きません。

 

 

かといって、入院中に示談書を持ってこられたり、病室で示談交渉するのも考え物です。

 

 

弁護士に依頼しておけば、このような心配もありません。

 

 

メールや電話で弁護士とやり取りをしておけば、示談書の記入以外は全て代行してもらえますので、貴重な時間がとられることなく円満に示談をすることができます。

 

 

 

胎児への事故影響と慰謝料

妊婦が交通事故に遭った場合、胎児への慰謝料は「胎児になんらかの影響があった場合のみ」考慮されます。

 

 

事故で胎児が直接怪我をしてしまったり、胎盤早期剥離などで後遺障害を負った場合は、しっかりと考慮されますが、何も影響がなかった場合は、通常と変わらない慰謝料になります。

 

 

事故から数か月後に未熟児を出産したり、産まれた赤ちゃんに何らかの異常が認められたりしても、「事故との因果関係」が医学的に立証されなければ、慰謝料へはほとんど考慮されません。

 

 

もし、医学的に「事故で胎児に何らかの影響を与えた」ことが明らかであれば、慰謝料は考慮されますが、ケースバイケースで金額もばらつきがあります。

 

 

このように、事故の胎児への影響を慰謝料に考慮させることは、大変難しいので事故の損害賠償請求に詳しい弁護士に相談してみることをおすすめします。

 

 

 

 

 

 

妊娠中の示談交渉

・妊娠中であることを加害者側に告げること

当然ですが、妊娠している場合は整形外科だけではなく、産婦人科で母体と胎児の安全を確認しなければなりません。

 

 

事故に起因した通院は、加害者側が負担しますので、すぐに知らせておきましょう。

 

 

また、妊娠中は体調の変化が起こりやすく、入院や安静などで連絡が途絶えてしまう可能性があるので、その旨も伝えておいてください。

 

 

万が一、被害者である妊婦さん本人と連絡が取れなくなった場合の連絡先(ご主人やご両親など)も伝えておくと安心です。

 

 

 

・家族に示談交渉の途中経過と、書類の置き場所を報告しておくこと

妊娠中は急な入院を余儀なくされることがありますので、その期間中は家族に加害者側との交渉窓口となってもらうこともできます。

 

 

急に入院したり、出産になったりして、加害者側に連絡すべきことができなくなることが想定できますので、その時にやるべきことが分かるようにしておきましょう。

 

 

具体的には「加害者側の連絡先(保険会社名、担当者、電話番号など)と交渉の状態

 

 

交渉のボールがどちらにあるのか)、記入しなければならない書類の保管場所」をきちんと家族に伝えておいてください。

 

 

・胎児への影響が心配な場合は、出産後に示談をすること

出産するまでは胎児への影響が分からず、示談したくないと考える妊婦さんは少なくありません。

 

 

その場合は、保険会社にはっきりと「無事に赤ちゃんが生まれてくるまで、示談はできないので出産まで待ってください」と伝えておきましょう。

 

 

ただし、出産後1~3か月は赤ちゃんが昼夜となく泣きますので、お母さんは心身ともに疲れ果てています。

 

 

そんな時に加害者側から連絡があったら腹立たしいと思いますので、「交渉内容は書面で送ってください」などと、要望しておくと良いでしょう。

 

 

 

妊娠中は体調が優れず、精神的にも不安定になりがちなので、無理をしないようにこれらの点に気を付けながら、示談交渉を進めましょう。

 

 

交通事故による妊婦の治療方法

 

妊娠中は、「レントゲンが使えない」「薬の服用が制限される」「リハビリ内容が制限される」など、通常の治療にはないハードルがあります。

 

 

母体がすぐに治療を要する重症の場合は、胎児への影響を最小限に抑えながら、必要な治療が行われます。

 

 

外傷治療のための手術をする際は、レントゲンも薬も使用されます。

 

 

しかし、腰椎捻挫や頸椎捻挫と言った症状の場合、鎮痛剤や抗炎症薬などの薬物治療を積極的に行うことができませんので、妊婦さんは痛みを耐えることになります。

 

 

マッサージも電気治療、牽引も通常の強さでは行えないことが多いです。

 

 

骨折をした後の、機能回復のためのリハビリも体調によっては受けることができません。

 

 

妊娠中は多くの治療が制限されてしまうので、多くの妊婦さんが苦しんでいます。

 

 

 

 

制限される治療が及ぼす影響とは?

 

 

妊娠が原因で、治療やリハビリが制限されてしまった場合、大きく分けると2つの影響があります。

 

 

それが「通院日数や治療期間が短くなったために慰謝料が減ってしまうこと」と「リハビリができないために後遺障害が重くなってしまうこと」です。

 

 

妊娠中は治療が制限されますので、十分に通院できないまま症状固定になることが少なくありません。

 

 

妊娠していなければ、通院して積極的に治療できますが、妊娠中はどうしても通院回数と期間が減ってしまいます。

 

 

そうすると、受け取ることができる慰謝料の金額も減ってしまうので、妊婦さんは不利になります。

 

 

また、重傷を負った場合のリハビリの頻度にも大きな影響を与えます。

 

 

事故の影響で安静を言い渡されていたり入院をしている場合は、リハビリは不可能ですし、そうでない場合も、妊娠中はしっかりとしたリハビリが出来ないことが少なくありません。

 

 

その影響で、後遺障害が重くなってしまうことがあります。

 

 

このように、妊娠中は治療やリハビリができないことにより、受け取ることができる賠償金の総額や、後遺障害に大きな影響を与えてしまいます。

 

 

 

妊婦特有デメリットへの対策

妊娠中に示談交渉をするデメリットは「交渉のストレス」「時間的拘束」「治療の制限による慰謝料の減額」「リハビリができないことによる後遺障害」などです。

 

 

これらのデメリットは、妊娠している以上仕方のないことではありますが、対策が無いわけではありません。

 

 

その1つが「弁護士への依頼」です。

 

 

全てのデメリットを消せるわけではありませんが、交渉のストレスと時間的拘束、そして慰謝料の減額は軽減することができます。

 

 

妊娠中に加害者側と交渉することは、精神的にも不安定になりがちですし、余計な時間がかかってしまいますが弁護士に依頼することでこの2つをクリアすることができます。

 

 

交渉を一任しておけば、交渉のストレスを感じることも、無駄な時間を割くこともありません。

 

 

さらに、「治療日数が短いことによる慰謝料の減額」も、弁護士に依頼することで「弁護士基準」の慰謝料算定基準を適用できるので、ある程度高額な慰謝料を受け取ることができます。

 

 

またリハビリができないことで、後遺障害が重くなった場合は「リハビリが出来なかったのは妊娠中だから仕方がないこと」と相手に認めさせることも不可能ではありません。

 

 

後遺障害の慰謝料と逸失利益も弁護士基準で算定されますので、通常よりは高額になります。

 

 

 

このように、妊娠中の示談交渉のデメリットは、弁護士に依頼することで大幅に軽減することができるので、一度無料の弁護士相談などで相談してみるとよいでしょう。

 

 

 

切迫早産に対する慰謝料は?

交通事故が原因で切迫早産になったと、医師が判断している場合は「切迫早産の治療期間」も交通事故の治療期間と認定されます。

 

 

例えば事故から4か月間切迫早産の状態が続き、臨月を迎えた場合は、臨月までの期間はすべて治療期間です。

 

 

だから、その期間に応じた慰謝料が支払われます。

 

 

万が一、事故が原因の切迫早産から早期出産に至って、未熟児のまま誕生した場合は赤ちゃんになんらかの影響があれば、慰謝料が考慮されます。

 

 

 

 

未来の子供に対する慰謝料は?

生まれた子供に医学的に交通事故の影響がある、と判断された場合は症状に応じて治療費や、慰謝料、後遺障害がある場合は逸失利益などが支払われます。

 

 

ただし、生まれてくるまでどのような影響があるかは分かりませんので、出産前にそれらの慰謝料が支払われることはありません。

 

 

出産後も医師がはっきりと「交通事故が原因です」と診断をすれば慰謝料などが支払われますが、その際は示談交渉どころではないと思いますので、お子さんの状態が落ち着くまで交渉を中断するように保険会社に伝えておくことをおすすめします。

 

 

妊婦さん関連の施術

●逆子の治療の詳細はこちらから ◀

 

●妊娠中中の恥骨痛がある方はこちらから ◀

 

●つわりがひどい方はこちらから ◀

 

●妊婦さんの交通事故後の施術はこちらから ◀

 

●里帰り出産の予定がある方はこちらから ◀

 

●妊娠中のむくみがある方はこちらから ◀

 

●マタニティブルーと思ったらこちらから ◀

 

●妊娠中の坐骨神経痛が出てきた時はこちらから ◀

 

●産休中の体のケアを知りたい方はこちらから ◀

 

●妊婦さんの体のケアはこちらから ◀

 

●okinawa maternity treatment ◀

 

●産後の骨盤矯正はこちらから ◀

 

 

 

【那覇市新都心店】

那覇市銘苅スマイルなごみ鍼灸整骨院

 


 

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い 駐車場2台完備

 


 

【診療時間】

月曜日~土曜日

10時~20時診療受付、祝日も月により診療

※詳細はHP

【休診日】

旧盆、年末年始、不定休

 


 

☎:098-862-2080

 


 

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

QRコード

QRコード

QRコード

 

インスタグラム

インスタグラム

 

野球肘とは

2025.04.16

 

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院ネット予約

スマイルなごみ鍼灸整骨院 ネット予約

 

 

料金表

料金表

 

野球肘の治療

 

野球肘の治療

野球肘の治療

 

 

毎日たくさん投げ込みをおこなっているピッチャーの方には、野球肘/肩といったスポーツ障害が多く発生しています。

 

肘の痛み

肘の痛み

 

練習や試合前後には入念にストレッチをする、違和感や痛みがあれば無理をしない、といったご自身でのケア、そして銘苅にあるスマイルなごみ鍼灸整骨院での野球肘/肩治療にてしっかりと改善させていきましょう。

 

 

ひどい場合には手術が必要なことも…

 

 

野球肘・肩の状態がひどくなってしまうと、病院で手術が必要になってしまうことも考えられます。

 

高校野球

高校野球

 

最悪の場合、もう野球を続けられなくなってしまうことさえあるのです。

 

 

野球肘/肩は軽い痛みでも決して油断せずに、銘苅にあるスマイルなごみ鍼灸整骨院にて適切な治療を始めていただくことが非常に重要なのです。

 

 

【当院の施術】

銘苅にあるスマイルなごみ鍼灸整骨院では、野球肘/肩の患部に対してだけではなく、全身の骨格のゆがみやズレなども矯正していきます。

 

 

 

正しいフォームを身につけやすくなり肩や肘にばかりかかっていた負担も軽減されていくのです。

 

 

当院は、野球選手の応援治療院です。

 

 

【他の肘の痛みや症状】

 

 

 

【那覇市新都心店】

那覇市銘苅スマイルなごみ鍼灸整骨院

 


 

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い 駐車場2台完備

 


 

【診療時間】

月曜日~土曜日

10時~20時診療受付、祝日も月により診療

※詳細はHP

【休診日】

旧盆、年末年始、不定休

 


 

☎:098-862-2080

 


 

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

QRコード

QRコード

QRコード

 

インスタグラム

インスタグラム

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院ネット予約

スマイルなごみ鍼灸整骨院 ネット予約

 

 

料金表

料金表

 

変形性股関節症の痛みのでリハビリ

 

高齢者 股関節痛

高齢者 股関節痛

 

股関節が痛くなる代表的な病気です。

 

 

関節を滑らかに動かすために骨の表面を覆ってクッションの働きをしている「関節軟骨」が、何らかの理由によりすり減ってしまうために起こります。

 

 

日本では、生まれつき股関節の作りにやや問題がある「先天性股関節脱臼」「先天性臼蓋形成不全」などのある人が後年変形性股関節症を発症するケースが多いですが、そういった股関節の異常のない人が老化などにより変形性股関節症になることもあります。

 

 

発症する時期は10代~老年まで様々ですが、しかし臼蓋形成不全等があっても10代・20代の頃は痛みなどの不具合を感じないことが多く、30~40代で変形性股関節症を発症することが多いようです。

 

女性に多い変形性股関節症

変形性股関節症は女性に多い病気です。

 

 

「先天性股関節脱臼」「先天性臼蓋形成不全」が女の子に多いこと、女性は男性に比べ関節が緩く周囲の筋力も弱いこと、また女性は骨盤が横に広いので身体の中心線から股関節が遠くなるとより大きな力がかかること、などが関わっていると考えられています。

 

●変形性股関節症の主な症状

○腰から股関節、太ももの痛み

 

初めは運動後や長く歩いた後などに、股関節に限らずお尻や太もも、ひざの上などに鈍痛が出ることが多く、この痛みは数日すると治まります。

 

 

少し症状が進むと、動き出すときに股関節辺りに痛みを感じる「始動時痛」を感じるようになります。痛む箇所は次第に股関節周りに限定されていきます。

 

 

さらに進むと動かしたり歩くと股関節の前後が痛む、一休みしないと歩けない、などの痛み「運動痛」が出るようになります。

 

 

最終的には安静にしていても痛むようになり、痛みの程度もだんだんと強くなります。

 

 

股関節に水がたまって腫れたり、夜間などにも痛みが出て睡眠が妨げられるようになることもあります。

 

 

○動きの制限、股関節が動かしにくくなる

痛みが強くなるのにつれて、靴下が履きにくくなったり大きな段差が上りにくくなったりと、股関節の動きも悪くなってきます。

 

 

痛みから関節を動かさずにいると筋肉が硬くなり動きが悪くなる「関節拘縮(かんせつこうしゅく)」が起こり、深く曲げたり足を開くなどが苦痛になってきます。

 

 

また、拘縮がひどくなると骨盤が傾いて悪い方の足が短くなったように感じられるようになります。

 

 

●なぜ変形性股関節症になるのか?

■股関節のしくみ

骨盤側のくぼみ(=寛骨臼)も、大腿骨の先端部(=大腿骨頭)も、いずれも関節軟骨という弾力性のある組織に覆われていて、関節が滑らかに動くようになっています。

 

 

骨盤側のくぼみ(=寛骨臼)は深いおわん状で、広い面積で大腿骨頭と接して体重を受けるので負荷が分散されて、クッション役の関節軟骨もすり減らずに長く使い続けることができるのです。

 

 

また、股関節は関節包(関節を包む袋状のもの)やじん帯、筋肉などにより支えられており、簡単には外れないようになっています。

 

 

■関節軟骨がすり減ることで発症

衝撃を吸収し関節を滑らかに動かす役割の関節軟骨。これが何らかの理由によりすり減り壊れることで「変形性股関節症」になります。

 

 

関節症は体重のかかる関節に起きやすく、他にもひざや脊椎、肘、手指などにも起こります。

 

 

過度の負荷が繰り返し加えられたり、外傷などによって軟骨は変性しすり減ります。

 

 

加齢とともに軟骨のクッション性や修復能力も衰えていくので変性がより起きやすくなります。

 

 

外傷などの場合を除けば、軟骨がすり減るには通常は長い時間がかかります。

 

 

 

●変形性股関節症の治療

大きく分けて「保存療法」「手術療法」の2つの治療法があります。

 

 

1.保存療法

股関節にかかる負荷は体重の3~10倍。

 

 

体重が増えれば股関節への負荷が増えるので、食事制限と運動療法などを組合わせての体重コントロールが必要。

 

 

○負荷を減らす日常生活の工夫

トレーニングやストレッチ、ウォーキング、プールでの水中運動など。

 

 

筋力の維持、拘縮の改善、関節の血行改善、気分転換、肥満防止に。

 

 

○薬物療法

急性期の痛みや進行期や末期の強い痛みなどのときに消炎鎮痛剤など。

 

 

進行がわかりにくくなるので頼りすぎないように。

 

 

2.手術療法

保存療法での改善がない場合には手術が検討されます。

 

 

それぞれの手術の特徴・問題点と、進行の程度や年齢、社会的・家庭的環境などを考慮して検討します。

 

 

○関節を温存する手術

骨を切って股関節の形や負荷のかかる方向を改善させる手術。

 

 

寛骨臼回転骨切術、骨盤骨切り術、内反骨切術、外反骨切術 など

 

 

 

○関節を廃絶する手術

自分の股関節をあきらめて、関節を固定したり人工のものに置換えたりする手術。

 

 

人工関節置換術、股関節固定術 など那覇市銘苅のスマイルなごみ鍼灸整骨院では、変形性股関節症の方の治療や、リハビリも施術しています。また怪我の予防でしっかりとした体作りもやっています。

 

 

鍼灸治療、テーピング、整体、超音波治療、骨格矯正など様々な治療で施術します。

 

 

股関節の痛みでお困りの時は、ご連絡・ご相談下さい。

 

他の股関節の怪我や症状

 

 

【那覇市新都心店】

那覇市銘苅スマイルなごみ鍼灸整骨院

 


 

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い 駐車場2台完備

 


 

【診療時間】

月曜日~土曜日

10時~20時診療受付、祝日も月により診療

※詳細はHP

【休診日】

旧盆、年末年始、不定休

 


 

☎:098-862-2080

 


 

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

QRコード

QRコード

QRコード

 

インスタグラム

インスタグラム

 

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院ネット予約

スマイルなごみ鍼灸整骨院 ネット予約

 

 

料金表

料金表

 

仙腸関節炎の治療

 

骨盤のゆがみ

骨盤のゆがみ

 

仙腸関節は、骨盤の骨である仙骨と腸骨を結ぶ関節です。

 

 

仙腸関節は骨盤の骨である仙骨と腸骨の間にある関節で、体の動きに伴ってわずかに動いています。

 

 

体にかかる衝撃に合わせてこの関節面がわずかにスライドすることで負荷を吸収しており、二足歩行には欠かせない機能を有していると考えられています。

 

骨盤の後傾

骨盤の後傾

 

 

不用意な動作あるいは繰り返しの負荷で関節に微小な不適合が生じた状態が仙腸関節障害であり、腰痛・臀部痛や下肢痛、しびれの原因となります。

 

 

老若男女問わず発生する非常にありふれた病態です。

 

 

スポーツで繰り返し同じ動作を行ったり、中腰での作業などによって関節にズレが生じ、痛みが発生します。

 

 

一般的に出産後の女性に多いと言われていますが、誰にでも起こりうる、代表的な腰痛の1つです。

 

 

ぎっくり腰の多くは仙腸関節の捻挫です。

 

骨盤の形

骨盤の形

 

原因

骨盤のゆがみ

(出産後の女性と、野球やテニス、ゴルフなど、体を一方にねじる動作のあるスポーツ選手に特に多い)

 

痛い個所

片側のお尻、ももの外側、足の付け根、ふくらはぎ

 

症状

・片側のお尻の痛み

・足の付け根や足の外側の痛み

・座っているよりも歩いている方がラク

・長時間椅子に座れない

・仰向けで眠れない

 

【当院の施術】

那覇市スマイル鍼灸整骨院グループでは、仙腸関節炎の治療を受付ています。

 

骨盤矯正

骨盤矯正

 

他にも腰痛、肩こり、首の寝違え、鍼灸治療、整体、マタニティマッサージ、交通事故治療、美容鍼灸、頭痛治療、自律神経治療、小児はり、学生・子供の治療など体に悩み、痛みがあるときはご相談下さい。

 

 

自賠責保険も受付をしています。

 

 

病院や、整形外科へ行く前にスマイルなごみ鍼灸整骨院にご相談下さい。

 

 

 

その他の腰に関する症状

 

・腰痛に関するお悩みの方はこちらから ▶

 

・ぎっくり腰の方はこちらから ▶

 

・背骨の調整や骨盤矯正の方はこちらから ▶

 

・慢性腰痛でお悩みの方はこちらから ▶

 

・病院で腰椎分離症と診断されて施術を受けたい方はこちらから ▶

 

・病院で腰椎すべり症と診断されて施術を受けたい方はこちらから ▶

 

・危険!腰のヘルニアで不安な方はこちらから予約を ▶

 

・長年反り腰でお悩みの方はこちらから ▶

 

・咳をすると腰に響いて痛みがある方はこちらから ▶

 

 

 

【那覇市新都心店】

スマイルなごみ鍼灸整骨院

 


 

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い 駐車場2台完備

 


 

【診療時間】

月曜日~土曜日

9時~20時診療受付

【休診日】

日曜、旧盆、年末年始

 


 

☎:098-862-2080

 


 

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

 

QRコード

QRコード

QRコード

 

インスタグラム

インスタグラム

 

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院ネット予約

スマイルなごみ鍼灸整骨院 ネット予約

 

 

料金表

料金表

 

グロインペイン(鼠蹊部痛症候群)の治療

 

 

股関節の痛み

鼠径部痛症候群(グロインペイン症候群)とは『股関節周辺に痛みの原因となる器質的疾患がなく、体幹から下肢の可動性・安定性・協調性に問題を生じた結果、骨盤周囲の機能不全に陥り、運動時に鼠径部周辺に痛みを起こす症候群』と定義されています。

 

 

恥骨下枝疲労骨折やスポーツヘルニアとは診断されないもので、手術をせずに保存的に治療するものです。腰痛、打撲、足関節捻挫などが痛みを誘引することがあります。

 

 

 

走っているときやキック時などに痛みが出現します。

 

治療

グロインペイン症候群については、競技者自身がリハビリ等を十分理解して行なうことは難しいと思われます。

 

 

そのため、医療機関への受診をお勧めします。

 

 

それぞれを改善するための治療を行ないます。可動性、安定性、協調性を損ねている原因を把握し、マッサージやトレーニングなどのリハビリによってそれぞれを改善します。

 

キック動作ついて

股関節に負担の少ないキック動作とは・・・

 

(1)安定した体幹軸

(2)身体を支える軸足の外転筋力

(3)クロスモーション(スイングする下肢と反対側の上肢を連動させて動かす)

(4)骨盤の垂直回旋

(5)骨盤の水平回旋

悪いキックとは、例えば腰痛があると・・・

 

 

上半身と下半身を連動させて動かすクロスモーションができなくなります。

 

 

クロスモーションが行なわれないと骨盤の回旋が行えず、股関節による動きが強くなり負荷が増してしまいます。

 

 

両上肢を使えない場合もクロスモーションが上手くできなくなります。

 

 

また腰にもかなりの負担がかかるため、腰痛の原因にもなってしまいます。

 

 

グロインペイン症候群はスポーツ選手に多い障害の一つで、足の付け根に痛みを起こします。

 

 

主な症状としては、原因としては股関節を動かす筋肉に炎症が起こっていたり、股関節自体を痛めていたり、恥骨結合という骨盤を支えている部分に炎症が起こることで痛みを生じます。

 

 

股関節周囲に無理な力がかかったり、過剰な運動などで痛みを起こすことが多くあります。

 

 

股関節を屈曲させる筋肉は、大腿直筋と大腰筋という筋肉を使います。

 

 

これらの筋肉に大きな負担がかかり症状を起こしているようです。

 

 

カイロプラクティックの視点から見ていくと、以下のことがあります。

 

 

・骨盤の捻れや腰椎の捻れ

骨盤が捻れていたり腰椎が捻れていることで筋肉が緊張し、その状態で負担がかかり続けた結果、痛みを起こしています。

 

 

 

・股関節の可動性低下

股関節の柔軟性がない状態で、筋肉に負担がかかり痛みを生じている。

 

 

鍼灸治療、テーピング、整体、超音波治療、骨格矯正など様々な治療で施術します。

 

 

病院との連携なども取りながら施術していきます。

 

 

腰痛、肩こり、首の寝違え、鍼灸治療、整体、マタニティマッサージ、交通事故治療、美容鍼灸、頭痛治療、自律神経治療、小児はり、学生・子供の治療など体に悩み、痛みがあるときはご相談下さい。

 

 

自賠責保険も受付をしています。

 

 

病院や、整形外科へ行く前にご相談下さい。

 

他の股関節の怪我や症状

 

 

【那覇市新都心店】

スマイルなごみ鍼灸整骨院

 


 

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い 駐車場2台完備

 


 

【診療時間】

月曜日~土曜日

9時~20時診療受付

【休診日】

日曜、旧盆、年末年始

 


 

☎:098-862-2080

 


 

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

 

QRコード

QRコード

QRコード

 

 

インスタグラム

インスタグラム

 

交通事故治療の窓口

提携治療院

埼玉県春日市ケアメディカル鍼灸整骨院
東京都中央区サンメディカル鍼灸整骨院
沖縄スマイル鍼灸整骨院
桜モンデックス訪問マッサージ院
アイメディカル鍼灸整骨院
仙台メディカル鍼灸整骨院
キュアメディカル鍼灸整骨院
株式会社サンメディケア

提携学校

スマイルなごみ鍼灸整骨院に来院している学生の地域の学校

首里高等学校首里東高等学校、真和志高等学校、那覇高等学校、小禄高等学校、那覇西高等学校、那覇国際高等学校、沖縄工業高等学校、那覇商業高等学校、泊高等学校、美里高等学校、コザ高等学校、球陽高等学校、美里工業高等学校、美来工科高等学校、石川高等学校、前原高等学校、具志川高等学校、与勝高等学校、中部農林高等学校、具志川商業高等学校、浦添高等学校、浦添工業高等学校、那覇工業高等学校、陽明高等学校、浦添商業高等学校

スマイルなごみ鍼灸整骨院の患者様、県内ご来院エリア

糸満市、豊見城市、那覇市、浦添市、宜野湾市、沖縄市、南城市、知念村、佐敷村、大里村、八重瀬町、南風原町、与那原町、西原町、北中城村、嘉手納町、うるま市、南大東村、石垣市、名護市、沖縄市、宮古島市、南城市、国頭村、大宜味村、東村、今帰仁村、本部町、宜野座村、金武町、伊江村、嘉手納町、北谷町、中城村、渡嘉敷村、座間味村、粟国村、渡名喜村、北大東村、伊平屋村、伊是名村、久米島町、多良間村、竹富町、与那国町

沖縄県全域からのご来院があります。離島や県外からも患者様がいらっしゃします。