肩こり治療について
 

 
- パソコンをしているといつも右(左)側だけ肩こりが強い。
 
 
 
 
 
肩こりの原因
 
 
デスクワークなどで同じ姿勢をとり続けたりすると、首や肩、背中の筋肉が疲れてきます。
 
 

 
そうすると、筋肉に乳酸などの疲労物質がたまり、筋肉が硬くこわばって張ってきます。 
 
 
また、寝不足やストレスなども筋肉を緊張させ、疲労物質をためこんでしまいます。
 
 
 このような筋肉の疲れが筋肉のハリやコリ、ダルさなどの症状を引き起こすのです。
 

 
肩こりを放置していると・・・
 
 
 
こわばった筋肉が血管を圧迫すると血行不良となり、コリがひどくなります。
 
 
末梢神経が傷ついて、ジーンとする痛みやしびれが生じてきます。
 
 
 
頭部、顔面の症状
 
 
首の後ろ~頭部~側頭部の痛みが起こり、目の奥が痛くなったり、眼精疲労を生じやすくなります。 
コリや痛みが強くなると、吐き気をもよおしたり、気分が悪くなったりします。
首、肩の症状
 
 
頚椎後方にある脊椎関節の動きが低下したり変形が生じたりすると、首の後ろから背中、時には胸の前方に痛みやこり、だるさ、違和感が生じます。
腕、手の症状
 
肩から手、指先までの痛み、しびれ、頭痛
頭痛の原因
 
 

 
 
頭痛でまずもっとも起こりやすいタイプの頭痛は、「緊張型頭痛」です。
 
 
 
頚椎の配列が悪いと頚部の筋肉に負担がかかり、頭から首、肩にかけての筋肉が緊張し、血流が悪くなると疲労物質が筋肉にたまり、神経を刺激して痛みが起こります。
 
 
 
 
筋肉の緊張は、長時間同じ姿勢をとり続けたり、心配や不安などの精神的なストレスが原因で起こりやすくなります。
 
 
 
また、眼精疲労や歯の噛み合わせ、メガネによる圧迫、高さの合っていない枕なども原因となることがあります。
 
 

 
頭痛を放置していると・・・
 
 
一度頭痛が起こると、痛みによって筋肉のこりや血流の悪さがますます増幅され、頭痛がひどくなっていつまでも続く、という悪循環に陥ることになります。
 
 
 
また、頭痛は誰もが経験したことのあるありふれた症状。
 
 
 
当院では、頭痛の根本的な原因から突き止め即効性のある治療を行っております。
 
 
 
 

 
 
【首里本院】
 
 

 
〒903-0806
 
 
沖縄県那覇市首里汀良町3-39 1F ゆいレール首里駅 徒歩2分
 
 
駐車場10台完備
 
 
診療時間
 
 
月曜日~土曜日
 
 
9時~19時受付
 
 
休診日
 
 
GW、旧盆、年末年始
 
 
☎:098-884-6161
 
 
✉:smile_oki_sun@yahoo.co.jp
 
 
HP QRコード
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【那覇市新都心店】
 
 

 
スマイルなごみ鍼灸整骨院
 
 
〒900-0004
 
 
沖縄県那覇市銘苅3-8-11
 
 
Jimmy 那覇店隣り
 
 
環状二号線沿い
 
 
駐車場2台完備
 
 
月曜日~土曜日
 
 
9時~19時受付
 
 
休診日
 
 
GW、旧盆、年末年始
 
 
☎:098-862-2080
 
 
✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp
 
 
 
QRコード
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




