予約 TEL

沖縄県那覇市銘苅 スマイルなごみ鍼灸整骨院整体マッサージ院|頭痛・肩こり・腰痛・めまい

ヘッダー

2025年 4月

 

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院ネット予約

スマイルなごみ鍼灸整骨院 ネット予約

 

 

料金表

料金表

 

スマイル鍼灸整骨院でのむち打ち治療を知りたい

 

むち打ち治療

むち打ち治療

 

たとえご自身に経験はなくても、「むち打ち症」という言葉は誰もが一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

 

 

それだけ身近にありながら、意外と詳細については知られていない「むち打ち症」。

 

 

そこで今回は、当院が最も得意とする専門分野のひとつ「むち打ち症」を取り上げ、そのメカニズムから治療法に至るまで詳しく解説していきます。

 

 

まず「むち打ち症」の特徴として挙げられるのは、交通事故による受傷直後にあまり症状が現れないこと。

 

むち打ち治療

むち打ち治療

 

病院でレントゲン検査やMRI等の画像検査を受けられても、多くの場合は『骨に異常なし』・・つまり、

 

 

骨折や脱臼等が無いと診察され、湿布や鎮痛剤(痛み止め)等を処方されるだけというのが実情です。

 

 

その結果、適切な処置がなされず、次第に腫れやしびれ、首や背中のハリ感、腰痛、また脚のしびれ等、広範囲にわたって症状が現れることもあります。

 

 

 

事故後の強い症状4選

・事故後から続く頭痛やひどいコリ

 

・事故後から続く首や腰の痛み

 

・事故後から続く強い疲労感

 

・事故後から続く手足のしびれ

 

 

 

これらの症状でお悩みなら、ぜひ一度当院へ。

 

 

どうして痛みやしびれが起こっているのか、それらを根本から究明してお一人お一人にあった治療を施し、身体を正常な状態へと導きます。

 

ナニ? ナゼ??“むち打ち症”のメカニズムを解明。

そもそも「むち打ち症」とはいったい何なのでしょう? 

 

 

そして、何故どのように「むち打ち症」になるのでしょう?

 

 

首の痛み

首の痛み

 

 

原因

・外からの強い衝撃

・不意を突かれた状態での衝撃

・身構えることのできないような速い衝撃

 

 

 

これらは、日常の中で頻繁に遭遇するものではありませんが、代表例としてよく知られているのが交通事故による「むち打ち損傷」

 

首の痛み

首の痛み

 

 

むち打ちによる外傷は、筋肉がショックを和らげるための防御をする間もなく衝撃が首を伝わることで、頸椎(=首の骨)に直接ダメージを与えてしまうのが最大のポイントです。

 

 

そのため頸椎に強い炎症を起こし、それが首の痛みや腕・手のしびれの原因となります。

 

 

また、強い衝撃が首に加わることにより、正常時はやや前傾しているはずの頸椎のカーブが減少し、ストレートネック(=真っ直ぐな首)という状態を引き起こすケースも。

 

 

急な首の痛み

急な首の痛み

 

この状態は身体にとって極度の緊張を強いることとなり、次第に腰痛や肩の痛み、頭痛、吐き気、背中のハリ感など全身症状へとつながっていきます。

 

 

一般にはあまり知られていませんが、実は「むち打ち症」は原因や症状により4種類のタイプに分けられます。

 

1. 頸椎捻挫型

 

頸椎捻挫

頸椎捻挫

 

首の周りの筋肉や靱帯の捻挫によって出る症状。

 

 

首を動かすと痛み、首や肩の動きが制限されることもあります。

 

2. 根症状型

 

首の痛みと頭痛

首の痛みと頭痛

 

=脊髄から枝分かれした神経が圧迫されて出る症状。

 

腕や手の痛み、しびれ、だるさ、後頸部の痛みなど。

 

咳やくしゃみ、いきんだ時、また首や肩を一定方向へ動かした時(多くは首をそらした時)に症状が強くなります。

 

 

3. バレ・リュウー症状型(後部交感神経症候群)

 

神経症状

神経症状

 

=脳に栄養を送る椎骨動脈の血流低下に伴う症状。

 

 

頭痛、目のかすみ、眼精疲労、めまい、耳鳴り、吐き気など。喉の違和感、声のかすれ、胸部の圧迫感が出ることもあります。

 

4. 脳脊髄液減少症(低髄液圧症候群)

レントゲン

レントゲン

髄液圧が急上昇した際にクモ膜が裂け、脳脊髄液が減少して起こる症状。

 

 

天候と気圧変化によって症状が変化します。

 

 

安静にしていると自然治癒することが多いのも特徴です。

 

 

今までの症例を見ると、これらのタイプが複合的に出ているケースが多く、その大半はレントゲンやMRI等の検査では判明できないようです。

 

レントゲン

レントゲン

たかが“むち打ち”、されど“むち打ち”そのまま放っておくと、コワイことに。

しばらくしたら良くなるだろう・・とか、無理さえしなければ大丈夫・・とか、「むち打ち症」についての勝手な思い込みはとても危険。

 

 

初期段階では首・肩のハリ感や軽度の疲労感だけであったとしても、次第に腕や手のしびれ、頭痛、めまい、腰痛、脚のしびれ等、様々な症状を引き起こしかねません。

 

 

さらに、そのまま放置すると、こうした症状が全身化、もしくは慢性化。中には受傷後から長期間、最悪の場合は数十年経っても症状が治まらないと訴える方もいます。

 

吐き気

吐き気

 

今、このページをご覧になっているあなた、あるいは、あなたのご家族やお知り合いで以下のような症状をお持ちの方は要注意!

 

自動車やオートバイなどに追突されて数日間は無症状だったが、最近になって首・肩にハリ感が出てきた。

 

 

肩こり

肩こり

 

 

・首を動かした時に筋が突っ張る。

・首や肩が熱っぽい。

・手や足にしびれ、またはだるさがある。

・顎に違和感や痛みがある。

・または口が開けづらい。

・手や足にしびれ、またはだるさがある。

 

 

思い当たることがあったら、ぜひ一度当院へお問い合せください。

 

首だけでなく全身をチェック。手技中心のトータルな“むち打ち症”治療

 

医者の問診

医者の問診

 

「むち打ち症」の受傷直後には、まず炎症症状を引かせるための治療が必要。

 

そして、損傷を受けた靱帯や筋肉の回復にも努めなければなりません。

 

当院では超音波によるミクロマッサージや頸部固定コルセットを施します。

 

炎症が完全に治まるまでは無理にストレッチを行ったり、強いもみほぐしや首の牽引等は決して行ってはいけません。

 

「むち打ち症とは首だけの問題にあらず!」

 

 

検査

検査

 

これは、むち打ち症治療にあたるうえでの当院の基本ポリシー。

 

 

なぜなら、首に強い衝撃が加わった場合、悪い部分は首だけとは限らないからです。

 

 

多くの場合、衝撃時に強くハンドルを握るなどして肩や手首、また背中や腰などにもダメージが。

 

 

それらに起因する全身の歪みや筋肉の偏りが神経の圧迫や血行不良を招き、肩こり・腰痛・疲労感・頭痛といった様々な不定愁訴が引き起こされます。

 

めまい

めまい

 

 

当院ではこうした不定愁訴を長期慢性化させないよう、外傷症状(炎症)が治まったと判断した後は全身の調整を基本とし、首以外の関節や筋肉の機能回復・柔軟性アップをサポート。

 

 

手技療法を中心に施しながら、自然治癒力を高めて快復を目指します。

 

 

むち打ち症”治療の疑問あれこれ。ここで、すっきり解決!

 

マッサージ

マッサージ

 

 

お一人お一人の症状に合わせて施術を組み立てていきます。

 

 

整骨、マッサージ、理学療法、超音波、また患者様の症状によってはコルセットやテーピングなど首の固定や筋肉の働きを助けるような補助が必要な場合もございます。

超音波治療、ハイボルテージ

超音波治療、ハイボルテージ

 

 

治療費は?

交通事故の場合、自賠責保険や各種任意保険によって治療費が賄われますので、治療費は¥0(ゼロ)です。

 

 

(交通事故の示談後にご来院された場合は健康保険適用の治療内容と自費治療の内容がございますので、お気軽にご相談ください。)

 

 

例) 超音波治療 1回につき¥1,500 (自賠責保険の場合はご負担¥0)

 

自損事故でもかかれますか?

 

保険会社

保険会社

 

 

加入されている損害保険会社との契約内容により異なりますが、ご負担¥0で受診できる場合がございますので、契約内容をご確認ください。

 

 

 

事故の加害者でも受診できますか?

過失の割合によって異なりますので、まず相手保険会社にお問い合せください。

 

 

現在、病院に通院しているのですが、同時に受診することはできますか?

他の病院に通院しながら当院で治療を受けることも可能です。

 

 

医師の診断書

医師の診断書

 

 

当院で治療を受け、病院で定期的にフォローアップされている患者様も大勢いらっしゃいます。

 

 

治療は痛くないですか?

 

ストレッチ

ストレッチ

 

むち打ち症の場合、痛みが強い箇所は炎症を起こしていることが多く、そこを無理に押したり、伸ばしたりすることはありません。

 

 

ですので、治療による痛みの心配はまずありません。

 

 

むしろ、心地よいと仰ってくださる患者様が大半です。

 

 

首里と那覇市新都心に店舗があります。

 

 

腰痛、肩こり、首の寝違え、鍼灸治療、整体、マタニティマッサージ、交通事故治療、美容鍼灸、頭痛治療、自律神経治療、小児はり、学生・子供の治療など体に悩み、痛みがあるときはご相談下さい。

 

 

 

関連する交通事故治療の記事

 

 

 

【那覇市新都心店】

スマイルなごみ鍼灸整骨院

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11

Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い

駐車場2台完備

月曜日~土曜日

9時~20時診療受付

休診日

日曜、旧盆、年末年始

☎:098-862-2080

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

QRコード

 

 

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院ネット予約

スマイルなごみ鍼灸整骨院 ネット予約

 

 

料金表

料金表

 

 

消防士の方の体のケア

 

 

 

消防士の方は、毎日訓練や夜勤などの勤務で体のメンテナンスが特に必要な職業になります。

 

 

 

訓練中の怪我や火事の現場での怪我など体の不調を訴える場面は多々あります。

 

 

 

デスクワークなども多く書類の整理や報告書の提出など大変です。

 

 

消防職団員の出動及び出向状況

 

 

消防署の中でも、「救急隊」の出動件数は最も多く、1回の勤務(24時間)で10回以上出動するなんて日も珍しくありません。

 

 

 

一方、火災で出動するケースは意外に少なく、それよりも予防査察や演習訓練の活動が多いことがわかります。

 

 

訓練中の怪我は特に大きな怪我は少ないですが、ぎっくり腰や、肩の痛み、捻挫などが多くなっています。

 

 

【当院の施術】

スマイル鍼灸整骨院グループでは、カッピング、ストレッチ、骨盤矯正、運動療法、鍼灸治療など体の症状や状態に合わせて治療をしていきます。

 

 

 

病院との連携なども取りながら施術していきます。

 

 

腰痛、肩こり、首の寝違え、鍼灸治療、整体、マタニティマッサージ、交通事故治療、美容鍼灸、頭痛治療、自律神経治療、小児はり、学生・子供の治療など体に悩み、痛みがあるときはご相談下さい。

 

 

自賠責保険も受付をしています。

 

 

病院や、整形外科へ行く前にご相談下さい。

 

 

 

【関連する職業別の体のケア】

 

 

 

 

【那覇市新都心店】

那覇市銘苅スマイルなごみ鍼灸整骨院

 


 

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い 駐車場2台完備

 


 

【診療時間】

月曜日~土曜日

10時~20時診療受付、祝日も月により診療

※詳細はHP

【休診日】

旧盆、年末年始、不定休

 


 

☎:098-862-2080

 


 

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

QRコード

QRコード

QRコード

 

インスタグラム

インスタグラム

 

ストレッチ

2025.04.05

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院ネット予約

スマイルなごみ鍼灸整骨院 ネット予約

 

 

料金表

料金表

 

 

パートナーストレッチ

 

 

 

筋を伸ばすという目的で行われるストレッチングには、いくつか種類があります。目的やストレッチングを行う場面、柔軟性に応じて適切な種類を選ぶことでストレッチングの効果を高めることができます。

 

 

 

ストレッチングの目的と効果

柔軟性(関節可動域)を高めるストレッチングを行う事で、筋の柔軟性(関節可動域)が高まる効果があります。

 

 

日常生活で座位など同じ姿勢が続いたり、運動で同じ動作が繰り返されたりすることで筋の柔軟性に偏りが出始めます。

 

 

筋は関節を通して骨に付着し、筋が収縮することで骨が動かされ腕や脚を曲げることができますが、筋の柔軟性に偏りが出始めると、硬くなった部分では動きが制限されるようになります。

 

 

例えば脚を開きたい(開脚したい)のに内転筋(腿の内側の筋肉)が硬くてできないという状態では、硬くなった内転筋が関節や骨を引っ張り、動きを制限しているということです。

 

 

そこでストレッチングを行い内転筋の柔軟性を高めると、関節や骨が引っ張られることなくスムーズに開脚ができるようになります。

 

 

柔軟性を高めることは、同時に関節可動域を高めることを意味します。

 

 

身体中の筋の柔軟性が高ければ、動きが制限されることなく、広い関節可動域を得ることができます。

 

 

傷害の予防

運動の前後で行うストレッチングは、準備運動、整理運動として行われます。

 

 

運動前のストレッチングはウォーミングアップに含まれ、動きながら行う「動的ストレッチ」が向いています。

 

 

動的ストレッチを行うことで、心拍数や血流量を増加させ体温を上げながら関節可動域を高めていきます。

 

 

運動後のストレッチングでは、動きを伴わず数秒間伸ばし続ける「静的ストレッチ」により、緊張が残っている筋をリラックスさせていきます。

 

 

運動後のストレッチングはクールダウンともいわれ、運動時に収縮-弛緩を繰り返し緊張状態が続いている筋を、体温や心拍数の低下に合わせて時間をかけてゆっくりと弛緩させます。

 

 

運動前後に適切なストレッチングを行うことは傷害の予防に必要不可欠といえます。

ストレッチングの種類

同じ筋の柔軟性を高めるストレッチングにも、いくつか種類があります。

 

 

柔軟性や場面に応じて行うストレッチングを選びます。

 

 

起床後や運動前は動的ストレッチ、就寝前や運動後は静的ストレッチが適しています。

 

静的ストレッチ スタティックストレッチ
反動や動きを伴わず、持続的に関節や筋を伸ばしていく方法
動的ストレッチ ダイナミックストレッチ
コントロールした動きの中で筋を徐々に伸ばしていく方法

ストレッチングの注意点

ストレッチングを行う際の注意点がいくつかあります。

 

 

注意点を守らなければストレッチングの効果が十分に得られなかったり、逆効果になることがあります。

呼吸をとめない

ストレッチングを行っている最中は自然に呼吸を続けます。

 

 

呼吸を止めると身体は緊張状態になり、筋が硬くなるため、十分に筋を弛緩させることができなくなってしまいます。

 

 

また、呼吸を止めることで血圧が上がるなど身体に負担がかかることがあります。

 

 

中は鼻と口を使って細く長く呼吸をしながらリラックスした状態で、気持ちよく筋をストレッチしてみてください。

 

 

反動をつけない

ストレッチング中は、勢いや反動をつけずに、ストレッチングの対象となる筋を少しずつ伸ばしていきます。

 

 

筋は急激に伸ばされると、筋断裂などの傷害を防ぐために筋内の筋紡錘(きんぼうすい)が

働き反射的に筋を収縮させます。

 

 

そのため、反動をつけながらストレッチを行うと、反対に筋紡錘の働きにより筋が収縮してしまいます。

 

 

反動をつけることで柔軟性が低くなる恐れがあります。

 

 

ストレッチングは「気持ちいい」範囲内で行います。

 

 

柔軟性が低く硬い筋の場合、ストレッチングを行うと痛みを伴うことがあります。

 

 

ストレッチングで痛みがある部位を過度にストレッチしてしまうことを「オーバーストレッチ」といい、筋を痛める原因になってしまいます。

 

 

「痛気持ちいい」程度で行うと最も効果が得られやすいでしょう。

 

 

ストレッチしている筋を意識する

ストレッチしている筋、すなわち、伸ばしている筋を意識することで、神経筋協応能※2が高まります。

 

 

「今は〇〇を伸ばしている」とストレッチしている筋部位を意識することが大切です。

 

 

ストレッチングは特別な器具を必要としないため、自宅や職場などどこでも行うことができます。

 

 

また自宅の中でもリビングで座っておこなったり、布団の上で寝ておこなったりと、様々な姿勢でストレッチングすることができます。

 

 

正しいストレッチングの方法を覚えておくことで、日常的に自分でストレッチングができるようにしておくことが大切です。

 

 

最も効果的なタイミングで行う

筋肉が温まっているときの方が、伸びやすく安全です。

 

 

なので、お風呂上りに行うことはとても理にかなっています。

 

 

逆に朝起きた直後など、筋肉が固まっている場合は少しずつ動かしながら行ったり、温かい飲み物を飲んだりと気を付けながら行ってください。

 

【当院の施術】

那覇市新都心にあるスマイルなごみ鍼灸整骨院では、パートナーストレッチで体の治療をしています。

 

 

パフォーマンスや日常生活を充実した毎日を送るために、体を健康にしていきましょう。

 

 

他にも整体、骨盤矯正、鍼灸治療など様々な治療ができます。

 

 

【那覇市新都心店】

那覇市銘苅スマイルなごみ鍼灸整骨院

 


 

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い 駐車場2台完備

 


 

【診療時間】

月曜日~土曜日

10時~20時診療受付、祝日も月により診療

※詳細はHP

【休診日】

旧盆、年末年始、不定休

 


 

☎:098-862-2080

 


 

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

QRコード

QRコード

QRコード

 

インスタグラム

インスタグラム

 

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院ネット予約

スマイルなごみ鍼灸整骨院 ネット予約

 

 

料金表

料金表

 

膝に水が溜まったときに受ける施術

 

 

 

 

運動や膝を怪我をしたときに膝に水が溜まることがあります。

 

 

関節が曲がらなくなってしまったり、痛みが出てきたりと生活に支障がでてきます。

 

 

しかし溜まった水は、滑液という関節の滑りをよくする栄養がある大事な液体なのです。

 

 

なので整形外科や病院で注射器で抜いてしまうと、栄養がある液体なので栄養不足になってしまいます。

 

 

 

何度も注射で抜いていると習慣になってしまい、根本治療となりにくくなります。

 

 

また整形外科などでは、ヒアルロン酸注射という滑液に似た関節の動きを滑らかにする注射をすることから、体に溜まってしまった滑液は抜かずにリハビリで体の中へ元に戻すということが大事になってきます。

 

 

【当院の施術】

那覇市銘苅のスマイルなごみ鍼灸整骨院では、膝や足首に溜まってしまった滑液を体に戻すリハビリをしています。

 

リハビリ

リハビリ

 

溜まってしまった関節に包帯やテーピングなどで圧迫をかけて元に戻していきます。

 

 

体にかかる負担を最小限に抑え、膝のリハビリに最大限に活かせるようにしています。

 

 

 

他にもスマイル鍼灸整骨院では、整体、鍼灸治療、吸い玉、などでリハビリをしています。

 

 

膝の違和感や腫れ、水が溜まりだしたと感じてきましたら一度ご相談下さい。

 

 

首里と那覇市新都心に店舗があります。

 

 

腰痛、肩こり、首の寝違え、鍼灸治療、整体、マタニティマッサージ、交通事故治療、美容鍼灸、頭痛治療、自律神経治療、小児はり、学生・子供の治療など体に悩み、痛みがあるときはご相談下さい。

 

 

自賠責保険も受付をしています。

 

 

 

病院や、整形外科へ行く前に那覇市銘苅のスマイルなごみ鍼灸整骨院にご相談下さい。

 

 

他の膝の怪我、症状

 

 

 

 

 

【那覇市新都心店】

那覇市銘苅スマイルなごみ鍼灸整骨院

 


 

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い 駐車場2台完備

 


 

【診療時間】

月曜日~土曜日

10時~20時診療受付、祝日も月により診療

※詳細はHP

【休診日】

旧盆、年末年始、不定休

 


 

☎:098-862-2080

 


 

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

QRコード

QRコード

QRコード

 

 

インスタグラム

インスタグラム

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院 ネット予約

スマイルなごみ鍼灸整骨院 ネット予約

 

 

 

 

どうしても辛い斜角筋症候群の治療を鍼灸整骨院でしたい

 

斜角筋症候群

斜角筋症候群

 

 

 

腕にしびれたような感覚がある…」「肩こりがひどい…」「手先が冷たい」など、こうした症状に悩まされている方はいらっしゃいませんか?

 

 

実は、これらの症状は「斜角筋症候群(しゃかくきんしょうこうぐん)」という疾患が原因となっていることがあります。

 

 

一度発症してしまうと、完治まで時間がかかるやっかいなものですが、当院では体の調整をメインとした治療で「斜角筋症候群」を改善へと導きます。

 

 

斜角筋症候群とは?

 

肩こり

肩こり

 

 

斜角筋症候群とは、肩周辺の症状が特徴の疾患です。

 

 

頚部と腕の付根の部分には、神経が通っていたり、血管が流れていたりしています。

 

これらの神経や血管は「斜角筋」や「小胸筋」などの筋肉に挟まれており、筋肉が緊張することで神経や血流を圧迫してしまいます。

 

 

こうした神経や血流の圧迫によって「しびれ」「冷感」「痛み」などを引き起こしてしまうのです。

斜角筋症候群を発症しやすい方

 

デスクワーク

デスクワーク

 

 

斜角筋症候群を発症しやすいのは、「仕事がデスクワークの方」「なで肩の方」です。

 

 

斜角筋症候群は、肩を下げている状態が長いと発症しやすいため、デスクワークをしていたり、なで肩などで肩が下がっていることが多い方は、注意しなければなりません。

 

 

神経や血流を長時間圧迫しないためにも、適度に「腕を回す」「伸びをする」「ストレッチをする」などを意識することが大切です。

 

斜角筋症候群の症状

斜角筋症候群の症状は主に、以下が挙げられます。

 

  • 肩、腕、首のしびれ

 

  • 肩、腕、首のだるさ

 

  • 肩、腕、首の痛み

 

  • 手の冷感

 

  • 手を動かしにくい

 

  • 肩こり

 

 

強い痛みといった深刻な症状はないものの、日常生活に支障が生じるような不快な症状が多いのが斜角筋症候群の特徴です。

 

 

序期の症状に心当たりがある方は、一度スマイルなごみ鍼灸整骨院を受診することをおすすめします。

 

【他の肩の怪我や症状】

 

 

【那覇市新都心店】

那覇市銘苅スマイルなごみ鍼灸整骨院

 


 

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い 駐車場2台完備

 


 

【診療時間】

月曜日~土曜日

10時~20時診療受付、祝日も月により診療

※詳細はHP

【休診日】

旧盆、年末年始、不定休

 


 

:098-862-2080

 


 

:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

QRコード

QRコード

QRコード

 

インスタグラム

インスタグラム

 

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院ネット予約

スマイルなごみ鍼灸整骨院 ネット予約

 

 

料金表

料金表

 

早く治したい!寝違えの治療

 

 

皆さま、朝起きると首が痛くて動かせない…回せない…なんて経験は、1度や2度あるのではないでしょうか?

 

 

こんな症状が首や肩にあったら、 それは寝違いかも知れません。

 

 

 

寝違いがなぜ起こってしまうかというと、就寝中に不自然な姿勢が続いたり冷えたりすることにより、筋肉等に痛みや腫れが起こり、筋緊張が強くなってしまうからです。

 

 

 

人によっては、肩や肩甲骨まで痛みが走ったりします。痛みとしては、ズキズキするするどい感じや、重い痛みがでたりします。

 

 

人によっては、痺れのような神経症状が出る場合もあります。

 

 

寝違えの対処法

 

 

筋の損傷によって痛みや拘縮が出ておりますので、寝違えた場合のご自身でできる対処としては、まずは安静にして首を温めて下さい。

 

 

 

すぐに那覇市新都心のスマイルなごみ鍼灸整骨院へご相談下さい。

 

 

初日は首が動かなくかなりの激痛になります。2、3日続いて体も落ち着いてきます。

 

 

その間はテーピングで固定し、超音波治療、鍼灸治療で施術します。

ハイボルテージ

ハイボルテージ

 

寝違えた後に、痛めている場所を揉んだり強くストレッチをしてしまうと逆に炎症を広げてしまい、1週間以上も痛みが残る場合が多々あります。

 

 

寝違えは1週間から10日で完治することがほとんどです。

 

 

しかし癖になりやすく痛めやすいです。

 

 

当院は、寝違い治療を得意としております!

 

 

 

 

揉まないでも治る治療法があります。

 

 

ぜひ一度那覇市銘苅のスマイルなごみ鍼灸整骨院にご相談下さい。

 

 

気になるほかの首の症状

 

・頚椎椎間板ヘルニアでお悩みの方はこちらから ▶

 

・頚椎症の診断を受けた方はこちらから ▶

 

・ストレートネックの方はこちらから ▶

 

・首コリがひどい方はこちらから ▶

 

・殿様枕症候群の方はこちらから ▶

 

 

 

【那覇市新都心店】

スマイルなごみ鍼灸整骨院

 


 

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い 駐車場2台完備

 


 

【診療時間】

月曜日~土曜日

9時~20時診療受付

【休診日】

日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始

 


 

☎:098-862-2080

 


 

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

 

QRコード

QRコード

QRコード

 

インスタグラム

インスタグラム

 

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院ネット予約

スマイルなごみ鍼灸整骨院 ネット予約

 

 

料金表

料金表

 

 

腰のヘルニア治療について

 

 

 

腰のヘルニアは、日本では男性でとても多い症状です。

 

 

それは、骨盤の形や姿勢、筋肉量によることが多いです。

 

 

腰椎の椎間板と言われる軟骨組織が、本来あるべき所から飛び出て、神経を圧迫して痛みなどが生じる疾患です。

 

 

腰に急に負担がかかる、または繰り返し負担がかかることにより、椎間板に圧力が加わった結果、腰椎椎間板ヘルニアになるのです。

 

 

腰椎椎間板ヘルニアは、急性タイプと慢性タイプの二つの型に分類されます。

 

 

急性のヘルニアは、重いものを急に持ち上げることや、くしゃみをした場合などに起こるものです。

 

腰椎ヘルニア

腰椎ヘルニア

 

慢性の腰椎椎間板ヘルニアは、繰り返しの動作や腰への慢性的なストレスです。腰に違和感を感じてから、その後痛みを感じたり、感じなかったりといった症状を繰り返しながら次第に慢性のヘルニアの症状を起こすようになります。

 

 

腰椎椎間板ヘルニアは20〜40代の方に多く発症し、ほかの腰椎の病気に比べ、若い人に多いという特徴があります。

 

 

しかし、10代では椎間板がまだ老化していないので、発症は比較的少ないようです。50代以降になると、ヘルニアと似たような症状を起こす腰部脊柱管狭窄症のほうが多くなります。

 

 

症状

腰椎椎間板ヘルニアの初期症状は、同じ姿勢を維持することが辛い、運動能力や足の感覚の低下などがあります。これらの症状が進行すると本格的な腰椎椎間板ヘルニアの症状が出てきます。

 

 

痛みは片側の下肢や、臀部から足にかけて発生することが多くありますが、悪化すると、片側だけでなく両側に出たりもします。

 

 

痛みの程度は、夜も眠れないほどの激痛、ジワジワと痛む…など、人それぞれです。但し、急性のヘルニアの場合は、多くは激しい痛みが特徴で、痛みの為に歩行することが困難になる事もあります。

 

 

治療

腰椎椎間板ヘルニアのおよそ80〜85%は自然経過で症状が回復したり治癒したりするといわれています。

 

 

 

まず、痛い時には、体を動かさない様(安静)にすることが第一です。

 

 

次に、コルセットの装着、牽引や腰部の整体、鍼灸治療、超音波治療などがあります。

 

 

それでも改善がみられない時は、手術の可能性もでてきます。

 

【当院の施術】

スマイル鍼灸整骨院グループでは、鍼灸治療、整体、超音波治療、ストレッチ、コルセット固定などを体の症状に合わせて施術していきます。

 

acupuncture

acupuncture

 

 

異変を感じた時はすぐに那覇市銘苅のスマイルなごみ鍼灸整骨院にご相談下さい。

 

 

 

 

 

その他の腰に関する症状

 

・腰痛に関するお悩みの方はこちらから ▶

 

・ぎっくり腰の方はこちらから ▶

 

・背骨の調整や骨盤矯正の方はこちらから ▶

 

・慢性腰痛でお悩みの方はこちらから ▶

 

・病院で腰椎分離症と診断されて施術を受けたい方はこちらから ▶

 

・病院で腰椎すべり症と診断されて施術を受けたい方はこちらから ▶

 

・必見!仙腸関節炎の方はこちらから ▶

 

・長年反り腰でお悩みの方はこちらから ▶

 

・咳をすると腰に響いて痛みがある方はこちらから ▶

 

 

 

【那覇市新都心店】

那覇市銘苅スマイルなごみ鍼灸整骨院

 


 

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い 駐車場2台完備

 


 

【診療時間】

月曜日~土曜日

10時~20時診療受付、祝日も月により診療

※詳細はHP

【休診日】

旧盆、年末年始、不定休

 


 

☎:098-862-2080

 


 

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

QRコード

QRコード

QRコード

 

 

インスタグラム

インスタグラム

 

ドケルバン病

2025.04.04

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院ネット予約

スマイルなごみ鍼灸整骨院 ネット予約

 

 

料金表

料金表

 

 

ド・ケルバン腱鞘炎の治療

 

 

ド・ケルバン病とは長母指外転筋と短母指伸筋の共通腱鞘の狭窄性腱鞘炎です。

 

 

弾撥指(バネ指)

 

指を屈曲させる際には腕の筋が収縮し、その筋から指の末節骨まで伸びた長い腱が腕側に 引っ張られることで可能になる。

 

 

指に向かう腱は、運動量が大きく力も強大なので他の組織 との摩擦を防ぎ、滑りをよくするため、遠位中手骨から指先までを腱鞘で覆われている。

 

 

それに加えて指の掌側には、要所に腱鞘位置を固定するため、輪状靱帯(=靱帯性腱鞘)が 腱鞘を補強している。 

 

 

通常の生活では、腱と輪状靱帯の機械 的刺激により生じた炎症は一晩寝れば治 まるが、一晩の間の修復できる範囲を超えたほどの無理を繰り返すことで、徐々に輪状靱帯は肥厚し、腱を締め付けるまでになる(=狭窄性腱鞘炎)。

 

 

結節が輪状靱帯中に収まっているのは指を伸ばした時であって、結節が輪状靱 帯をくぐらなければ指は伸びない。

 

 

指を 屈曲すると腱は腕方向に引っ張られて移動し、結節も輪状靱帯から出た状態に なる。

 

 

そして指を再伸展させようとすると、結節は輪状靱帯にぶつかり、伸展途中で、それ以上の指伸展が不能となる。

 

 

バネ指は、中指、環指の指屈筋腱に好発し中年女性に多い。

 

 

乳小児のバネ指は母指に好発する。

 

 

小児バネ指はホルモンによるものとされる。

 

 

幼児のバネはあまり痛がらず、自然治癒してゆくケースがほとんどである。

 

 

弾撥指の好発指=ボーリングの球に入れる指に一致。

 

 

症状・所見 指が一定の角度に達すると、自動運動が障害され、これを自動的・他動的に強制屈曲させるときには、弾撥性に屈曲する。

 

 

夜間就寝中に、無意識に指を屈曲するせいかとくに起床後に指を再伸展させる際に強く痛む。

 

 

これをモーニングアタックとよぶ。

 

 

 重度バネ指でなければ、無理に伸展させると、轢音を発し、完全伸展可能になる。MP関節掌側部の圧痛・運動痛。腫瘤を触知する

 

 

親指や手首の使いすぎで発症する

 

 

そもそもドケルバン病とは、腱鞘炎の1種で狭窄性腱鞘炎とも呼ばれています。

 

 

親指を動かすと、親指側の手首に痛みが生じたり、指が腫れたり動かせなくなったりする可能性もあり注意が必要です。

 

 

スマホの使いすぎで親指を酷使していると発症しやすいのですが、実は子育て中のママのなかにもドケルバン病になってしまう人もいるそうです。

 

 

赤ちゃんを抱っこする際に、親指が突っ張ってしまい、本人が気づかないうちに親指を酷使する結果となり、発症してしまうといわれています。

 

 

親指を広げたときや手首をまわした際に、親指の付け根に痛みを感じるようであれば、ドケルバン病の可能性が考えられます。

 

 

また、自己診断をするためには、親指を内側にして手を握り、手首を小指側に曲げます。

 

このときに手首に痛みがあれば、ドケルバン病の疑いがあるそう。

 

 

治すためには安静にすることが大事です。

 

 

ドケルバン病の治療には、親指や手首を安静がすることがもっとも効果的といわれています。

 

 

片手だけをずっと使うのではなく、両手を交互に使うようにして、親指や手首の負担を軽減させるといいそう。

 

 

とはいえ、親指や手首は日常的によく使う部位なので難しいかもしれません。そういった場合は、テーピングやサポーターなどで固定します。

 

 

しかし、これも自分では思うようにできないことも…。

 

 

まずは病院を受診し、医師に相談して適切な治療を受けるようにしましょう。

 

 

治療を受けても改善しない場合や再発を繰り返すようであれば、手術をしなければないないこともあるので、「腱鞘炎だからそのうち治るだろう」と安易に考えてしまうのは、あまりいいことではなさそう。

 

 

もし、手首に痛みを感じているようであれば、病院で診察を受けたほうがいいかもしれません。

 

 

【当院の施術】

那覇市新都心にあるスマイルなごみ鍼灸整骨院では、ヘバーデン結節の治療をしています。鍼灸治療などで治療をしていきます。地域の方々も沢山来院されています。

 

 

体の変化が気になった時は、病院へ行く前にスマイルなごみ鍼灸整骨院へご相談下さい。

 

【他の手首、手指の怪我】

 

 

【他の手首、手指の怪我】

 

 

【那覇市新都心店】

那覇市銘苅スマイルなごみ鍼灸整骨院

 


 

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い 駐車場2台完備

 


 

【診療時間】

月曜日~土曜日

10時~20時診療受付、祝日も月により診療

※詳細はHP

【休診日】

旧盆、年末年始、不定休

 


 

☎:098-862-2080

 


 

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

QRコード

QRコード

QRコード

 

 

インスタグラム

インスタグラム

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院ネット予約

スマイルなごみ鍼灸整骨院 ネット予約

 

 

料金表

料金表

 

 

☆スマイルなごみ鍼灸整骨院の弾発股の症状☆

 

股関節の痛み

股関節の痛み

 

弾発股(だんぱつこ)とは、股関節の引っ掛かる時に音がなる状態のことを言います。

 

 

股関節の構造は腰の筋肉や太ももの筋肉、関節の形などなりやすい構造になっています。

 

 

よくある症状 5選

・歩くと痛い

・足を開脚すると音が鳴る

・常に違和感を感じる

・動きが悪い

・長時間座っていられない

 

などです。

 

 

弾発股の原因

股関節の位置の異常や姿勢、歩き方から筋肉や靭帯が引っ掛かりだしてニュートラルの位置に戻そうとした時にクリック音としてなることが多いです。

 

股関節に不安がある

股関節に不安がある

 

 

弾発股の二つの型

①内旋型

 

②外旋型

 

があります。

 

 

弾発股の痛み

①内旋型は、高齢者や加齢による事が多く、関節軟骨の減少や摩擦でクッションが減ってきていることが多いです。痛みが伴うことが多いです。

 

高齢者 股関節

高齢者 股関節

 

②外旋型は、運動や座り方などで出てくることが多いです。自分で鳴らすことができるので、鳴らすとスッキリします。

 

痛みはさほどないですが、将来的に不安な状態です。

 

股関節痛

股関節痛

 

弾発股の当院の施術

当院の施術は、関節や周囲の筋肉の状態を確認しながら整体、ほぐし、ストレッチ、超音波治療、鍼灸治療など体の状態に合わせて施術をしていきます。

 

 

整体

整体

 

 

自分でもできるストレッチや予防方法もお伝えします。

 

 

ぜひ一度ご相談下さい。

 

 

【那覇市新都心店】

スマイルなごみ鍼灸整骨院

 


 

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い 駐車場2台完備

 


 

【診療時間】

月曜日~土曜日

9時~20時診療受付

【休診日】

日曜、旧盆、年末年始

 


 

☎:098-862-2080

 


 

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

 

QRコード

QRコード

QRコード

 

インスタグラム

インスタグラム

 

手根管症候群

2025.04.03

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院ネット予約

スマイルなごみ鍼灸整骨院 ネット予約

 

 

料金表

料金表

 

 

手根管症候群の治療

 

手根管症候群は、手首のところで神経が圧迫される障害です。

 

 

手根管は手のひら側の手首にあり、正中神経という神経の通り道になっています。

 

 

正中神経というのは、手のひらの親指から薬指とあたりまでの感覚を支配しています。

 

 

 

手根管症候群の症状は次の通りです。

 

 

□ 手のひら側の親指から中指付近にかけてピリピリした痺れがある。

□ 手を使う仕事をしている人に起こりやすい。例えば、パソコンを長時間使用する人、大工など。

□ 夜間に痺れが悪化することが多い。ひどい場合には痺れで目が覚め、手をブラブラ振ることで改善することがある。

□ 進行すると手の力が弱くなり、物を持つ動作などが困難になる。

□ 手を酷使することで痺れが悪化する。

 

 

手根管症候群は、主には手を酷使することで手根管への圧力が増し、神経圧迫を起こします。

 

 

手根管症候群は妊娠による体液バランスの変化や、糖尿病などによっても起こることがあります。

 

 

【症状】

主に親指から、中指の3本にしびれを感じ、手首を手のひら側に90度に曲げ、手の甲を合わせ1分程度でしびれが強くなります(ファーレンテスト)。

 

 

また手首の腹側をこんこんとたたくと手のひらにしびれや痛みが響きます(チネルサイン)。

 

 

 手のひらの親指の付け根のふくらみが少なくなり、筋力も落ちます。

 

 

手根管症候群の原因となるのは

 

① 手の酷使によるもの

② 手の骨折後の異常な固定によるもの

③ 手根管を構成する骨格の問題

④ 糖尿病、アルコール中毒、関節リウマチ、痛風などによるもの

⑤ 妊娠、透析、レイノー病などの体液バランスの変化によるもの

 

 

 

などが考えられます。

 

 

他に、手首には手根管という筋肉や神経が通るトンネルがあり、使い過ぎによる筋肉や腱の硬さ、女性に多いホルモンの乱れによるむくみが原因で神経の通り道が狭くなってしまうことが原因とされています。

 

 

さらに筋・腱、組織に癒着(くっつきあうこと)を起こし、治りにくくなります。

 

 

主に掌側の手首から肘についている筋肉の柔軟性に問題があります。

 

 

治療法としては、手根管での神経圧迫を軽減させるように、手首の関節を調整していきます。

 

 

手首は、手根骨と呼ばれる小さな骨8個で構成されています。

 

 

これらの関節の機能を高め、手首の機能を改善することで手根管症候群に対してアプローチしていきます。

 

 

また正中神経の通り道である頚椎などにも治療を行っていくことで、より効果的に手根管症候群に対して改善できると思います。

 

 

手のしびれでよく聞く「手根管症候群」。

 

 

 手首にはたくさんの筋肉の腱が通っておりその間を神経も通っているので、起こりやすい症状です。

 

 

 

リハビリ

 

手根管症候群はストレッチにより筋肉の柔軟性を取り戻すことが有効です。

 

 

ストレッチは必要不可欠で、症状が改善した後も、原因となる競技や作業を続けるために再発予防として自分でやれるようになることが大切です。

 

 

【自己ケア】

 

安静

まずは使いすぎによる筋肉の柔軟性の低下を防ぐために安静が大切です。

 

 

 単純な話使い過ぎによることが原因なので、治るまでの間一時的でも使う量を減らすことが一番の近道になります。

 

 

ストレッチ

手首の掌側のストレッチ

 

 

あくまで「自分でできること」であって、最低限のケアになります。

 

【当院の施術】

那覇市新都心スマイルなごみ鍼灸整骨院では、鍼灸治療、テーピング、整体、超音波治療、骨格矯正など様々な治療で施術します。

 

 

 

体に困った時はぜひ一度ご相談下さい。

 

【他の手首、手指の怪我】

 

 

 

 

【那覇市新都心店】

那覇市銘苅スマイルなごみ鍼灸整骨院

 


 

〒900-0004

沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り

環状二号線沿い 駐車場2台完備

 


 

【診療時間】

月曜日~土曜日

10時~20時診療受付、祝日も月により診療

※詳細はHP

【休診日】

旧盆、年末年始、不定休

 


 

☎:098-862-2080

 


 

✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

QRコード

QRコード

QRコード

 

 

インスタグラム

インスタグラム

 

交通事故治療の窓口

提携治療院

埼玉県春日市ケアメディカル鍼灸整骨院
東京都中央区サンメディカル鍼灸整骨院
沖縄スマイル鍼灸整骨院
桜モンデックス訪問マッサージ院
アイメディカル鍼灸整骨院
仙台メディカル鍼灸整骨院
キュアメディカル鍼灸整骨院
株式会社サンメディケア

提携学校

スマイルなごみ鍼灸整骨院に来院している学生の地域の学校

首里高等学校首里東高等学校、真和志高等学校、那覇高等学校、小禄高等学校、那覇西高等学校、那覇国際高等学校、沖縄工業高等学校、那覇商業高等学校、泊高等学校、美里高等学校、コザ高等学校、球陽高等学校、美里工業高等学校、美来工科高等学校、石川高等学校、前原高等学校、具志川高等学校、与勝高等学校、中部農林高等学校、具志川商業高等学校、浦添高等学校、浦添工業高等学校、那覇工業高等学校、陽明高等学校、浦添商業高等学校

スマイルなごみ鍼灸整骨院の患者様、県内ご来院エリア

糸満市、豊見城市、那覇市、浦添市、宜野湾市、沖縄市、南城市、知念村、佐敷村、大里村、八重瀬町、南風原町、与那原町、西原町、北中城村、嘉手納町、うるま市、南大東村、石垣市、名護市、沖縄市、宮古島市、南城市、国頭村、大宜味村、東村、今帰仁村、本部町、宜野座村、金武町、伊江村、嘉手納町、北谷町、中城村、渡嘉敷村、座間味村、粟国村、渡名喜村、北大東村、伊平屋村、伊是名村、久米島町、多良間村、竹富町、与那国町

沖縄県全域からのご来院があります。離島や県外からも患者様がいらっしゃします。