めまいかな?と思ったときはすぐに
那覇市銘苅スマイルなごみ鍼灸整骨院へご連絡を
 
 
 
めまいの症状を訴える方で、片頭痛が原因だったり、三半規管がすることがあります。
 
 
 
めまいとは
 
 
 
 

 
 
 
 
めまいは、からだのバランスを保つ機能に障害が起こると生じます。
 
 
めまいの感じ方は、「自分のからだが回っている」、「自分のまわりの地球が回っている」、「雲の上を歩くようにふわふわする」、「谷底に引きずり込まれるように感じる」など、さまざまです。
 
 
 
 
 
めまいを訴える人の数は、厚生省の国民生活基礎調査によると、約240万人にのぼっています。
 
 
 
 
 
からだの平衡をつかさどる器官には三半規管、耳石器、前庭神経、脳幹、視床、大脳皮質があります。このどの場所が障害されてもめまいがおこります。
 
 
 
 
 
三半規管は体の動きをとらえる器官で、回転などの動きを鋭敏にキャッチします。三半規管に障害が起こると体が回転するようなめまいをおこします。
 
 
 
 
 
耳石器は加速度や重力をとらえる器官です。
 
 
 
 
 
 
ここが障害されると、ふわふわするようなめまいをおこします。
 
 
 
 
 

 
 
 
 
三半規管と耳石器でキャッチした体の信号は前庭神経で脳幹へ伝えられます。
 
 
 
 
 
前庭神経が障害されると、強い回転性のめまいがおこります。
 
 
 
 
脳幹には体の位置、平衡を司る神経系が集まっています。
 
 
 
 
ここが障害されると回転するめまいがおこることが多いのです。
 
 
 
 
脳幹からの情報は視床、さらに大脳皮質へ伝えられます。
 
 
ここの障害ではふわふわするようなめまいを感じることが多いのです。
 
 
 
めまいを大きく分けると、耳から生じるめまいと、脳から生じるめまい、さらに特に老人に多いめまいの3つに分けることができます。
 
 
 
 
耳から生じるめまいでは難聴、耳鳴り、耳がふさがった感じがめまいと同時に悪化し、軽快します。
 
 
 
 
これらの症状を「耳症状」と呼んで、注意します。
 
 
 
 
 
ただし、過去に難聴があったり耳鳴りがあっても、めまいと同時に並行して症状があらわれなければ、関係がないものと考えるべきでしょう。
 
 
 

 
耳から生じるめまい
 
内耳にある三半規管の内部はリンパ液で満たされていて、体が動くとリンパ液の流れが変わります。
 
 
 
三半規管には3つの半円形の管があり、互いに90度の角度を持っています。そこでどの方向へ体が動いているかを容易にとらえることができます。
 
 
 
 
 
 
耳石器には炭酸カルシウムの小さな結晶がたくさんあって、これが感覚器の上に乗っています。
 
 
 
 
 
 
体に重力や遠心力が加わると炭酸カルシウムの結晶が動き、体の傾きや重力、加速度をキャッチすることができます。
 
 
 
 
三半規管と耳石器からの感覚情報は前庭神経によって脳幹へ伝えられます。
 
 
 
 
 
これらの器官、すなわち三半規管、耳石器、あるいは前庭神経に障害があるめまいが耳から生じるめまいです。
 
 
 
 
 
耳から生じるめまいでは、めまいと同時に耳鳴り、難聴、耳閉感があらわれ、まためまいと平行して軽快します。
 
 

 
疾患
 
耳が原因でめまいをおこす疾患にはつぎのようなものがあります。
 
 
 
 
1.メニエール病(Meniere’s disease)
 
 
難聴、耳鳴り、耳閉感などの耳症状とともに、発作的に強い回転性めまいを生じる。
 
 
 
めまいは数分から数時間つづく。内耳リンパの異常による。
 
 
 
 
40歳以降の壮年に発症する疾患であり、高齢初発のめまいはむしろ中枢性疾患を考える。
 
 
 
 
2.前庭神経炎
 
 
かぜの症状から1~2週間して、とつぜん回転性のめまいで始まります。
 
 
 
めまいのなかでも、もっとも強烈な症状です。
 
 
 
食事をすることも、動くこともできませんが、2~3週間ほどで自然に軽快します。
 
 
 
前庭神経炎の原因は、おもにかぜ症状のあとにおこるので、アレルギー反応が関係しているのではないかと考えられています。
 
 
 
治療は強いめまいに対してめまいを抑えるクスリを使ったり、ステロイド剤を使うこともあります。
 
 
3.突発性難聴
 
 
 
聴神経に炎症がおき、とつぜん強い難聴がおこります。
 
 
 
耳鳴りをともなうこともありますが、めまいは比較的軽いものです。
 
 
 
 
4.聴神経腫瘍
 
 
聴神経に腫瘍ができますが、良性の腫瘍なので転移することはありません。
 
 
 
大多数は徐々に難聴がすすみますが、めまいは比較的軽いものです。
 
 
 
20%は突発性難聴としてはじまることもあります。
 
 
 
腫瘍が大きくなると周囲の脳組織を圧迫して顔面神経麻痺などのさまざまな症状を引き起こします。
 
 
 
 
小脳が圧迫されると、ふらつき歩行があらわれます。
 
 
 
治療は手術で取り除きます。
 
 
 
ただし、年齢によっては手術後遺症とのかねあいで、経過観察をする場合もあります。
 
 
 
 
 
5.抗生物質などの薬物からおこるめまい
 
 
以前結核の治療に良く用いられたストレプトマイシンやカナマイシンなどの抗生物質の後遺症でめまいを残すことがあります。
 
 
 
 
もとの病気の治療が終わって数年あるいは20~30年たってからめまい、耳鳴りが始まることもあります。めまいを抑えるクスリを服用します。
 
 
 
 
6.前庭神経が圧迫されるためのめまい
 
 
加齢によって動脈硬化がおこると動脈が延長し、蛇行します。
 
 
 
そのため前庭神経が圧迫を受け、「ごっ、ごっ」という耳鳴りと同時にめまいをおこします。
 
 
 
治療には抗痙攣薬(カルバマゼピン)を投与したり、手術で血管と神経を離し、あいだにスポンジをはさむことで完治します。
 
 
 
 
7.騒音難聴からおこるめまいなど
 
 
ヘッドホンで大きな音を繰り返し聞いたり、プラモデルを組み立てる際にシンナーをかぎすぎるとめまいをおこします。
 
 
まずは、那覇市銘苅スマイルなごみ鍼灸整骨院への受診をお願いいたします。
 
 
 
 
 

 
 
腰痛、肩こり、首の寝違え、鍼灸治療、整体、マタニティマッサージ、交通事故治療、美容鍼灸、頭痛治療、自律神経治療、小児はり、学生・子供の治療など体に悩み、痛みがあるときはご相談下さい。
 
 
 
 
 
健康保険、労災保険、スポーツ傷害保険、自賠責保険など保険治療も受付をしています。
 
 
 
 
 
 
病院や、整形外科へ行く前にご相談下さい。
 
 
 
首里と那覇市新都心に店舗があります。
 
 
 
【首里本院】
 
 

 
〒903-0806
 
沖縄県那覇市首里汀良町3-39 1F ゆいレール首里駅 徒歩2分
 
駐車場10台完備
 
診療時間
 
月曜日~土曜日
 
9時~19時受付
 
休診日
 
GW、旧盆、年末年始
 
☎:098-884-6161
 
✉:smile_oki_sun@yahoo.co.jp
 
HP QRコード
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【那覇市新都心店】
 

 
スマイルなごみ鍼灸整骨院
 
〒900-0004
 
沖縄県那覇市銘苅3-8-11
 
Jimmy 那覇店隣り
 
環状二号線沿い
 
駐車場2台完備
 
月曜日~土曜日
 
9時~19時受付
 
休診日
 
GW、旧盆、年末年始
 
☎:098-862-2080
 
✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp
 
 
QRコード

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




