予約 TEL

沖縄県那覇市銘苅 スマイルなごみ鍼灸整骨院整体マッサージ院|頭痛・肩こり・腰痛・めまい

ヘッダー

2019年 7月

腰痛多彩な先進機能を搭載した超音波治療器を使用して、様々な患部に対して、適切で快適な治療をご提供いたします。

 

 

腰痛

腰痛

温熱作用により、超音波が到達している範囲を立体的に温め、従来の超音波治療器では到達しない深部への治療が可能です。

 

さらに、1秒間に100万回(1MHz)/300万回(3MHz)の高速度ミクロマッサージにより、浅部から深部まで直接刺激を与えることができます。

 

また、低出力パルス超音波治療では、筋・腱・靱帯など、損傷を受けた軟部組織を効果的に治療してゆきます。

 

 

深部の患部も立体的に直接温める立体加温

 

 

 

超音波が生体組織に照射される際に生じる熱で、温熱作用を発生させ、超音波が到達している範囲を立体的に温めることができます。

 

ホットパックや遠赤外線など体表面を温める伝導加湿では、体表面でエネルギーが消費されてしまい、体の深部まで温めることができません。

 

 

1秒間に数百万回のミクロマッサージ効果

 

 

 

 

1つのプローブで1MHz・3MHzに対応。プローブの中の結晶体を伸縮させることで「圧電効果」による音波を発生。

 

1秒間に100万回(1MHz)/300万回(3MHz)の高速度ミクロマッサージにより、深部に直接刺激を与えることができます。

 

●このような患者様にお勧め

 

超音波治療とは、微細な音波を怪我をした患部に当てることにより極端に傷の回復を早めることができる治療になります。

 

 

サッカーワールドカップやオリンピック選手がふだんから利用している最新医療機器を当院は導入しておりますので、いち早く症状改善を実現したい患者様にお勧めしております。

 

 

超音波治療の効果

 

 

•骨折後の骨癒合の促進

 

 


•筋膜、靭帯、腱などの軟部組織

 

 

超音波は、超音波の振動エネルギーが熱に変えられ深部から表層まで組織の温度を上昇させ、超音波の温熱効果によって、疼痛と痙縮(簡単に言うと、筋肉の緊張がかなり強い状態)の軽減、循環改善(血流増大)、神経伝達の速度の増大、代謝の促進、軟部組織(筋肉、靭帯、腱など)伸展性増大(筋肉などが柔くなり、ストレッチしてもやりやすくなる状態になる)などがあります。

 

、非温熱効果としては、骨折後の骨癒合の促進、1秒間に何百万回もの振動によるマイクロマッサージ効果により軟部組織等を緩める。

 

 

1MHzでは、体表より5cmまで組織の温熱効果を発揮し、、3MHzでは、体表より1~2cmで効果が到達します。

 

 

超音波治療の禁忌

 

 

妊娠時は、母体の高体温は、発育遅延や脳ヘルニア、小頭症、小眼球症、脊髄形成異常と関連するため使用しないが、診断用超音波は、安全で副作用もないためこの限りではない。

 

 

悪性腫瘍における超音波療法は、腫瘍の成長、転移率の上昇の可能性があり使用しない。

 

ペースメーカーに使用した場合、加熱作用により電気回路を壊すため、埋め込みペースメーカーの部位には適用してはいけない。

 

埋め込みペースメーカー以外の部分に関してはこの限りではない。

 

血栓性静脈炎は、血栓を移動し崩壊させる。心臓や肺などの重要器官への血栓閉塞の可能性があるため適用すべきではない。

 

眼球は、眼球のキャビテーションが目を痛める可能性があるため使用するべきではない。

 

生殖器官は、超音波の使用により発達に影響を与えるので、男性および女性の生殖器官に適用するべきではない。

 

 

超音波治療の注意

 

 

急性炎症の領域は、超音波の熱が出血、疼痛、腫脹の亢進、治癒の抑制、機能回復の遅延を起こすため、熱を起こす強さの超音波を急性炎症に使用するときは、注意が必要である。

 

骨折線の超音波の使用、特に成長軟骨への使用は適用しないことが推奨されている。

 

骨折への超音波の使用は、骨癒合を早めるが、それは低強度超音波療法によるもので、高強度超音波療法を骨折部に使用すると疼痛が起こる。また骨折治癒を阻害する可能性もある。

 

 

胸部インプラントの超音波の使用は、熱によってインプラント内部の圧力を高め、破裂させる危険性があるため、高用量の超音波を胸部インプラントに使用してはいけない。

 

 

不眠症とは?

 

 

 

 

近年、非常に増えてきている不眠症。

 

不眠症とは何かといった基本的なことから、原因や対策方法などを紹介しています。まず知り、そして対策をすることが大事です。

 

不眠症という言葉も、近年随分耳にするようになりました。布団に入ってからもなかなか眠れない。やっと眠っても頻繁に目を覚ましてしまう。

 

 

朝目覚ましに起こされても全然眠り足りない。

 

 

昼日中も眠くなってしまう――そんな風に睡眠に悩まされている人がどれだけいるかご存知でしょうか。

 

 

その数、なんと日本人男女の20%以上。およそ五人に一人以上が、不眠症として定義されているのです。

 

この不眠症がどうやって定義されているかといえば、単に睡眠時間の問題ではありません。

 

 

睡眠時間が充分に取れているからといって、不眠症でないとは限らないのです。

 

 

体力の回復を伴わない睡眠で、日常生活に支障をきたしていることが、不眠症として定義されることの条件なのです。

 

 

不眠症は、症状ごとに分けると四つの種類があります。一つ一つ見ていくことにしましょう。

 

 

入眠障害

 

 

入眠障害は、布団に入っても中々寝付くことが出来ないというパターンの不眠症です。

 

 

この症状に悩まされている不眠症患者は最も多く、「早く眠らないと明日に差し障る」と考えてしまうことで、より深刻な不眠症になってしまうことが多いようです。

 

中途覚醒

 

眠りについたにもかかわらず、頻繁に目が覚めてしまう症状が中途覚醒です。 生活リズムの乱や、飲酒、ストレスが原因となることもあるようです。

 

熟眠障害

 

 

充分な時間眠りについているはずなのに、朝起きてみるとどうもすっきりしない。体が疲れたままの状態にある。

 

 

そんな症状が熟眠障害に分類されます。 日中睡魔に襲われる事が多い人は、実はこの熟眠障害なのかもしれません。

 

早朝覚醒

 

朝早く目が覚めてしまい、その後眠ることが出来ない症状が、早朝覚醒に該当します。

 

 

ご年配の方が年をとって早起きになった、というのは良く聞く話ですが、これは加齢と共に睡眠パターンが変化しただけで、早朝覚醒には該当しない場合が多いようです。

 

 

身体は疲れているのに早起きしてしまって、もう一度眠ることが出来ないといった場合は、早朝覚醒を疑ったほうがいいのかもしれません。

 

 

不眠症の原因について

 

 

1.適応性不眠

 

ストレスからくる睡眠障害で、ストレスが解消されたり、ストレスに適応すると治ります。ストレスはネガティブなものに限らず、楽しいことなどで興奮した状態で眠れなくなることもあります。

 

 

 

2.幼年期の行動からくる不眠

 

親や保護者が子どもをキッチリと寝かせないことで起こる睡眠障害。

 

 

決まった時間に子どもを寝かせると正常な睡眠をとれるようになりますが、就寝時刻があやふやだと夜に何度も目が覚めるようになってしまいます。

 

3.特発性疾患による不眠

 

幼年期に始まり成年期まで続く睡眠障害。

 

 

体内のバランスが崩れて、覚醒機構が強く働きすぎたり、逆に睡眠機構がうまく働いていないことなどが理由と思われていますが、ハッキリした原因は不明です。

 

4.薬物による不眠

 

薬物治療の副作用やカフェインの摂取、アルコール系溶剤の使用などで起こる睡眠障害。使用中だけでなく使用を止めた時にも発生する可能性があります。

 

5.健康障害による不眠

 

他の病気による痛みなどが理由で、眠るのが困難になったり、夜に何度も目を覚ましてしまう症状。

 

6.精神障害による不眠

 

精神衛生の悪化の兆候として現れる睡眠障害。不眠のレベルがそのまま精神状態に直結しています。

 

7.身体的原因に関係しない不眠

 

根本的なメンタル・ヘルス障害や、心理的要因、分割睡眠による不眠。不眠症を持った人が別のタイプの不眠症の基準を満たさないときに分類されるそうです。

 

8.精神的原因に関係しない不眠

 

内科疾患や健康状態によって起こるが特定の原因がわからない不眠。明確な原因を発見するには更なるテストが必要。

 

9.逆説的不眠

 

客観的な睡眠障害の形跡なしで現れる不眠。

 

眠っている状態なのに本人は目覚めていたと感じるもので、たっぷり寝ていても自分の睡眠時間を過小評価したりしています。

 

10.精神心理学的な不眠

 

睡眠が取れていないという過度の不安からなる不眠。

 

 

突然発症した後、不安で眠れない日々が積み重なることで、年月を経てゆっくりと症状が悪化。家以外だと普通に眠れる場合もあるそうです。

 

 

自衛官のトレーニングで体のコンディション作りをしたいときは、那覇市銘苅のスマイルなごみ鍼灸整骨院まで

 

 

自衛官の怪我

 

 

自衛官の方は入隊してからのトレーニングがとても過酷です。まずは体力が重要になっています。
しっかりとした基礎体力作りをして、怪我をしない体作りをしていきましょう。どんな訓練も任務もやる前には体力がなければ話になりません。

 

持続走や腕立て伏せに上体起こしなどがありました。それらをやり抜くには身体を作っていくしかありません。

 

 

ではどうやって身体を作っていくのか?

 

過剰にトレーニングをやり過ぎてしまうと身体への負担がとても大きくなり、大けがになることもあります。

 

 

 

 

それに下手をすればぎっくり腰を引き起こしてしまい、トレーニング以前の問題になりかねなくなってしまいますので、無理な方法でトレーニングはしないようにしましょう。

 

 

那覇市銘苅のスマイルなごみ鍼灸整骨院では、県内からの自衛官の方が多数来院されています。

 

 

トレーニング後の体のケアやマラソン後の治療などです。

 

 

鍼灸治療、整体、ほぐし治療、骨盤矯正などしっかりと治療していきます。

 

 

体に困った時は一度ご相談下さい。

 

 

スマホ症候群と思った時はスマイルなごみ鍼灸整骨院まで治療を!

 

 

 

スマホ症候群とは??

 

 

 

 

スマホ症候群とは、スマホ(スマートフォンなどの携帯情報端末)を長時間使用し続けることにより起こす、肩こりや首こり、眼精疲労やドライアイ、視力低下などの目に起こる症状、手の痺れや腱鞘炎により肘や手指の痛みの症状を総称して呼ばれます。また、症状が軽く自覚がない場合もあります。
この症候群の主な原因は「スマホを見る姿勢」です。
スマホを操作する際、姿勢がうつむきがちになっていませんか?うつむきがちな姿勢が続いてしまうと首の骨の角度が変わりストレートネックという体の歪みに繋がるのです。
正常な人の首の前湾角度は30~40度ですが、ストレートネックの方はこの前湾角度が30度以下になってしまいます。そのため、頭痛、首の痛み、肩こり、めまいなどの症状に繋がります。
また、ストレートネックだけでなく、スマホ肩、スマホ肘、スマホ小指などがあります。]

スマホ肩

 

 

スマホを持つときには肩が前に行き、上に上がった状態になっており、この状態の姿勢を続けることで肩に負担がかかることをいいます。

 

 

首こり、肩こり、背中のこり、腕の痺れなどを引き起こす危険性があります。さらに、四十肩の原因もなる恐れがあります。

 

 

スマホ肘(スマホエルボー)

 

 

スマホ肘とは肘が曲がった状態で固まり神経障害などを起こすことをいい、
テニス肘やゴルフ肘の症状に似た肘の痛みや腕が痺れたりといった症状が現れます。

スマホ小指

 

 

スマホを持つときに、落とさないようにスマホの下の方を小指に乗せて持っていませんか?
長時間・長期間この持ち方をすることで小指に負担がかかり変形してしまう恐れがあるのです。

 

 

2人に1人がスマホ利用者!利用時間も年々増加

 

今やスマートフォン(スマホ)の国内普及率は約50%。

 

 

 

つまり2人に1人がスマホを持ち、さらに10代~50代に限れば、60%超の人がスマホを利用していると言われています。

 

1日の利用時間は、平均「約1時間50分」。最近ではメールや電話だけでなく、SNS系やニュースなどの情報系といった、スマホならではのアプリケーションを使う時間が長いようです。

 

 

こういった便利な機能は、朝の起床から通勤・通学、会社や学校、そして就寝するまで、あらゆる場面で使われ、スマホ利用時間は年々増える一方と言えます。

 

 

「スマートフォン症候群」とは?

 

 

スマホの長時間の使用により生じる、肩こりや首のこり、腱鞘炎、眼精疲労、視力低下、ドライアイなどの症状の総称が『スマートフォン症候群』(スマートフォン症候群)。

 

スマホの利用に関しては、こういった身体の直接的な不調だけでなく、「スマホがないと不安を感じる」など、『スマホ依存症』も問題になっています。

 

スマートフォン症候群チェック

 

以下のチェック項目に当てはったスマホ利用者の方は、スマートフォン症候群の恐れも!

 

•スマホやパソコン使用で肩こりや首こりを感じる。

 

•1日1時間以上スマホを利用する。

 

•目が疲れやすい。

 

•首を後ろに倒すと痛みがある。

 

•猫背である。

 

•頭痛持ちだ。

 

•肩が上がらない。

 

スマートフォン症候群の代表的な症状

 

肩こり

 

スマホを使用するときは、どうしても頭が下がりがち。

 

この姿勢を長時間続けていると、首の後ろから肩にかけて筋肉が強張り、血流が悪化。それが肩こりの原因となります。

 

眼精疲労、ドライアイ

 

 

「眼精疲労」というのは、一晩ゆっくり睡眠を取っても目のかすみや痛みが治らない状態。

 

ドライアイは涙の量が減るなどして、目の表面に傷が生じる病気です。これらは、スマホの画面を見るときに、自然と瞬きの回数が減り、目の乾いた状態が続いて疲労してしまうことが原因です。

 

 

スマホ肘

 

 

テニス肘やゴルフ肘と似たような、腕のしびれや肘の痛みを生じます。これは肘が曲がった状態で固まり、神経障害が起こったものと言われています。

 

 

スマホ巻き肩

 

 

スマホの使用で体が丸まり、頭を前に出すような形、つまり猫背になってしまい、肩が内側に丸まった状態のこと。

 

 

肩こりの原因になる他、放置すると片頭痛や目のかすみなどが出る場合も。

 

ドケルバン病

 

 

ドケルバン病とは「狭窄性腱鞘炎」という腱鞘炎の一種。

 

 

手首の親指側の腱鞘に炎症が起こるもので、妊娠時や産後、更年期の女性、そして指を頻繁に使うことで起こる病気です。

 

 

手首の親指側に痛みや腫れが生じ、再発を繰り返す場合は手術をすることもあると言います。

 

VDT症候群

 

 

長時間ディスプレイを見ることで起こる健康トラブル。目の疲労や、首・肩・腕・腰のこりや痛み、精紳にもその症状が現れることがあります。

 

 

うつ症状

 

 

重要な機能を支配する自律神経が集中する首を長時間圧迫することで、副交感神経の働きを阻害し、頭痛やめまい、全身のだるさや食欲不振、不眠などの症状を引き起こすことも。
こういった状況が長く続くと精神的にも悪影響がでて、うつ症状を招くことがあります。

一度なったら治らない!? ストレートネック

 

 

ストレートネックは病名ではなく、その状態のことを言います。

 

それは、通常少し前側に張り出すようにカーブしている頚椎(首の骨)が、まっすぐになってしまっている状態のこと。

 

 

正常な前湾角度は30~40度ですが、ストレートネックでは30度以下。

 

もともと何らかの影響でこの状態になっている人も多いようですが、さらにスマホの利用などで長時間うつむいていることで、より首の生理的なカーブがなくなり、症状がひどくなるようです。

 

 

ストレートネックの症状

 

 

ストレートネックでは、頭部や重心線が背骨の前に突き出してしまうため、頭の重み(4~5kg)が、より首や背中の筋肉にかかってしまいます。

 

 

これにより慢性的な首の痛みや肩こり、頭痛などが起こり、ひどくなると、吐き気やめまい、耳鳴り、上腕のしびれなどを引き起こします。

 

 

上記で挙げたスマホ使用による「肩こり」も、このストレートネックが原因かもしれません。

 

 

また、顎が出て、頸椎が逆カーブしてしまうと重症と言われています。ストレートネックになっても「無症状」である場合もあります。

 

 

ストレートネックの治療

 

 

スマホなどの使い過ぎによるストレートネックの治療は、整形外科では消炎鎮痛剤などの外用薬やアイシング、リハビリなどの対処療法がメインとなります。

 

基本的に手術などは行わず、治すことができません。

 

番外編:美容にも悪影響!?

 

スマホの長時間使用は美容にも悪影響があると言われています。

スマホ顔

 

うつむき加減姿勢で画面を見続けることで、頬や顎のラインがたるむ「スマホ顔」。

 

顎は年齢サインが出やすい場所ですから、一気に老け顔になってしまうかもしれません。

 

体重増加

 

特に夜間のスマホ使用に注意!

 

スマホやコンピュータが発する光に含まれるブルーライトを浴びると、脳が活性化、睡眠ホルモンが減少し、代わりに食欲増進ホルモンが増加すると言われています。

 

 

つまり、それほどエネルギーが必要のない時間帯にもかかわらず食欲が増進してしまい、体重増加につながる可能性があるのです。

 

今すぐできるスマートフォン症候群対策

 

スマートフォン症候群にならないためにはどんなことに気を付ければよいでしょう。今からでもできるポイントを紹介します。

 

 

機種選びのポイント

 

 

機種を選ぶ際は、機能やデザイン性だけでなく、自分の手のサイズに合ったものを選びましょう。

 

 

大き過ぎるスマホは、親指を不自然な形で動かしてしまう場合や、ホールドするのに余分な力がかかってしまうこともあります。

 

使用する時間

 

パソコンやタブレットなども同じですが、連続して長時間使わないように心掛けましょう。

 

 

30分以上使ったら一度小休憩をはさみ、ストレッチなどするのも良いと言われています。

 

使用する姿勢や環境

 

 

細かい字をのぞき込むような姿勢はNG。
机などの前でスマホの保持が楽にできる形にし、うつむき加減にならないよう使用するのがおすすめです。
電車などの車内は画面が揺れるため、スマホの使用はなるべく控えた方が良いようですが、使用する場合は、肘を固定し、できるだけ目線が下にならないようにしましょう。
また、画面と周囲の明るさとの差を少なくし、寝る前にベッドの中に入ってから使用するなど、暗い場所での使用は控えましょう。

耳鳴り

 

 

耳鳴りが治らない方、那覇市新都心のスマイルなごみ鍼灸整骨院での治療について

 

 

 

耳鳴りの原因

 

 

自覚的耳鳴りの原因には、全身的な疾患や薬の副作用、またはストレスや疲労で起こることもあり3つに分類されます。

 

 

 

 

感音性耳鳴り

 

 

内耳、聴神経、聴覚中枢(脳幹、大脳皮質)に障害があることが原因となるものをいいます。

 

 

内耳炎、メニエール病、老人性難聴、突発性難聴、騒音性難聴、聴神経腫瘍などがこれにあたります。また、ストレイプトマイシン、シンプラチンなどの抗がん剤などの薬物は内耳を冒し、耳鳴りを生じさせます。

 

 

 

全身的疾患が原因の耳鳴り

 

 

低血圧や高血圧など循環器系の病気や、血液・リンパ系動脈硬化、糖尿病、さらに脳神経系の疾患に伴って耳鳴りが現れるものをいいます。

 

 

 

 

 

ストレスが原因の耳鳴り

 

 

心身のストレスによって耳鳴りが起きたり、増殖して感じたりすることがあります。

 

 

また、生理的耳鳴りの原因は、無音状態により鼓膜が緊張することにあり、他覚的耳鳴りの原因は、耳の周囲の不調(顎関節症や顎の筋肉の腫れなど)にあります。

 

 

耳鳴りとは、外界から音が耳に入っていないのに関わらず音を感じる症状をいいます。

 

 

多くは耳の病気と一緒に起こりますが、全身的な病気によるものや、心理的な要因がきっかけで耳鳴りを生じていることもあります。

 

 

耳鳴りには3つの分類があります。

 

 

 

 

生理的(無響室性)耳鳴り

 

 

健康な方にも感じるものです。たとえば、まったく音のない環境(防音室や無音室)や、夜など周囲が極めて静かなときに「シーン」と感じるものです。これは聴覚の異常ではありません。

 

 

 

自覚的耳鳴り

 

 

 

耳の機能に特に異常がないにも関わらず、片側もしくは両耳で、特定の音をうるさく感じるもので、ときどき、または続けて鳴ります。耳鳴りを訴える人のほとんどがこのタイプです。

 

 

 

他覚的耳鳴り

 

 

まれに口の周囲の筋肉や耳の中の骨、筋の収縮音、中耳の貯留液の動く音、血管の雑音などを耳鳴りとして感じることです。

 

 

耳鳴りに対する鍼治療の効果に関しては、症状が起きたらすぐに治療を始めることが大切です。

 

 

耳鳴りの種類や患者さまの疲れ具合、ストレスの状況などによって違いは見られますが、発症してすぐの鍼治療ではかなりの確率で症状を止めることができます。

 

 

なるべく早期の受診をおすすめします。

 

 

 

那覇市新都心のスマイルなごみ鍼灸整骨では、鍼灸治療を中心に整体、ほぐし治療、骨格矯正など様々な治療で耳鳴りの施術をします。病院へ行っても治らない症状は是非一度ご相談下さい。

 

 

 

首里と那覇市新都心に店舗があります。

 

 

腰痛、肩こり、首の寝違え、鍼灸治療、整体、マタニティマッサージ、交通事故治療、美容鍼灸、頭痛治療、自律神経治療、小児はり、学生・子供の治療など体に悩み、痛みがあるときはご相談下さい。

 

 

健康保険、労災保険、スポーツ傷害保険、自賠責保険など保険治療も受付をしています。

 

 

病院や、整形外科へ行く前にご相談下さい。

 

 

那覇市首里本院

 

月曜~土曜

10時~13時、15時~20時診療受付

 

休診

日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)

 

駐車場10台完備

 

ゆいレール首里駅徒歩2分、那覇高速自動車道出口5分、首里中学校より徒歩1分

 

☎  098-884-6161

HP 【首里 スマイル】で検索をお願いします。

メール smile_oki_sun@yahoo.co.jp

 

那覇市新都心なごみ店

 

月曜~土曜

9時~20時診療受付

休憩なしでお昼も施術が受けられます!

 

休診

日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)

 

駐車場完備

 

ジミー那覇店隣り、環状2号線沿い、安岡中学校より徒歩2分

 

☎  098-862-2080

HP 【なごみ スマイル】で検索をお願いします。

 

メール nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

寝違い

 

 

 

皆さま、朝起きると首が痛くて動かせない…回せない…なんて経験は、1度や2度あるのではないでしょうか?

 

 

こんな症状が首や肩にあったら、 それは寝違いかも知れません。

 

寝違いがなぜ起こってしまうかというと、就寝中に不自然な姿勢が続いたり冷えたりすることにより、筋肉等に痛みや腫れが起こり、筋緊張が強くなってしまうからです。

 

 

 

人によっては、肩や肩甲骨まで痛みが走ったりします。痛みとしては、ズキズキするするどい感じや、重い痛みがでたりします。人によっては、痺れのような神経症状が出る場合もあります。

 

 

 

寝違えの対処法

 

 

筋の損傷によって痛みが出ておりますので、寝違えた場合のご自身でできる対処としては、まずはアイシングと安静にすることが一番です。

 

 

アイシングとは、要するに冷やすことです!ここで気を付けなければいけないことは、氷で冷やすこと!!シップではダメです。効果がありません。

 

 

氷水を入れたビニール袋を患部に10~15分程度当てて炎症を鎮めます。

 

 

保冷材を使う場合には、直接肌に当てると凍傷を起こす場合がありますので、1枚タオル等をかませてあげると良いでしょう。

 

 

それを1日に3~5回程してください。寝違えた後に、痛めている場所を揉んだり強くストレッチをしてしまうと逆に炎症を広げてしまい、1週間以上も痛みが残る場合が多々あります。

 

 

当院は、寝違い治療を得意としております!揉まないでも治る治療法があります。 アイシングをしてなるべく早く受診していただければと思います。

 

 

チアリーディングの怪我

 

 

チアリーディングの怪我、コンディション調整方は、那覇市首里のスマイル鍼灸整骨院までご相談下さい。

 

 

 

 

 

チアリーディング競技をやる上で一番深刻な怪我をしやすいポジションといえば『トップ』という一番上の層(飛ぶ人)が多いです。

 

 

ですが一番下の層であるベースはどのような怪我が実際にあったのか並べていきます。

 

 

 

  • 突発的な動作による腰の痛み

 

  • 人の体重がかかる負荷での膝の痛み

 

  • 人を持ち上げ、乗せる際にかかる負担での手首の痛み

 

  • 上記と同じ原因による肩の痛み

 

  • 不意な衝突による突き指、脱臼

 

  • トップが落ちてきた際の衝突による打撲

 

 

このように、「人の体重を支える上でかかる負荷での怪我」が多かったです。

 

 

コツを掴めばスムーズにできる技が多いのですが、やはり力技のゴリ押しで行う部分もあったりします。

 

 

 

 

このような技をこなすには何百回と練習を重ねて技を安定させていかなければならないのですが、僕はその反復練習によって怪我を負いました。

 

 

 

原因

 

 

片手で人を乗せる技で右肩を痛めていたが、大会のためにやむなく練習を続行したため人を持ち上げる技等で腰に負担が掛かっていたが、休むと他の選手が練習できなくなるから続行することが多いです。

 

 

 

足首を捻挫したが大したことないと思い、そのままテーピングを巻いて続けたということでだいぶ被害者っぽく言ってしまいましたが、これは大会練習の為のことでありチームプレイでもあるので仕方がありませんでした。

 

 

 

ですがこの『痛くても続けた』という事によって引退した2年後である現在でもその痛みは残っています。

 

 

 

肩や腰が痛いし治らない?

 

 

 

『自分の体重以上の負荷がかかりながらも長く練習を行う』

 

 

 

というスポーツはあまりないかなと思います。

 

 

 

 

少し似ている部分があるとすれば、「ラグビー」「プロレス」と言った衝突が起こるものが危険度として似ていると思います。

 

 

 

チアリーディング競技の『ベース』というポジションにおいては、かなり特殊な体の使い方をします。

 

 

 

普段かからない負荷が自分以上の重みとしてかかるわけなので、おかしな怪我につながりやすくなります。

 

 

 

 

なので怪我の対処法ができるとするならば、『体重と筋肉量を増やす』ことが大切なのかと思います。

 

 

 

強いていうなら柔軟体操も日頃からやって柔らかい筋肉を作っておくとさらに良いでしょう。

 

 

 

 

 

鍼灸治療、テーピング、整体、超音波治療、骨格矯正など様々な治療で施術します。

 

 

 

病院との連携なども取りながら施術していきます。

 

 

 

 

 

首里と那覇市新都心に店舗があります。

 

 

 

腰痛、肩こり、首の寝違え、鍼灸治療、整体、マタニティマッサージ、交通事故治療、美容鍼灸、頭痛治療、自律神経治療、小児はり、学生・子供の治療など体に悩み、痛みがあるときはご相談下さい。

 

 

健康保険、労災保険、スポーツ傷害保険、自賠責保険など保険治療も受付をしています。

 

 

病院や、整形外科へ行く前にご相談下さい。

 

 

那覇市首里本院

 

 

月曜~土曜

 

10時~13時、15時~20時診療受付

 

 

休診

 

日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)

 

 

駐車場10台完備

 

 

ゆいレール首里駅徒歩2分、那覇高速自動車道出口5分、首里中学校より徒歩1分

 

 

☎  098-884-6161

 

HP 

 

【首里 スマイル】で検索をお願いします。

 

メール

 

smile_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

那覇市新都心なごみ店

 

 

月曜~土曜

 

9時~20時診療受付

 

休憩なしでお昼も施術が受けられます!

 

 

休診

 

日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)

 

 

駐車場完備

 

 

ジミー那覇店隣り、環状2号線沿い、安岡中学校より徒歩2分

 

 

☎  098-862-2080

 

HP 

 

【なごみ スマイル】で検索をお願いします。

 

 

メール

 

nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

更年期障害とは?

 

 

 

更年期障害とは卵巣機能の低下によりホルモンのバランスが崩れることで起こるさまざまな症状を言います。

 

またホルモンのバランスが崩れること以外にも更年期の女性が直面する「子供の独立や結婚」「親の介護」などの環境の変化、家庭や職場などでのストレスなどでも起こります。

 

 

更年期障害になると?

 

 

自律神経の乱れによる不定愁訴出現。不定愁訴とは簡単にいうと「今日はここが痛い、調子が悪い」「明日はここが調子悪い」というような体のあちこちで症状 が出るものをいい、それがストレスとなり、又ホルモンバランスの崩れなども手伝ってうつ症状などを引き起こす事も考えられます。又、人によっては無症状の まま通り過ぎてしまう事もあります。

 

 

更年期障害になると?

 

 

更年期障害とは卵巣機能の低下によりホルモンのバランスが崩れることで起こるさまざまな症状を言います。

 

 

またホルモンのバランスが崩れること以外にも更年期の女性が直面する「子供の独立や結婚」「親の介護」などの環境の変化、家庭や職場などでのストレスなどでも起こります。

 

 

更年期障害の症状

 

 

 

 

男性更年期障害の症状

 

1)疲労感がある。

(疲れがなかなか取れない、

特に原因はないが、強い疲労感がある、

疲れがあるのに、なかなか寝付けない、途中で目が覚めてしまうなど)

2)その他のぼせ、発汗、冷え、頭痛、めまい、皮膚のかゆみ、

肩や腕の張りやこわばり、集中力の低下、筋力の衰え、

うつ、不眠など

3)さらに男性ホルモンが減ってくると、

体毛が少なくなったり、ひげの伸びが遅くなったりといった症状が

現れたりします。

 

 

女性更年期障害の症状

 

更年期障害としてはエストロゲンの低下に伴い急速に発現する早発症状と、閉経後数年から10年以上経って発生する遅発症状とがあります。

 

1)早発症状

 

のぼせ、ほてり、冷え症、発汗異常、動悸、めまい、うつ状態、イライラ感、不眠、頭痛、手足のしびれ、蟻走感(ぎそうかん)など

 

2)遅発症状

 

性交痛、萎縮性(老人性)腟炎、尿道炎、尿失禁、皮膚委縮、肥満、腰痛、肩こり、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)、骨量減少症、動脈硬化症

 

 

メニエール病 治療

 

 

メニエール病の治療は、すぐに☎098-862-2080 那覇市新都心スマイルなごみ鍼灸整骨院へ

 

 

 

メニエール病について

 

 

メニエール病もその原因が明らかになっていませんが、自律神経失調・血行障害・迷路内リンパ圧異常・アレルギー体質・代謝不全などに起因する平衡感覚障害と定義されています。

 

 

 

その主な症状は眩暈(めまい)、それに伴う嘔吐感(吐き気)、また難聴や耳鳴を併発する場合もあります。

 

 

 

発作(眩暈)は一過性の軽度のものから、数時間数日継続する重篤なものまで様々です。

 

 

 

 

いずれの場合も一度で治まる場合もありますが、殆どのケースではまた同様の症状が繰り返し起こります。

 

 

 

 

30歳代から50歳代の方に多くの発症例が報告されています。見られます。

 

 

 

 

何が原因でなるのかはまだはっきりしませんが、メニエール病はめまいが主な症状で、難聴が一緒に起こることが多く、吐き気や嘔吐が起こることもあります。

 

 

 

また、耳鳴りを伴うこともあります。

 

 

 

 

メニエール病の具体的症状

 

 

 

 

激しい眩暈・難聴・耳鳴・耳閉塞感などの症状が同時に起こり、それに伴い、嘔吐・動悸・顔面蒼白・悪寒、のぼせなどの温感異常を発症する場合があります。

 

 

 

 

発作は突然床に臥してしまう程の激しい眩暈に襲われ、数分から数十分間継続します。

 

 

 

 

この眩暈は明らかに前庭神経や三半規管の異常によるもので、脳幹より中枢神経に体が回転している状態と誤伝達され、実際に自分が回転しているように錯覚してしまう。

 

 

 

 

また、難聴・耳鳴・耳閉塞感が酷く伴う場合は頭を抱え臥してしまう状態が続きます。

 

 

 

発作は一旦は治まりますが、数日から数週間の間で繰り返し起こります。

 

 

 

発作が繰り返し起こることにより他の身体機能にも異常が波及する場合もあります。

 

 

 

 

 

 

突発性難聴とメニエール病

 

 

突発性難聴とメニエール病はいくつかの症状が似か寄っていますが、大きく違う点があります。

 

 

 

 

突発性難聴の発作は単発に留まり繰り返し起こる例は稀ですが、メニエール病の場合は不定期間に繰り返し発作が起こります。

 

 

 

突発性難聴と診断され治療で回復しても、また繰り返し発症する場合は、メニエール病を疑うべきだと言えます。

 

 

 

 

 

 

突発性難聴とメニエール病の鍼灸治療

 

 

難聴や耳鳴など耳鼻系疾患の改善に鍼灸療法が有効であることは多くの研究 機関で既に実証されています。

 

 

当院でも突発性難聴やメニエール病の鍼灸治療で実績を重ねています。

 

 

突発性難聴やメニエール病の発作の遠因にはストレス・精神的緊張(心労)・過労・睡眠不足などが挙げられ、それらの緩和は鍼灸治療の最も得意するところで、その効果が障害部位の直接施術に相乗を果たし症状改善に大きく関っています。

 

 

 

発病早期に専門医の治療を受け、合せて鍼灸治療を併用した場合がより効果的であると実証されています。

 

 

 

 

 

那覇市首里のスマイル鍼灸整骨院では、鍼灸治療、ほぐし治療、整体、超音波治療、骨格矯正など様々な治療で施術していきます。

 

 

 

 

体の状態に合わせて施術していきますので、体に困った時は是非一度ご相談下さい。

 

 

 

 

日本国内では「運動・体育」と捉えられるが本来のスポーツ(英:sport)の意味は「楽しむ・競技」という意味があり、欧米ではチェスやビリヤードも「スポーツ」として認知されています。

 

 

 

「スポーツ」は、2つの方向性があり、仲間つくりや家族のふれあいをすすめ、技術の習得に重きをおかず、生涯を通して楽しんでプレイする『レクリエーション・スポーツ』と技術の習得や、体と心の鍛錬を行い、戦略を考え抜き、技術力の向上を目指し、タイトルを競う『チャンピオンシップ・スポーツ』に分けることができる。

 

 

 

『eスポーツとは』

 

 

「eスポーツ(e-sports)」とは、「エレクトロニック・スポーツ」の略で、広義には、電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を指す言葉であり、コンピューターゲーム、ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉える際の名称です。

 

 

 

「eスポーツ(e-sports)」とは「エレクトロニック・スポーツ(Electronic Sports)」の略でコンピューターゲームやビデオゲームで行われる競技のことを指します。

 

 

 

日本でスポーツとは「体を動かす」「運動」といった体育的なイメージですが、語源は、古フランス語のdesport「気晴らしをする、遊ぶ、楽しむ」であるとされ、例として
IOC(国際オリンピック委員会)ではチェスや、ビリヤード、囲碁等の国際競技団体が加盟団体や承認団体になっています。

 

 

 

 

 

従って、eスポーツも海外ではスポーツとして認識されており、2007年から、OCA(アジアオリンピック評議会)が主催する「アジアインドアゲームズ」でeスポーツを
正式種目として採用しています。

 

 

 

歴史的にみると、1990年代後半頃から、欧米では賞金のかかった大規模ゲームイベントが複数開催されプレイヤーのプロ化につながり、「eスポーツ」という単語が使われ浸透していきました。

 

 

 

現在では世界各地でPC関連メーカーをはじめとした様々な企業がスポンサードして、プロチームや、プロリーグが多数存在し、青少年を中心に大ブームとなっています。

 

 

 

スマイルなごみ鍼灸整骨院では、eスポーツでの目の疲れ、体の姿勢の調整、頭のリフレッシュなどの体のメンテナンスをしています。

 

 

 

 

 

鍼灸治療、姿勢矯正、骨盤矯正、整体、手技療法、運動療法など様々な治療方があります。

 

 

 

 

 

 

しっかり体を整えてオリンピックを目指しましょう!

 

 

 

首里と那覇市新都心に店舗があります。

 

 

 

 

 

腰痛、肩こり、首の寝違え、鍼灸治療、整体、マタニティマッサージ、交通事故治療、美容鍼灸、頭痛治療、自律神経治療、小児はり、学生・子供の治療など体に悩み、痛みがあるときはご相談下さい。

 

 

 

健康保険、労災保険、スポーツ傷害保険、自賠責保険など保険治療も受付をしています。

 

 

 

病院や、整形外科へ行く前にご相談下さい。

 

 

 

那覇市首里本院

 

 

月曜~土曜

 

10時~13時、15時~20時診療受付

 

 

 

休診

 

日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)

 

 

駐車場10台完備

 

 

ゆいレール首里駅徒歩2分、那覇高速自動車道出口5分、首里中学校より徒歩1分

 

 

 

☎  098-884-6161

 

HP 【首里 スマイル】で検索をお願いします。

 

 

メール smile_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

 

那覇市新都心なごみ店

 

 

 

  

月曜~土曜

9時~20時診療受付

休憩なしでお昼も施術が受けられます!

 

休診

日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)

 

駐車場完備

 

ジミー那覇店隣り、環状2号線沿い、安岡中学校より徒歩2分

 

☎  098-862-2080

HP 【なごみ スマイル】で検索をお願いします。

 

メール nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

交通事故治療の窓口

提携治療院

埼玉県春日市ケアメディカル鍼灸整骨院
東京都中央区サンメディカル鍼灸整骨院
沖縄スマイル鍼灸整骨院
桜モンデックス訪問マッサージ院
アイメディカル鍼灸整骨院
仙台メディカル鍼灸整骨院
キュアメディカル鍼灸整骨院
株式会社サンメディケア

提携学校

ゆるり

セイリンポータルサイト
ボンボンスクエア

スマイルなごみ鍼灸整骨院に来院している学生の地域の学校

首里高等学校首里東高等学校、真和志高等学校、那覇高等学校、小禄高等学校、那覇西高等学校、那覇国際高等学校、沖縄工業高等学校、那覇商業高等学校、泊高等学校、美里高等学校、コザ高等学校、球陽高等学校、美里工業高等学校、美来工科高等学校、石川高等学校、前原高等学校、具志川高等学校、与勝高等学校、中部農林高等学校、具志川商業高等学校、浦添高等学校、浦添工業高等学校、那覇工業高等学校、陽明高等学校、浦添商業高等学校

スマイルなごみ鍼灸整骨院の患者様、県内ご来院エリア

糸満市、豊見城市、那覇市、浦添市、宜野湾市、沖縄市、南城市、知念村、佐敷村、大里村、八重瀬町、南風原町、与那原町、西原町、北中城村、嘉手納町、うるま市、南大東村、石垣市、名護市、沖縄市、宮古島市、南城市、国頭村、大宜味村、東村、今帰仁村、本部町、宜野座村、金武町、伊江村、嘉手納町、北谷町、中城村、渡嘉敷村、座間味村、粟国村、渡名喜村、北大東村、伊平屋村、伊是名村、久米島町、多良間村、竹富町、与那国町

沖縄県全域からのご来院があります。離島や県外からも患者様がいらっしゃします。