予約 TEL

沖縄県那覇市銘苅 スマイルなごみ鍼灸整骨院整体マッサージ院|頭痛・肩こり・腰痛・めまい

ヘッダー

2019年 5月

アスリート鍼灸治療について ☎098-862-2080 那覇市新都心スマイルなごみ鍼灸整骨院

 

 

 

 

 

沖縄県スマイル鍼灸整骨院グループでは、アスリートや運動を盛んにやっている方向けに鍼灸治療や整体治療をしています。体の状態に合わせて施術をしていきます。

 

 

 

地元での競技や大会に向けてのコンディション作り、怪我の治療や県外や海外からの一時的な来沖での体のケア、怪我の治療を受付けています。

 

 

 

 

 

 

キャンプの時期やレギュラーシーズンが始まると、定期的な体のケアが必要になってきます。

 

 

 

今まで県内外のスポーツチームの選手が治療を受けに来ています。基地の方や自衛隊の方も体のケアに来ています。

 

 

 

体に困ったときは病院へ行く前に一度ご相談下さい。

 

 

 

 

 

 

フィールドホッケーで怪我をした時はすぐに☎098-862-2080 那覇市新都心スマイルなごみ鍼灸整骨院へ

 

 

 

 

フィールドホッケーはボールが当たったり、相手のスティックが当たったりするような身体の外部からの要因でケガをすることが多いです。

 

 

打撲がとても多い競技です。

 

 

・対処方法

 

 

まずは、防具をしっかり揃え装備することで体に当たる事を防ぐための手段です。

 

 

フィールドホッケーの脛あてではなく、安いからとサッカーの脛あて等でプレイする方がいます。

 

 

サッカーの脛あてはホッケーの脛あてよりも小さいので、防具の範囲外にボールが当たる可能性はあります。

 

 

打撲で怪我をした時は、冷やして患部の安静をお願いします。骨折している場合もあります。内出血をいかに抑えるかが早く治すためのポイントです。

 

 

・筋肉疲労による負傷

 

 

筋肉疲労による負傷もフィールドホッケーでは多いです。

 

 

特に太ももの筋肉疲労での肉離れはホッケーでは付き物ですし、大きい筋肉なので肉離れが回復するまでも、他の筋肉より時間がかかります。

 

 

・対処法

 

 

 

 

プレー前のストレッチとプレー後のストレッチが重要です。

 

 

 

それと練習後に筋肉を休めてあげる事が効果的です。

 

 

 

関節を動かしながら、筋肉を「伸ばす・縮める」ということを繰り返し、徐々に可動域を広げていきます。

 

 

 

予防とケアがとても大切です。もし肉離れをした場合は、まずは冷やして、包帯、テーピングなどで圧迫して固定です。その後はすぐにスマイル鍼灸整骨院で処置をしましょう。

 

 

 

肉離れはしっかり治していかないと再発します。

 

 

 

他にもホッケーは骨折もつきものです。ボールが顔や指に当たり、骨折や歯が折れたりすることがあります。

 

 

 

脛あてやマウスピースを付けて予防が重要です。

 

 

☎098-862-2080 那覇市新都心スマイルなごみ鍼灸整骨院では、フィールドホッケーの怪我にも強い鍼灸整骨院です。

 

 

 

激しくとても体力がいるスポーツなのでしっかりとしたケアが必要です。

 

 

 

鍼灸治療、テーピング、整体、超音波治療、骨格矯正など様々な治療で施術します。

 

 

是非一度ご相談下さい。

 

 

 

メニエール病の治療は、すぐに☎098-862-2080 那覇市新都心スマイルなごみ鍼灸整骨院へ

 

 

 

 

メニエール病について

 

 

メニエール病もその原因が明らかになっていませんが、自律神経失調・血行障害・迷路内リンパ圧異常・アレルギー体質・代謝不全などに起因する平衡感覚障害と定義されています。

 

 

 

その主な症状は眩暈(めまい)、それに伴う嘔吐感(吐き気)、また難聴や耳鳴を併発する場合もあります。

 

 

 

発作(眩暈)は一過性の軽度のものから、数時間数日継続する重篤なものまで様々です。

 

 

 

いずれの場合も一度で治まる場合もありますが、殆どのケースではまた同様の症状が繰り返し起こります。30歳代から50歳代の方に多くの発症例が報告されています。

 

 

 

何が原因でなるのかはまだはっきりしませんが、メニエール病はめまいが主な症状で、難聴が一緒に起こることが多く、吐き気や嘔吐が起こることもあります、また、耳鳴りを伴うこともあります。

 

 

メニエール病の具体的症状

 

 

 

激しい眩暈・難聴・耳鳴・耳閉塞感などの症状が同時に起こり、それに伴い、嘔吐・動悸・顔面蒼白・悪寒、のぼせなどの温感異常を発症する場合があります。

 

 

発作は突然床に臥してしまう程の激しい眩暈に襲われ、数分から数十分間継続します。

 

 

この眩暈は明らかに前庭神経や三半規管の異常によるもので、脳幹より中枢神経に体が回転している状態と誤伝達され、実際に自分が回転しているように錯覚してしまう。

 

 

また、難聴・耳鳴・耳閉塞感が酷く伴う場合は頭を抱え臥してしまう状態が続きます。

 

 

発作は一旦は治まりますが、数日から数週間の間で繰り返し起こります。発作が繰り返し起こることにより他の身体機能にも異常が波及する場合もあります。

 

 

 

 

 

突発性難聴とメニエール病

 

 

 

突発性難聴とメニエール病はいくつかの症状が似か寄っていますが、大きく違う点があります。

 

 

突発性難聴の発作は単発に留まり繰り返し起こる例は稀ですが、メニエール病の場合は不定期間に繰り返し発作が起こります。

 

 

突発性難聴と診断され治療で回復しても、また繰り返し発症する場合は、メニエール病を疑うべきだと言えます。

 

 

 

突発性難聴とメニエール病の鍼灸治療

 

 

難聴や耳鳴など耳鼻系疾患の改善に鍼灸療法が有効であることは多くの研究 機関で既に実証されています。

 

 

当院でも突発性難聴やメニエール病の鍼灸治療で実績を重ねています。

 

 

突発性難聴やメニエール病の発作の遠因にはストレス・精神的緊張(心労)・過労・睡眠不足などが挙げられ、それらの緩和は鍼灸治療の最も得意するところで、その効果が障害部位の直接施術に相乗を果たし症状改善に大きく関っています。

 

 

発病早期に専門医の治療を受け、合せて鍼灸治療を併用した場合がより効果的であると実証されています。

 

 

 

 

☎098-862-2080 那覇市新都心スマイルなごみ鍼灸整骨院では、鍼灸治療、ほぐし治療、整体、超音波治療、骨格矯正など様々な治療で施術していきます。体の状態に合わせて施術していきますので、体に困った時は是非一度ご相談下さい。

 

 

 

股関節の痛みの治療について ☎098-862-2080 那覇市新都心スマイルなごみ鍼灸整骨院

 

股関節の痛み

 

どんな症状?

 

  • しゃがむと脚の付け根が痛い
  • 股関節の動きが硬い
  • 股間節を動かすと痛みがある
  • 長時間の歩行をすると痛みがでる
  • あぐらをかくと膝の高さが違う
  • 変形性股関節症である

何が原因?

 

骨盤周り・太ももの筋群の緊張

 

 

股関節を動かす筋肉というのは、骨盤周りから太ももの骨にまたがってついているものがほとんどです。

 

 

身体のバランスをとったり、歩行をしやすくしているのも股関節を動かす筋肉によるものなんです。

 

 

そのためどうしても骨盤~太ももというのは負担がかかりやすいのです。

 

 

お尻や腰の筋肉、太ももの筋肉がその毎日の負担により緊張してしまい、痛みがでたり、動きが悪くなってしまったりするのです。

 

 

変形性股関節症の方へ

 

 

変形性股関節症は痛みにより動かすことが億劫になっている方も多いと思います。

 

 

しかし全然動かさないでいると、身体が使わない部分と判断してしまい、筋肉は強く縮み、より動きが悪くなってしまいます。

 

 

硬くなってしまった筋肉を緩め、痛くない範囲で無理なく関節を動かしていく施術を行っていきます。

 

 

人工股関節置換術の手術をされた方へ

 

 

当院には人工股関節置換術の手術後にも股関節に痛みがある方がご来院いただいております。

 

 

股関節にアプローチしながらも、負担をかけずに骨盤、全身のバランスを調整することで痛みが軽減されています。股関節痛でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

 

 

症状

 

 

 

 

 

股関節症の主な症状は、関節の痛みと機能障害です。股関節は鼠径部(脚の付け根)にあるので、最初は立ち上がりや歩き始めに脚の付け根に痛みを感じます。

 

 

関節症が進行すると、その痛みが強くなり、場合によっては持続痛(常に痛む)や夜間痛(夜寝ていても痛む)に悩まされることになります。

 

 

一方日常生活では、足の爪切りがやりにくくなったり、靴下が履きにくくなったり、和式トイレ使用や正座が困難になります。

 

 

また長い時間立ったり歩いたりすることがつらくなりますので、台所仕事などの主婦労働に支障を来たします。階段や車・バスの乗り降りも手すりが必要になります。

 

 

原因と病態

 

 

患者さんの多くは女性ですが、その場合原因は発育性股関節形成不全の後遺症や股関節の形成不全といった子供の時の病気や発育障害の後遺症が主なもので股関節症全体の80%といわれています。

 

最近は高齢社会となったため、特に明らかな原因となる病気に罹ったことが無くても年齢とともに股関節症を発症してくることがあります。

 

 

診断

 

診断は上記の症状がある場合、単純X線(レントゲン)写真を撮って確定します。

 

 

ごく初め(前期関節症)では関節がきゃしゃであったり変形しているだけですが、関節症がすすんで初期関節症になると、関節の隙間が狭くなったり(軟骨の厚さが薄くなる)、軟骨下骨が硬くなったり(骨硬化)します。

 

さらに進行期関節症、末期関節症となると、関節の中や周囲に骨棘とよばれる異常な骨組織が形成されたり、骨嚢胞と呼ばれる骨の空洞ができたりします。

 

最終的には体重がかかる部分(荷重部)の関節軟骨は消失し、その下にある軟骨下骨が露出します。

 

 

問診や診察などのあとで、股関節の可動域制限やX線写真をみて診断します。

 

必要に応じてCTとMRIなどの検査を行います。

 

 

予防と治療

 

 

関節は一生に一個しかありませんので、本症と診断されたらまず負担を減らして大事に使うということが大切になります。

 

 

初期のうちでしたら、どのような使い方をすると痛みが強くなるか良く自分自身の関節の調子を観察していただき、“日常生活”と“痛みを悪くしない使い方”をよくマッチさせることが大切です。痛み止めの薬を使うことも選択肢に入りますが、できれば調子の悪い時やどうしても負担をかけなければならない時に限定して使うほうが良いと思います。

 

 

またもし過体重があるようでしたらダイエットも考えてください。心理的抵抗がなければ杖の使用もお薦めします。

 

 

一方、痛みがあるとどうしても歩かなくなり筋肉が衰えてしまいますので、できれば水中歩行や水泳(平泳ぎを除く)を週2,3回行っていただくと理想的です。

 

 

運動療法はその他の方法もありますが、運動療法はどうしても疼痛を誘発してしまう可能性がありますので、慎重に始めて徐々に強度を高めていくことがポイントです。

 

 

これらの保存療法でも症状が取れない場合は手術療法を考えます。

 

初期のうちでしたら自分の骨を生かして行う骨切り術の適応ですし、関節の変形がすすんでいる場合は人工股関節手術の適応となります。

 

 

【主な股関節に関わる疾患】

 

 

変形性股関節症

 

 

股関節の痛みで先天性股関節脱臼、臼蓋形成不全がほとんどだが、ほかにもペルテス症、大腿骨頭壊死、骨端線離開、外傷などがあります。

 

 

症状は動作の始めに強い痛みがあり、動作中は軽快するが症状の進行とともに痛みは持続的となり、歩行も休みながらでないと不可能になる。また夜間痛を覚えることもあります。

 

 

ペルテス病

 

 

大腿骨頭の阻血性壊死(血液が通わずに細胞が死ぬこと)をきたす疾患で、阻血の病因は 不明なことが多い。4~8歳の子供に起こりやすく男児が女児の5倍近く多いです。

 

 

痛みは運動により増強し、大腿や膝にかけての痛みではじまることが多いです。

 

 

特発性大腿骨頭壊死

 

 

大腿骨頭壊死はアルコールを多く飲む人やステロイドを服用している人に多いと言わ れていますが、正確な原因は不明です。

 

 

突発的な股関節、大腿、膝にかけての痛みがあり、階段の踏み外しや重い物を運ぶときに痛みがあります。

 

 

 

大腿骨頭すべり症

 

 

はっきりとした原因は不明だが10~16歳の男児、特に肥満児に多く、初発時の痛 みは安静により軽快し、股関節痛や疲労感などで徐々に跛行がみられるようになります。

 

 

 

☎098-862-2080 那覇市新都心スマイルなごみ鍼灸整骨院では、股関節の痛みの治療に対して鍼灸治療、整体、ストレッチ、超音波治療、骨盤矯正など体の症状に合わせて施術していきます。

 

 

 

痛みがあるときはすぐにご連絡下さい。

 

 

学生のオーバーユース(疲労性の痛み)の治療について ☎098-862-2080 那覇市新都心スマイルなごみ鍼灸整骨院

 

 

 

 

 

 

毎日の部活は楽しいですか?

 

 

試合直前の練習など痛みや違和感があっても、つい無理してしまうことがありますよね。

 

 

昔は当たり前だった練習方法が、今では間違いだということもあります。

 

 

成長期は骨や関節が柔らかいため、過度な負担やトレーニングの繰り返しは「スポーツ障害」の原因になります。

 

 

スポーツの常識も日々進化しています。生徒も保護者も指導者の皆さんも、ちょっとした痛みや違和感、フォームの乱れなど「小さなサイン」を見逃さず、スポーツ障害を予防しましょう。

 

 

スポーツ障害とは

 

 

スポーツで生じる身体の故障には、瞬間的な外力によって起こる「スポーツ外傷」(骨折、脱臼、捻挫など)と、身体に過度の負担が繰り返しかかることによって、痛みなどの症状が慢性的に現れる「スポーツ障害」があります。

 

 

スポーツ障害は早期に対処しないと重症化して、関節が変形したり骨が分離したまま直らなかったりと、日常生活に支障を生じることがあります。

 

 

ただし、厳密に区別せず、スポーツ外傷とスポーツ障害を総称してスポーツ障害と呼ぶ場合もあります。

 

 

【骨や筋肉の成長時期のピーク】

 

 

身長(骨) 13.45歳
筋肉 13.75歳
骨量 14.11歳

 

 

中高生にスポーツ障害が起こる理由

 

 

成長期にはまず骨が成長し、筋肉がそれを追いかけるように身体が作られていきます。男子の場合は高校1~2年生、女子は中学3年生ほどまでが成長期です。

 

 

この時期の骨は、両端が軟骨になっていて、骨端線と呼ばれる部分から骨が伸びていきます。

 

 

そのため、骨、関節は成人と違って構造的に弱く、強いけん引力、圧迫力が繰り返し働くと、傷ついたり変形したりして障害が生じやすいのが特徴です。

 

 

 

 

【成長期の骨の構造】

 

 

主なスポーツ障害

 

 

中高生のスポーツでは野球が盛んですが、野球選手には投げ過ぎによる肘の障害である、野球肘が特に多く見られます。

 

野球肘には、肘の内側に発生する内側側副靭帯損傷(内側型野球肘)と、肘の外側に発生する離脱性骨軟骨炎(外側型野球肘)の2種類があります。

 

走ったりジャンプしたりするスポーツでは、膝蓋(しつがい)靭帯が脛骨(けいこつ)付着部からはがれて骨が出っ張るオスグッド・シュラッター病の発症率が高いです。

 

前十字靭帯損傷も非常に多く、特に女子の場合はX脚が原因となるので、普段の姿勢から気をつけましょう。

 

【野球肘】

 

【オスグッド・シュラッター病】

 

【前十字靭帯損傷】

 

ポイント1

 

ウォームアップ

スポーツによる障害や外傷を未然に防ぐためには、準備運動が欠かせません。

 

体温・代謝を上げ、関節を柔軟にするなどの効果があります。15~20分ほど、ストレッチやジョギングなどをして身体を温めましょう。

 

動作に勢いをつけるのではなく、ゆっくり筋肉を伸ばすように行うことがコツです。

 

ポイント2

 

クールダウン

 

ウォームアップと反対の効果を持つクールダウン(整理運動)は、運動によって興奮した身体を鎮めて、疲労回復を促す効果があります。

 

急激に運動を停止すると身体によくありません。軽いジョギングやウォーキングなど、徐々に動きを止め、ストレッチやアイシングを行いましょう。

 

ポイント3

 

適度な練習

 

一定の動作を繰り返し行うことで関節、筋肉、腱などに継続的に負担が加わります。スポーツ障害は、オーバーユース(使いすぎ)によって起こることがほとんどです。

 

例えば、野球の全力投球は、中学生なら1日70球までで週350球。高校生なら1日100球までで週500球が限度です。

 

ポイント4

 

体格に応じた練習

 

中高生の時期は成長スピードや体格の個人差が大きいです。

 

指導者は、年齢ではなく個人の発育に合わせた指導をするよう気をつけましょう。

 

筋力トレーニングは、筋肉が増えた時期に行わないと意味がありません。身体ができていないうちは、瞬発性を養ったり身体の使い方を覚えたりしましょう。

 

小さなサインを見逃さないようにしましょう

 

痛みを感じたら病院を受診するのが一番ですが、気づかないうちに障害が進んでいることがあります。

 

例えば、投球フォームで肘が下がってきたら、肘に障害が起こっているかもしれません。

 

また、膝の下を押さえてみて痛むようならオスグッド・シュラッター病かもしれません。

 

我慢して続けていると、将来障害が残ることがあるので、指導者や家族は注意深く見守ることが大切です。

 

 

「痛い」と言えない…?

 

 

 

「痛み」はスポーツ障害の重要なサインですが、「痛い」と言ったり練習を休んだりすると試合に出してもらえないと思い、無理して練習を続ける子どもがいます。

 

 

 

指導者が「痛い」と言える環境を作ることや、フォームの乱れなどに気づくよう努めましょう。

 

 

 

スマイル鍼灸整骨院グループでは、学生のオーバーユースの怪我の治療、予防の施術をしています。

 

 

 

大事な大会や長く競技を続けたい方、しっかりと体のメンテナンスをしていきましょう。

 

 

 

整体、鍼灸治療、骨盤矯正、スポーツマッサージ、超音波、温熱治療など体の状態に合わせて施術していきます。

 

 

 

一度ご相談下さい!

 

 

 

 

里帰り出産、初めて沖縄に移住した方の治療ついて  ☎098-862-2080 那覇市新都心スマイルなごみ鍼灸整骨院

 

 

 

 

 

スマイル鍼灸整骨院グループは、内地からの里帰り出産や内地から沖縄に嫁いだ方の体の治療のお手伝いをしています。

 

 

 

県内から内地へ嫁いだ方、内地から沖縄に嫁ぐ方、引っ越してきた方は、知らない土地での生活や環境が変わる中大変かと思います。

 

 

 

妊娠中で体が辛いけどどこに行っていいか分からない時など、まずはスマイル鍼灸整骨院グループにご連絡下さい。

 

 

 

 

首里と那覇市新都心に店舗があります。

 

 

 

腰痛、肩こり、首の寝違え、鍼灸治療、整体、マタニティマッサージ、交通事故治療、美容鍼灸、頭痛治療、自律神経治療、小児はり、学生・子供の治療など体に悩み、痛みがあるときはご相談下さい。

 

 

 

健康保険、労災保険、スポーツ傷害保険、自賠責保険など保険治療も受付をしています。

 

 

 

 

 

 

病院や、整形外科へ行く前にご相談下さい。

 

 

 

那覇市首里本院

 

 

 

 

 

 

月曜~土曜

 

10時~13時、15時~20時診療受付

 

 

休診

 

 

日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)

 

 

 

駐車場10台完備

 

 

 

ゆいレール首里駅徒歩2分、那覇高速自動車道出口5分、首里中学校より徒歩1分

 

 

 

☎  098-884-6161

 

 

HP 【首里 スマイル】で検索をお願いします。

 

 

メール smile_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

 

那覇市新都心なごみ店

 

 

 

月曜~土曜

 

 

9時~20時診療受付

 

 

休憩なしでお昼も施術が受けられます!

 

 

 

休診

 

 

日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)

 

 

 

駐車場完備

 

 

 

ジミー那覇店隣り、環状2号線沿い、安岡中学校より徒歩2分

 

 

 

 

 

セカンドオピニオンを考えている方は、☎098-862-2080 那覇市新都心スマイルなごみ鍼灸整骨院 までご相談下さい。

 

 

 

 

 

 

☎098-862-2080 那覇市新都心スマイルなごみ鍼灸整骨院 では、手術や病気でのセカンドオピニオンについて鍼灸治療や整体治療やっています。

 

 

 

鍼灸治療、テーピング、整体、超音波治療、骨格矯正など様々な治療で施術します。

 

 

 

 

 

 

病院との連携なども取りながら施術していきます。

 

 

 

 

今注目されている治療方法です。ご家族の方、ケアマネージャーの方ご相談下さい。

 

 

 

 

 

 

 

過敏性腸症候群とは?

 

 

 

腸に原因となる異常が見当たらないのに、腹痛や腹部の不快感、下痢・便秘といった便通異常が起こることが過敏性腸症候群の特徴です。命にかかわる病気ではありませんが、日常生活の質を著しく低下させます。消化器科を受診する人の3割が、この病気という報告もあります。

 

過敏性腸症候群のタイプは、下痢症状が多い「下痢型」、下痢と便秘の症状を繰り返す「混合型」に加え、便秘症状が多い「便秘型」などがあります。

 

過敏性腸症候群の原因は?

 

はっきりとは解明されていませんが、腸と脳は密接な関連があり、脳の中枢神経は、腸の運動や分泌、免疫機能、血液の流れなどを調節し、腸からも脳に情報が伝達されています。

 

そのため、私たちがストレスを感じると、脳から腸にその情報が伝えられ、腹痛や下痢などの症状があらわれると考えられます。

 

また、過敏性腸症候群の方とそうでない方との「腸内細菌叢そう」の違いも一因であるとわかってきました。

腸内にいわゆる悪玉菌が増えた状態では、腹痛や腹部の不快感といった過敏な応答が起きやすいのです。

 

過敏性腸症候群の原因は?

 

治療・対処法は?

ストレスが主な原因と考えられる場合は、「抗不安薬」や「抗うつ薬」などを使うケースがあります。一方、たまたま他の疾患で服用した抗生物質や抗菌剤により、過敏性腸症候群が改善したという例もありますが、その効果は紙一重で逆に腸内細菌叢のバランスを崩してしまうリスクがあります。

 

感染性の下痢が疑われる場合には、下痢止めの安易な使用を控えることが重要ですが、過敏性腸症候群の場合は、対症療法として必要時に限り下痢止めを使用していただいて特に問題ないと考えられます。

 

治療・対処法は?

 

生活習慣による過敏性腸症候群の改善法は?

 

治療の第1ステップは、食事の指導と生活習慣の改善です。

 

昼夜逆転や夜型の生活スタイル、不規則な食生活、睡眠不足は腸の働きに影響し、症状を増悪させるからです。

 

 

また、下痢や便秘などの便通異常は、服用している薬や食品によって起きていることがあります。

 

下痢をしやすい方は、乳糖・人工甘味料・マグネシウムなどを含む食品を摂り過ぎている場合もあるので、薬やサプリメント、食品の内容をチェックすることも大事です。

 

 

 

過敏性腸症候群の鍼灸治療

ストレスは、精神的なものだけではなく、肉体的なものもあります。特に脳へ大きく影響を与えるストレスとしては、頭部にある感覚器への入力を考えます。視覚、聴覚、嗅覚、味覚、皮膚感覚、そして自分ではわかりづらい平衡感覚を疑います。

鍼灸治療では、感覚神経の調節や自律神経の調節も改善がみられることがあります。

 

またそれらの不調が脳の指令を乱す要因にもなります。

そして、一度その症状を起こすと、また再び起こるのではないかと不安になります。それがまたストレスになります。悪循環になります。

 

もちろん、腸の動きを考えます。第3の自律神経系とも呼ばれる腸管の神経叢。その動きは胃腸間で互いに調整し合っています。

 

 

便秘のつらさ

下痢だけでなく、便秘で悩まれている方も多くおられます。出るべきものが出ないのは、心配になってきます。

 

便秘の原因でまず考えるのが、食事内容。食べる量が少なければ出る量(回数)も少ないですし、繊維質のものも足りなければ出にくくなることもあります。

 

また水分量が少ないと腸の動きが悪く便が出にくくなります。

 

ただ、便意の我慢などによる排便習慣の乱れもあります。便意はあるのに息んでも出ないのは、直腸(肛門の手前)が詰まっている場合があります。

 

 

この場合、食物繊維量を増やしたり下剤で便を降ろしても、排出できない便がどんどん詰まり、症状を悪化させるおそれもあります。

 

 

管が詰まる痛みはひどく苦しいものです。そういった便秘は、排便習慣を見直す必要もあります。

 

 

 

それでも改善されない、特に中年過ぎてのひどい便秘は、大腸がん、甲状腺機能低下症など他の疾患もありますので、注意も必要です。

 

 

 

スマイル鍼灸整骨院グループでは、鍼灸治療、整体、骨盤矯正、マッサージなど様々な治療で改善を目指していきます。病院へ行っても改善がない場合は一度ご相談下さい。

学生のオーバーユース(疲労性の痛み)の治療について 那覇市首里スマイル鍼灸整骨院

 

 

毎日の部活は楽しいですか? 試合直前の練習など痛みや違和感があっても、つい無理してしまうことがあります。

 

 

昔は当たり前だった練習方法が、今では間違いだということもあります。

 

 

 

成長期は骨や関節が柔らかいため、過度な負担やトレーニングの繰り返しは「スポーツ障害」の原因になります。

 

 

スポーツの常識も日々進化しています。生徒も保護者も指導者の皆さんも、ちょっとした痛みや違和感、フォームの乱れなど「小さなサイン」を見逃さず、スポーツ障害を予防しましょう。

 

 

スポーツ障害とは

 

スポーツで生じる身体の故障には、瞬間的な外力によって起こる「スポーツ外傷」(骨折、脱臼、捻挫など)と、身体に過度の負担が繰り返しかかることによって、痛みなどの症状が慢性的に現れる「スポーツ障害」があります。

 

 

スポーツ障害は早期に対処しないと重症化して、関節が変形したり骨が分離したまま直らなかったりと、日常生活に支障を生じることがあります。

 

 

ただし、厳密に区別せず、スポーツ外傷とスポーツ障害を総称してスポーツ障害と呼ぶ場合もあります。

【骨や筋肉の成長時期のピーク】

身長(骨) 13.45歳
筋肉 13.75歳
骨量 14.11歳

 

中高生にスポーツ障害が起こる理由

成長期にはまず骨が成長し、筋肉がそれを追いかけるように身体が作られていきます。男子の場合は高校1~2年生、女子は中学3年生ほどまでが成長期です。

 

 

この時期の骨は、両端が軟骨になっていて、骨端線と呼ばれる部分から骨が伸びていきます。

 

そのため、骨、関節は成人と違って構造的に弱く、強いけん引力、圧迫力が繰り返し働くと、傷ついたり変形したりして障害が生じやすいのが特徴です。

 

 

【成長期の骨の構造】

 

主なスポーツ障害

中高生のスポーツでは野球が盛んですが、野球選手には投げ過ぎによる肘の障害である、野球肘が特に多く見られます。

 

 

野球肘には、肘の内側に発生する内側側副靭帯損傷(内側型野球肘)と、肘の外側に発生する離脱性骨軟骨炎(外側型野球肘)の2種類があります。

 

 

走ったりジャンプしたりするスポーツでは、膝蓋(しつがい)靭帯が脛骨(けいこつ)付着部からはがれて骨が出っ張るオスグッド・シュラッター病の発症率が高いです。

 

 

前十字靭帯損傷も非常に多く、特に女子の場合はX脚が原因となるので、普段の姿勢から気をつけましょう。

 

 

【野球肘】

【オスグッド・シュラッター病】

【前十字靭帯損傷】

 

ポイント1

ウォームアップ

スポーツによる障害や外傷を未然に防ぐためには、準備運動が欠かせません。体温・代謝を上げ、関節を柔軟にするなどの効果があります。15~20分ほど、ストレッチやジョギングなどをして身体を温めましょう。動作に勢いをつけるのではなく、ゆっくり筋肉を伸ばすように行うことがコツです。

ポイント2

クールダウン

ウォームアップと反対の効果を持つクールダウン(整理運動)は、運動によって興奮した身体を鎮めて、疲労回復を促す効果があります。急激に運動を停止すると身体によくありません。軽いジョギングやウォーキングなど、徐々に動きを止め、ストレッチやアイシングを行いましょう。

ポイント3

適度な練習

一定の動作を繰り返し行うことで関節、筋肉、腱などに継続的に負担が加わります。スポーツ障害は、オーバーユース(使いすぎ)によって起こることがほとんどです。例えば、野球の全力投球は、中学生なら1日70球までで週350球。高校生なら1日100球までで週500球が限度です。

ポイント4

体格に応じた練習

中高生の時期は成長スピードや体格の個人差が大きいです。指導者は、年齢ではなく個人の発育に合わせた指導をするよう気をつけましょう。筋力トレーニングは、筋肉が増えた時期に行わないと意味がありません。身体ができていないうちは、瞬発性を養ったり身体の使い方を覚えたりしましょう。

小さなサインを見逃さないようにしましょう

痛みを感じたら病院を受診するのが一番ですが、気づかないうちに障害が進んでいることがあります。例えば、投球フォームで肘が下がってきたら、肘に障害が起こっているかもしれません。また、膝の下を押さえてみて痛むようならオスグッド・シュラッター病かもしれません。我慢して続けていると、将来障害が残ることがあるので、指導者や家族は注意深く見守ることが大切です。

「痛い」と言えない…?

「痛み」はスポーツ障害の重要なサインですが、「痛い」と言ったり練習を休んだりすると試合に出してもらえないと思い、無理して練習を続ける子どもがいます。指導者が「痛い」と言える環境を作ることや、フォームの乱れなどに気づくよう努めましょう。

 

スマイル鍼灸整骨院グループでは、学生のオーバーユースの怪我の治療、予防の施術をしています。

大事な大会や長く競技を続けたい方、しっかりと体のメンテナンスをしていきましょう。

 

整体、鍼灸治療、骨盤矯正、スポーツマッサージ、超音波、温熱治療など体の状態に合わせて施術していきます。

 

一度ご相談下さい!

 

 

首里と那覇市新都心に店舗があります。

 

腰痛、肩こり、首の寝違え、鍼灸治療、整体、マタニティマッサージ、交通事故治療、美容鍼灸、頭痛治療、自律神経治療、小児はり、学生・子供の治療など体に悩み、痛みがあるときはご相談下さい。

 

健康保険、労災保険、スポーツ傷害保険、自賠責保険など保険治療も受付をしています。

 

病院や、整形外科へ行く前にご相談下さい。

 

那覇市首里本院

月曜~土曜

10時~13時、15時~20時診療受付

 

休診

日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)

 

駐車場10台完備

 

ゆいレール首里駅徒歩2分、那覇高速自動車道出口5分、首里中学校より徒歩1分

 

☎  098-884-6161

HP 【首里 スマイル】で検索をお願いします。

メール smile_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

那覇市新都心なごみ店

 

月曜~土曜

9時~20時診療受付

休憩なしでお昼も施術が受けられます!

 

休診

日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)

 

駐車場完備

 

ジミー那覇店隣り、環状2号線沿い、安岡中学校より徒歩2分

 

☎  098-862-2080

HP 【なごみ スマイル】で検索をお願いします。

メール nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

水球(water polo)の怪我の治療は、すぐに那覇市新都心のスマイルなごみ鍼灸整骨院へ

 

 

 

 

 

 

 

水球でよく怪我をするのは、相手とのコンタクトプレーがとても多く全身怪我をします。

 

 

 

特に多いのが、肩、腰、膝になります。

 

 

 

 

肩は、シュートをした時に肩を捻ってしまい事が多く肩関節周囲炎になることが多いです。

 

 

 

 

 

次に膝になります。

 

 

水の中では「巻き足」

 

 

水深が2m以上のプールで行われる水球は、当然足をプールの底につくことはできません。

 

 

 

コート内を泳いでいるときはいいですが、止まっているときはどうやって浮かんでいるのでしょうか。

 

 

答えは「巻き足」です。足をパカッと広げて左右の足を交互に回転させます。体を立てた状態で平泳ぎの足の動きを交互にやる感じです。シンクロの人もやっているいわゆる立ち泳ぎの泳法です。

 

 

 

膝の捻りの運動で膝の半月板や靭帯を痛めることが多いです。

 

 

 

腰の怪我に関しては、相手の接触で相手の腕や足が当たり痛めます。

 

 

 

 

その私の頭を沈めた際に故意に膝蹴りを私の顔面にしてき、一瞬の出来事にまともにくらってしまいました。

 

 

他にもボールが顔に当たって鼻を骨折したり目の怪我などとても大きな怪我が多いスポーツです。

 

 

 

那覇市新都心のスマイルなごみ鍼灸整骨院では、鍼灸治療、ほぐし治療、整体、超音波治療、骨格矯正など様々な治療で施術していきます。体の状態に合わせて施術していきますので、体に困った時は是非一度ご相談下さい。

 

 

 

 

 

 

首里と那覇市新都心に店舗があります。

 

 

腰痛、肩こり、首の寝違え、鍼灸治療、整体、マタニティマッサージ、交通事故治療、美容鍼灸、頭痛治療、自律神経治療、小児はり、学生・子供の治療など体に悩み、痛みがあるときはご相談下さい。

 

 

 

健康保険、労災保険、スポーツ傷害保険、自賠責保険など保険治療も受付をしています。

 

 

 

病院や、整形外科へ行く前にご相談下さい。

 

 

那覇市首里本院

 

 

 

 

月曜~土曜

 

 

10時~13時、15時~20時診療受付

 

 

休診

 

 

日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)

 

 

駐車場10台完備

 

 

ゆいレール首里駅徒歩2分、那覇高速自動車道出口5分、首里中学校より徒歩1分

 

 

☎  098-884-6161

 

 

HP 【首里 スマイル】で検索をお願いします。

 

 

メール smile_oki_sun@yahoo.co.jp

 

 

那覇市新都心なごみ店

 

 

 

 

月曜~土曜

 

9時~20時診療受付

 

休憩なしでお昼も施術が受けられます!

 

休診

 

日曜、GW、年末年始、うーくい(旧盆)

 

 

駐車場完備

 

 

ジミー那覇店隣り、環状2号線沿い、安岡中学校より徒歩2分

 

☎  098-862-2080

 

HP 【なごみ スマイル】で検索をお願いします。

 

 

メール nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp

 

交通事故治療の窓口

提携治療院

埼玉県春日市ケアメディカル鍼灸整骨院
東京都中央区サンメディカル鍼灸整骨院
沖縄スマイル鍼灸整骨院
桜モンデックス訪問マッサージ院
アイメディカル鍼灸整骨院
仙台メディカル鍼灸整骨院
キュアメディカル鍼灸整骨院
株式会社サンメディケア

提携学校

スマイルなごみ鍼灸整骨院に来院している学生の地域の学校

首里高等学校首里東高等学校、真和志高等学校、那覇高等学校、小禄高等学校、那覇西高等学校、那覇国際高等学校、沖縄工業高等学校、那覇商業高等学校、泊高等学校、美里高等学校、コザ高等学校、球陽高等学校、美里工業高等学校、美来工科高等学校、石川高等学校、前原高等学校、具志川高等学校、与勝高等学校、中部農林高等学校、具志川商業高等学校、浦添高等学校、浦添工業高等学校、那覇工業高等学校、陽明高等学校、浦添商業高等学校

スマイルなごみ鍼灸整骨院の患者様、県内ご来院エリア

糸満市、豊見城市、那覇市、浦添市、宜野湾市、沖縄市、南城市、知念村、佐敷村、大里村、八重瀬町、南風原町、与那原町、西原町、北中城村、嘉手納町、うるま市、南大東村、石垣市、名護市、沖縄市、宮古島市、南城市、国頭村、大宜味村、東村、今帰仁村、本部町、宜野座村、金武町、伊江村、嘉手納町、北谷町、中城村、渡嘉敷村、座間味村、粟国村、渡名喜村、北大東村、伊平屋村、伊是名村、久米島町、多良間村、竹富町、与那国町

沖縄県全域からのご来院があります。離島や県外からも患者様がいらっしゃします。