予約 TEL

沖縄県那覇市銘苅 スマイルなごみ鍼灸整骨院整体マッサージ院|頭痛・肩こり・腰痛・めまい

ヘッダー

2016年 1月

こんにちは。
今日の天気はだいぶいいですね。
気温も高く、数日前の寒さがウソのようですね。

当院では、腰を温める時には、ホットパックを使うこともありますが、
「蒸しタオル」を使うこともあります。
意外と保温効果もあり、腰だけではなく、ふくらはぎなどにも使えます。
腰や下半身が冷たい方、一度試してみてはいかがでしょうか?

(お問い合わせ)

◎銘苅なごみ整骨院    098-862-2080

【院 長】渡久地 繁

【住 所】〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅3-8-11 ジミー那覇店隣り

【TEL】 098-862-2080

【休診日】 日曜、祝祭日

【駐車場】 Jimmy 駐車場内4台~

おはようございます。

今日はよく耳にする言葉を取り上げてみました。

「心技体」

よく聞きますよね。でも意外にちゃんと理解しているかと

聞かれると・・・・。

なので今日は言葉について理解していきましょう。

 

 

「心技体」の本当の意味とは?

 

「心技体」という言葉

「心技体(しんぎたい)」という言葉があります。
もともとは武術でよく登場する言葉です。

最近では柔道、剣道などの武道のみならず、野球やサッカーなどのスポーツでも使われてきているように感じます。

 

諸説ありますが、語源を調べてみると、

一番有力なのは明治44年に出版された古木源之助著 『 柔術独習書 』 の中の一節です。

 

「第二章 柔術の目的」「柔術は如何なるものや」についてこう述べておられます。
第一、身体の発育

第二、勝負術の鍛錬(即ち護身の用)

第三、精神の修養
つまり、
・身体の発育 ・・・ 「体」

・勝負術の鍛錬 ・・・ 「技」

・精神の修養 ・・・ 「心」
順番は違いますが、「心」、「技」、「体」が出てきます。

私の知る限りでは、これが語源となっていると思われます。

 

「心技体」を取り上げた理由

ところで、なぜ「心技体」という言葉を、ここで取り上げさせていただいたのかといいますと ・ ・ ・
個人的に武術 (特に技の仕組み) はとても興味のある分野であるということもありますが、

最近の 「心技体」 の言葉の使い方に、少し違和感を覚えるときがあるからなんです。
私が今までよく耳にしたような例を、いくつか挙げさせていただきますね。
・高校の部活の監督が

「心技体のうち、技術や体力で劣っているのは今さら仕方がない。

だから精神力でカバーするんだ!」
・プロ野球の解説者が

「野球の技術や体力はありますが、メンタルの強さが足りないのではないですかね。

心技体の三つがそろっていないといけませんね。
・柔道のコーチが

「心技体のバランスが大切なので、

各選手、この3つのうち、弱い部分を徹底的に鍛えました。」
一見、納得してしまうような 「心技体」 の使われ方です。
しかしながら、私はちょっと違和感を覚えてしまうのです。

(なんか少し違う ・ ・ ・ような気が ・ ・ ・)

 

「心技体」のもともとの意味

よく耳にするケースでの使い方に、共通している考え方があります。

それは、
・人間のパフォーマンスには次の3つの要素がある。

1、「心」 ・ ・ ・メンタル、精神力

2、「技」 ・ ・ ・技術、テクニック

3、「体」 ・ ・ ・フィジカル、筋力・持久力などの体力
・この3つの総和がパフォーマンスである。
・だから足りない部分は補う必要がある。
となるでしょうか ・ ・ ・。
一見、何の問題もないようにも見えますが、ここであらためて古木源之助著『柔術独習書』をひも解いてみましょう。

もともと「心技体」はどんな意味だったのでしょうか?
実は、先ほどお伝えさせていただいた箇所のすぐあとにこう述べられています。
『以上三項の修行法は相互関連して居れるを以て単に一つの方のみを研究すべきものにあらず』
現代語に訳してみると
「お互いに関連するものだから、一つだけを取り上げて研究するものではない」

とはっきりおっしゃっておられます。
さらにこのあとで、

『単なる体操のようなものは意味のない運動であり、興味もなければ利益も少ない』

と述べられ、これに対して柔術の鍛錬法は

『いかにして相手を倒し、相手の攻撃を防御するかという勝負の「意味」が含まれ、精神の活動も盛んになり、智徳の増進も助けるのだ』

という趣旨のことを述べられておられます。
柔術においては、「心技体」をバラバラにではなく、一つのものとして修行していくものであると読み取れます。

 

いかかでしょうか?

現在使われている意味とはずいぶん違うように思います。
前の例は、丸いケーキを3人分に切ったようなイメージ。
後の例は、3つの地域の名産のミネラルウォーターを一つの容器に入れてあるイメージ。
こんな感じです。

 

失われつつあった?柔術の本質

これが書かれたのは、かれこれ昔の明治44年です。

わざわざこのようなことを書き記すことをされたのは

明治の当時から、すでに柔術の本質のようなものが失われつつあったとも思えてきます。
著者の古木源之助という方は「四心多久間四代見日流柔術」の教師であるとこの本に記されています。
「四心多久間四代見日流柔術」は伝教大師(最澄)を遠祖とし、富山藩に伝わる歴史ある流派です。

当然「心技体」についても、先人たちからの伝承に基づいた考え方になっておられるのだと思います。
このようにさまざまな伝承が、

明治も終わりになる頃には本来の意味が失われつつあったというのは

どうやらこの流派だけではないようです。
ここら辺の研究が、現代における古武術など、

昔の身体文化の再生にもつながっているものと思います。
はるか昔の明治の時代に、そんな危機感からこの『柔術独習書』と書き残され、

当時の人々や未来の次世代、次々世代、次々次世代、 ・ ・ ・の方々に

古の尊ばしき先人の方々の伝承を正しく伝えたかったのではないでしょうか。
「心技体」について調べていたら、こんなところまで行き着いてしまいました。

どの領域においても、歴史やルーツを辿らせていただくことは、本当に感銘を受けてしまいます。

 

「バラバラにとらえてはいけない」

また、似たような言葉に「こころとからだ」がありますね。
これも、「心と体のバランス」だとか「こころとからだはつながっている」というような使われ方をします。

うーん、でもなんか違う!
やはり、「心技体」と同じように、「こころ」と「からだ」は分けて考えるものではなく、「ひとつ」としてとらえるのがより本質に近いのではないかと感じます。

なんだか説教臭くてすみませんが、そのようにとらえる方が、それこそ「こころやからだ」はずいぶんとスッキリ明るくうれしくなると思いますので、再度お伝えさせていただきますね。
「バラバラにとらえてはいけない」

これが本質の気がします。
そういえば、「身心一如」という仏教の言葉も ・ ・ ・。

・ ・ ・ちょっと大変なところまで来てしまいました。(^_^;)
この続きはまたいつか ・ ・ ・

自分みたいな人間でもお伝えできるようになればいいですね。(^^)
ありがとうございました。
バラバラにとらえず ひとつととらえる。 ぜひ、研究されてみてください。

 

日頃からの姿勢や運動も大切なんですね。

 

 

 

(お問い合わせ)

◎銘苅なごみ整骨院    098-862-2080

【院 長】渡久地 繁

【住 所】〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅3-8-11 ジミー那覇店隣り

【TEL】 098-862-2080

【休診日】 日曜、祝祭日

【駐車場】 Jimmy 駐車場内4台~

こんにちは。皆さんお体の調子はどうでしょうか?
当院ではこんな治療器を使って、みなさんの体を改善させていただいてます。

 

超音波治療

超音波治療の概要

人間が聞く事のできる音波の周波数は20kHz以下ですが、それを超える周波数帯の音波のことを超音波と言います。
超音波は、1939年にPholmannにより初めて医療に応用されて以来、診断と診療の両面で活用されています。
超音波治療器による超音波の発生原理は、高周波電流発生回路から出力される高周波電流が、同軸ケーブルを通して治療導子(プローブ)へと流れ、治療導子の金属板と一緒になっているチタン酸ジルコリアの結晶に流れることによって結晶の形態的変化が起こり、前面の金属板に振動が伝わり超音波が発生するというものです。 超音波治療器で使用される治療周波数は、1MHz・3MHzの2種類だけです。浅層部位(筋膜まで)には3MHzを使用し、深層部位(筋膜から骨)には1MHzを使用します。また、照射時間率(デューティ比)とは、照射している時間と照射してない時間の割合を示すもので、これにより治療の種類が変わります。一般的に照射時間率100%を「連続」と言い、温熱効果があります。一方、照射時間率が20~50%の場合は「パルス」と言い、非熱効果(機械的効果)が得られます。

超音波の治療を行う際には、通常、超音波用ゲルが必要になります。その理由は、超音波は空気中に伝播されないので治療器と生体との間には超音波伝播物質が必要であるからです。また、超音波治療器の導子に使われている結晶の材質は、必ずしも均一ではないので、導子の全面から超音波が発生しているわけではありません。
そのため、超音波治療器の導子には、照射面積の程度を表す有効照射面積 ERA(Effective Radiating Area)と呼ばれるものがあり(単位:cm2)、そのERAが導子全体の面積に近いほど良好な導子と言えます。また、導子の品質を決める他の要素としては、超音波の平均強度(W/cm2)を表すBNR(Beam non-uniformity Ratio)ビーム不均等率と呼ばれるものがあります。

 

超音波の生理的な作用は、温熱的効果と非熱効果(機械的効果)に分けられます。

温熱効果としては、

1・組織の伸展性を高める。
2・血流の改善を行い循環不全による疼痛緩和を行う。

3・筋紡錘の緊張をなくし筋スパズムの改善を行う。

4・骨格筋の収縮機能を改善するなどか挙げられます。

 

一方、機械的効果としては
1・微細振動による細胞膜の透過性や活性度を改善させ、炎症の治癒を高める。
2・細胞間隙の組織液の運動を活発にして浮腫を軽減させる。
という効果があります。

 

適応疾患

温熱作用を用いる場合

a.慢性痛
b.筋スパズム
c.ギブス固定後の拘縮
d. 術後の癒着、瘢痕

 

非熱効果(機械的効果)を用いる場合
a.靭帯損傷・腱損傷
b.捻挫・打撲
c.創傷
d.潰瘍
e.局所の浮腫

使用法

(1) 患者さんに安楽な治療肢位をとらせ、治療部位を露出させる。
(2) 治療する部位の面積に合わせてプローブ導子の選択を行う。
(3) 刺激周波数を設定する。治療部位が筋膜くらいの浅い場合は3MHzを使用。
また、筋から骨までの深い範囲では1MHzを使用する。
(4) 照射時間率(デューティ比)を設定する。急性期であれば5~20%、亜急性期であれば50%くらい、慢性期で100%に設定する。
(5) 治療時間は、非熱作用の場合は約5分を目安に設定。温熱作用の場合は10分を目安にする。
(6) 患部に十分な超音波ゲルを塗る。
足関節や手指など、凹凸が大きい場合には、患部を水の中に入れて行う水中法が有効である。
(7) 超音波出力は、非熱効果の場合は、0.5~1.0(W/cm2)を目安にする。
温熱効果の場合は、1.0~2.5(W/cm2)とする。
(8) 治療中は、プローブ導子を移動法(回転法、ストローク法)で行う。

患部に超音波治療器用のゲルを十分塗る

水中法

超音波治療器の治療はプローブ導子を

移動法(回転法、ストローク法)で行う

治療時における注意点

(1) 悪性腫瘍、知覚障害、虚血部位がある患者さんの使用は禁忌。
(2) 発育期の骨に照射しない。
(3) 超音波を生体に確実に伝播させるには、プローブ導子面をしっかり患部に密着さ

せる。
(4) 1つのポイントに対して、有効照射面積の1.5~2倍が治療範囲とする。
広い範囲は、ポイントを変えて同じ様に行なう。
(5) プローブを極端に早く動かさない。
(6) プローブを落下させてしまった場合は、メーカで検査を受ける。

 

難しい説明になってしまいましたが、うけてみると

ほぐれ具合がだいぶ変わります。

ぜひ体験をしてみてください!!

お待ちしています。

 

(お問い合わせ)

◎銘苅なごみ整骨院    098-862-2080

【院 長】渡久地 繁

【住 所】〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅3-8-11 ジミー那覇店隣り

【TEL】 098-862-2080

【休診日】 日曜、祝祭日

【駐車場】 Jimmy 駐車場内4台~

皆さん、ここ数日の寒さ大丈夫でしょうか?
スタッフはさすがに寒くて震えていますが、元気にやっています。
前にも書きましたが、冷えによる身体に及ぼす影響は
どういったものがあるでしょうか?

特に女性は影響大みたいですよ・・・・。

 

 

冷えは万病の元とも言われ、女性にとっては特に大敵となるとされていますが、では一体、女性にどのような悪い影響があるのかを調べてみました。

改めて冷えの怖さを知ることで、今気になっている症状の根本原因が、実は冷えかもしれないと思い知りました。原因不明の不調で悩んでいる方も、下記に挙げたことに心当りがないかを振り返ってみていただければと思います。

血行不良を招いて身体の凝りや関節痛、神経痛を誘発する

身体が冷えると、血液の流れが悪くなりますし、そうした血行不良が首や肩、腰など身体の各部位の凝りや膝の痛みなどの関節痛を誘発してしまいます。

凝りは、慢性化するととても辛いものです。また、身体の冷えは痛みを感じやすくさせる原因にもなるため、神経痛をも引き起こし、そして更に痛みを感じるという悪循環に陥ってしまいます。

顔色が悪くなり、くすみやクマの原因にもなるので老けて見える

冷えによる血行不良は、身体だけではなく、当然顔のお肌にも悪影響をもたらします。血色が悪くなるため、顔色はどんよりとしてしまいます。

また、末梢血管の血行不良はくすみやクマを発生させるため、一段と顔色が悪く不健康に見えてしまい、実年齢よりも老けて見えてしまったり、疲れて見えてしまいます。

免疫力が低下して感染症などの病気にかかりやすくなる

体温が下がると、免疫力が低下するということは、この頃はよく知られていると思いますが、1度体温が低下すると、下がるとされている免疫力はなんと30~40%にもなります。

免疫力が低下してしまえば、当然細菌やウイルスなどに対する抵抗力が弱くなりますので、感染症などの病気にかかりやすくなってしまいます。また、病気から回復するまでの期間も、冷えがない人に比べると、長くかかってしまうでしょう。

新陳代謝が落ちてむくんだり、太りやすく痩せにくい身体になってしまう

身体が冷えることにより、新陳代謝が低下してしまいます。新陳代謝は、加齢によっても落ちてくるため、30代を過ぎると痩せにくくなったと感じている人が多いはずです。

それに加えて、身体の冷えという要素もあればますます代謝は低下して、老廃物や余分な水分などを速やかに排出できなくなってしまいます。

こうしたことにより、むくみが進んだり、太りやすく痩せにくい身体になってしまうため、ダイエットがうまく行かず、理想のスタイルを保てなくなってしまうということも、女性にとってはとても大きな悪影響と言えるでしょう。

生理痛がひどくなったり婦人病にかかりやすくなる

冷えは、生理痛をひどくさせると言われていますが、これはなぜなのかということまでは、意外と知らない女性も多いと思います。

冷えが生理痛の原因となる理由としては、やはり血流が悪くなることで、子宮や卵巣などの内蔵にもしっかりと必要な栄養素や酸素が届きにくくなってしまうからです。

これらの必要なものがきちんと届けられなければ、子宮が正常に機能することも難しくなってしまいます。そのため、ホルモンの分泌が正常に行われなかったり、溜まりすぎた老廃物が生理の時に排出される時に、激しい痛みの原因となってしまうことがあります。

こうしたことの積み重ねなどからも、婦人病にかかりやすくなってしまいますから、やはり冷えは女性にとって恐ろしいものだと、改めて認識することが大切です。

 

 

当院では、温め効果のあるホットパックやお灸などで
身体を温めることをやっていますよ。
お気軽にご来院してください。
お待ちしています。

(お問い合わせ)

◎銘苅なごみ整骨院    098-862-2080

【院 長】渡久地 繁

【住 所】〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅3-8-11 ジミー那覇店隣り

【TEL】 098-862-2080

【休診日】 日曜、祝祭日

【駐車場】 Jimmy 駐車場内4台~

おはようございます。今日はかなりの雨と風ですね。

明日は「雪」が降るかも!?といわれるくらい

寒くなるらしいです。 お出かけの際には十分暖かい格好を

してくださいね。

 

 

偏平足とは?

足の裏には縦と横方向にアーチがあり、一般的に「土踏まず」と呼ばれます。
それぞれが歩き出す際のバネになったり、衝撃を吸収するクッションの役割を担い、運動バランスの調整および筋肉や神経を保護しています。
このアーチが乱れ、平べったく凹凸のない状態になったことを「偏平足」といいます。また、一見アーチがしっかりあるように見えても、歩行時にアーチが下がってしまい土踏まずが付くような場合を「隠れ偏平足」といいます。

偏平足の原因・症状

先天的な骨の形成異常も原因の一つとしてあげられますが、多くはアーチを支える筋力の低下、肥満による負担の増加、靭帯の緩みによって現れます。足関節が過去の捻挫で緩んでいる、膝や股関節を庇って動いている、など患部以外のケガが原因となることも多いです。
自覚症状としては、歩行時に疲れやすい・つまずきやすい・関節の痛みなどが起きやすいです。
偏平足は不良姿勢を招き、膝や腰の痛みへつながることが多いのです。

偏平足のチェック方法

自覚症状での判断以外に、自分で行える簡単なチェック方法を2つ紹介します。ともに立位で荷重のかかった状態でみます。

1. 舟状骨をみる方法

足の親指側のくるぶしのすぐ下に少し出っ張った骨の「舟状骨」があります。この骨が土踏まずを形成する骨の高さの頂点になります。
この骨の位置が床に近すぎたり出っ張りすぎている場合は偏平足の疑いがあります。
スポーツをされている方の中には、足底の筋肉が発達して土踏まずの形成がみられない場合がありますが、冷静に骨の位置を見極めることが重要です。

2. アキレス腱をみるみる方法

この方法は一人では難しいので、家族や友人に協力してもらいましょう。
ふくらはぎの筋肉である下腿三頭筋(腓腹筋・ヒラメ筋)はアキレス腱となり踵へまっすぐ付着します。このアキレス腱が、筋力の低下や荷重の増加・運動による衝撃の増加などにより、アーチが乱れ踵が外側へと傾き、アキレス腱が「く」の字に曲がっている場合も偏平足の疑いがあります。

この他、下記の症状に複数該当する方は注意が必要です。

  • 五秒以上片足で立てない
  • 歩いた後にスネの部分が痛くなりやすい
  • 歩行後にくるぶし内側が腫れることがある
  • 長時間の立位が非常につらい、足が疲れやすい
  • 足の指や足関節を動かした際に動く範囲が狭い

偏平足の原因と特徴

偏平足は膝・股関節・足関節などのケガ・運動による筋肉のオーバーユースなどが背後にあり、そこを庇って起きている場合なども多く、その場合は偏平足のアーチ部分のみをみても効果は得られません。全体の軸に乱れがないかを確認し、今の全体の状態をみて適切な処置が必要になります。
また、仕事など日常生活動作も深く関係し、特に女性の場合はハイヒールなどが重心のズレを起こしやすいため、生活面を含めてトータルでの治療・ケアが必要になります。
マッサージやストレッチで筋肉の柔軟性を高めることも非常に重要です。特に、手で足の指の開閉などを行うストレッチは効果があります。その他、日常生活においてつま先立ちや地面を蹴って歩くことを心がけるだけで、足の指の筋肉が鍛えられるので偏平足の予防に効果があります。

スマイルなごみ鍼灸整骨院ではストレッチや運動療法・アーチサポートの効果があるテーピングや靴下で患部にアプローチを行い、腰部・股関節をはじめ全体バランスも調整して根本治療を行っていきます。スポーツでのパフォーマンスの安定にも大きく関与するので気になる点などありましたら、那覇市銘苅にあるスマイルなごみ鍼灸整骨院へ気軽にご相談下さい。
むちうちをはじめとした交通事故治療・肩こり・腰痛・頭痛など、様々なお身体のお悩み・不調をサポートいたしますので是非ご来院下さい!

 

 

 

(お問い合わせ)

◎銘苅なごみ整骨院    098-862-2080

【院 長】渡久地 繁

【住 所】〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅3-8-11 ジミー那覇店隣り

【TEL】 098-862-2080

【休診日】 日曜、祝祭日

【駐車場】 Jimmy 駐車場内4台~

おはようございます。

昨日のブログにも書きましたが、だいぶ冷え込んできましたね。

「寒くもなってきて、そろそろ久々に運動でもしようか・・・。」

と考えている方。

こういった症状にならないでくださいね。

 

シンスプリントとは?

主な症状は「スネの内側の痛み」

はじめの症状―

  • スネの内側が痛い
  • ふくらはぎが痛い
  • スネの内側の骨を押すと激痛がする
  • 走ったり、ジャンプをすると痛い
  • ズーンと、鈍い響くような痛みがある
  • 骨がきしむような感じがする

さらにひどくなると―

  • 歩いたり、立ったりするだけで痛い
  • 何もしなくてもずっと痛い

シンスプリントとは、「スネの内側」が痛くなる症状です。人によっては「外側」にも、痛みが出る場合があります。シンスプリントになる人は、部活を始めたばかりやスポーツ、ランニングなどを始めたばかりの人に多く起きるため「初心者病」と言われます。

また、下記の記事でシンスプリントの詳しい症状を解説しています。原因と合わせて読みシンスプリントへの知識をさらに高めましょう。そのことにより、シンスプリントの改善率も高まります。

シンスプリントの症状|「チェック項目12」と改善方法

シンスプリントは我慢して練習していると「疲労骨折」を起こす

シンスプリントは、厄介です。シンスプリントの症状が軽いうちは、練習をしているうちにだんだんと痛みがなくなってくることがよくあります。そのため、シンスプリントの状態でも練習が出来てしまうのです。

そのためか、「痛みを我慢しながら練習を続ければ治る」と言われています。これは、間違いです。

この言葉を信じて痛みを我慢しながら練習を行なうと「疲労骨折」を起こし、半年以上走ることが出来なくなります。

シンスプリントを治すためにはまず、シンスプリントになってしまう原因を正しく知ることが大切です。原因がわからず治療をおこなっても、なかなか治りません。また、シンスプリントの痛みがなくなったとしてもすぐに再発を起こします。

シンスプリントの原因は、筋肉が硬くなり骨を引っ張っているため

シンスプリント 筋肉

出典:yoharano.ti-da.net

この図を見てください。

シンスプリントは「すねの骨の内側または外側」が痛む症状ですが、すねの周りには「ヒラメ筋」「腓腹筋」「前脛骨筋」などさまざまな筋肉が付着(筋肉が骨に付いている)しています。

例えば、「ヒラメ筋」は、走ったり、歩いたり、ジャンプをする時によく使う筋肉です。その動作をするたびに強くぎゅ!ぎゅ!と緊張をして、すねの骨膜(骨膜とは、骨をおおっている膜)を引っ張ります。

この緊張が強く起こり、引っ張り続ける状態が続くと、引っ張られている骨膜が耐えきれずに炎症が起き、痛みが起きます。これがシンスプリントになる本当の原因です。

難しい説明になったが、「シンスプリントの原因は硬くなった筋肉」だと理解していただければOKです。

シンスプリントを完治させるためには「硬くなった筋肉」を柔らかくすればいいのです。ただ、筋肉を柔らかくする前に練習を休まないと思うような治療結果がでないことを先にお伝えしておきます。

では、その前になぜ、シンスプリントを起こしてしまう筋肉が硬くなったのでしょうか?これを知っておくと再発を防止することができます。

シンスプリントの痛みを起こす筋肉を硬くする6つの要因 

1:地面を蹴るような走り方をするとふくらはぎの筋肉が硬くなりやすくなる

ランニング

同じ練習をしていても、シンスプリントになる人と、ならない人がいるのは、体の使い方が違うからです。シンスプリントになる人は、原因の筋肉が硬くなる体の動かし方をしていることが考えられます。

特に、シンスプリントになりやすい人の体の動かし方として「地面を強く蹴るような走り方」をしていることが多いです。

地面を強く蹴るとふくらはぎが披露しやすく、足の指も硬くなります。足の指が硬くなるとすねにかかる負荷が増えます。

この図を見てください。

シンスプリント 指の筋肉
画像出典:http://www.cramer.co.jp/care/shinsplint.html

すね周辺の筋肉には、足の指と繋がっている筋肉も多いのです。特に、足の指をくつの中で握り続けたまま走っている選手は指の筋肉がかなり硬くなっています。

あなたはどうでしょうか?

自分では、わからない場合はいつも練習しているシューズの中敷きの指周辺を見てください。中敷きに指の型ができていたらそれだけプレー中に指に力が入っているということです。

そんな選手におすすめなのが「痛み解消!再発防止!シンスプリントに最も効果のある3つのストレッチ」の(3、足指・足首のケア)です。指と足首の筋肉を同時に柔らかくすることが出来るため、ふくらはぎが疲れやすい、ハリやすい選手は毎日お風呂上がりにおこなっておきましょう。

2:練習後にアイシングをしていると筋肉が硬くなる

あなたは、練習後に必ずアイシングをしていませんか?

アイシングは、今日限りやめてください。よく練習後にアイシングをしている選手に「どうしてアイシングをしているの?」と聞くと「みんながやっているから」「常識でしょ」「疲労を回復しやすくするため」といいます。結構、曖昧な理由でアイシングをしている選手が多いです。

アイシングをする目的は2つあります。

  • 冷やすことで炎症・内出血を抑える
  • 反熱作用(一時的に冷やすことでその後暖かくなる人間の体の反応)を使った血流促進

患部が内出血を起こし、腫れてズキズキ痛むときにはアイシングは有効ですが、普段のケアとして行う必要はありません。反熱作用を利用して、血流の促進で疲労回復のためにアイシングを行われることもありますが、血流の促進効果は、冷やさずはじめから温めたほうが効果は高いのです。

また、冷蔵庫にお肉を入れていると冷やされてどんどんお肉は硬くなっていきます。これと同じくアイシングをすると筋肉は硬くなっていきます。冷やせば冷やすほどシンスプリントの原因である筋肉の硬さを悪化させることになるのです。

この筋肉が硬くなった状態でさらに練習を繰り返していくとシンスプリントになってしまう確率も高くなるでしょう。

3:痛みを我慢しながらストレッチをおこなっていると筋肉が硬くなる

ストレッチ

ストレッチは、「気持ちいい」と感じる程度であれば効果的ですが、痛みを感じるほど伸ばしてしまうと、筋肉が硬くなります。痛い方が効く気がしまうが過度なストレッチを続けると、筋肉が硬くなり、シンスプリントを起こす原因になるので注意しましょう。

ストレッチは、正しい方法と、適切な量を覚えましょう。
痛み解消!再発防止!シンスプリントに最も効果のある3つのストレッチ」を参考にしてください。シンスプリントに最適なストレッチ方法がわかります。

4:自分に合ったくつを履いていないと筋肉が硬くなる

靴「砂浜」や、「じゃり道」のように足元が不安定だと、バランスをとろうとして、筋肉に無駄な力が入ります。このように間違った靴選びをしてしまうと、足元のバランスが崩れ、足に大きな負担がかかります。とくに、これらの靴は足に負担をかけてしまいます。

  • かかとに高さのある靴
  • クッション性のある靴
  • ひっかきの強すぎるスパイク
  • 靴幅や、サイズの合っていない靴

シンスプリントの原因である「筋肉を硬くしない」ためにも、靴選びはとても重要です。

失敗しない靴選びの方法は下記の記事の(2.シンスプリントを防ぐ靴の選び方)を確認してください。靴選びは競技を続ける上でも大切になって来るので一読をオススメします。

スポーツ選手必見!シンスプリントを予防する靴の5つの特徴と選び方

5:チームの練習メニューに問題があるとシンスプリントになりやすい

あなたのチームには、他にシンスプリントの子はいますか?もし、いるのであればチームの練習メニューの中にシンスプリントを起こしやすいメニューがあるのかも知れません。

一度、練習メニューを見直して負荷がかかりそうな練習メニューがあれば監督と相談してください。見直す基準としてシンスプリントになりやすくなる練習をいくつか上げておきます。

ジャンプ系のトレーニング

  •   ハードル・ラダー
  •   バービー
  •   バウンディング

などジャンプを繰り返すような動きを繰り返し続けるとすねの筋肉が硬くなりやすいです。

ダッシュ→ストップを繰り返す練習

  • シャトルラン
  • 体育館での練習

急な方向転換もすねの負荷が多くなります。出来ることなら、すねが痛い時には控えるようにしましょう。

6:過度なプレッシャーを感じているとシンスプリントになりやすくなる

シンスプリントは、大きな大会の前になってしまうことも少なくありません。こんな大切なときに悔しさだけが残ってしまいます。しかし、「大きな大会で結果を出さなければ!」とプレッシャーが大きくなるほどいつもより無理をしたり、気持ちも体も常に張り詰めている状態です。ケガをしやすい状態でもあります。

監督からのプレッシャーやレギュラー争いの中で他の子にレギュラーを取られたくない!と焦っているのかも知れません。監督に怒られるのを恐れて「失敗したらどうしよう」と思いながら練習をしているのかも知れません。

そのプレッシャーの中で練習をしていたら、体はずっと緊張し続けたままです。心も体も休む時がなく、どんどん疲労していきます。息抜きの機会を作って上げるのも良いかも知れません。

「硬くなった筋肉」を柔らかくして、シンスプリントを改善する方法

シンスプリントの原因が、「硬くなってしまった筋肉」であれば、「筋肉を柔らかく」戻してあげれば、シンスプリントは改善できます。

では、どのようにしたら硬くなった筋肉を、柔らかくする事ができるのでしょうか?シンスプリントの原因になる、「6つの項目」を見直すと同時に、具体的な改善方法を実践していきましょう。大丈夫。シンスプリントは、改善方法さえ間違えなければ、早期改善が期待できる症状です。

シンスプリントの具体的な治療方法については「なかなか治らないシンスプリントを完治させるための治療と6ステップ」で改善までの道のりを分かりやすくまとめてありますので是非参考にしてください。

今すぐ、シンスプリントを治して全力で走れることの喜びを噛み締めましょう。

 

当院でもシンスプリント治療おこなっていますので

ご来院お待ちしております。

 

(お問い合わせ)

◎銘苅なごみ整骨院    098-862-2080

【院 長】渡久地 繁

【住 所】〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅3-8-11 ジミー那覇店隣り

【TEL】 098-862-2080

【休診日】 日曜、祝祭日

【駐車場】 Jimmy 駐車場内4台~

こんにちは。明日から今期最強の寒波が到来するみたいですね。

スタッフみんな、寒がりなので大丈夫かな??

 

 

まずぎっくり腰とはどのようにして起こるのでしょうか。

何らかの理由によって、背中や腰やお尻などの筋肉が衰えてしまうと、体の筋肉のバランスが崩れてしまいます。その状態の時のふとした動作がきっかけで、バランスの崩れた弱い筋肉だけに過度の負担がかかり、ぎっくり腰となってしまうのです。

このバランスが崩れている状態の時、実はぎっくり腰の前兆とも言える症状が出ているのです。

今回は、ぎっくり腰の前兆、前兆が出た時には何に気を付ければいいか、ぎっくり腰をおこしやすい環境について、また日ごろの動作の注意点、ぎっくり腰になりやすい生活習慣などについてみていきましょう。

参考サイト

ぎっくり腰は誰にでも起こる事その特徴や前兆と原因

 

1.ぎっくり腰の前兆

ぎっくり腰の前兆は、次のようなものがあるとされています。

●腰に違和感を感じる、つっぱった感じがする。
●寝返りをするときに腰に痛みを感じた。
●長時間座っていると腰が痛くなる。
●慣れない動作や姿勢で腰に負担をかけた。
●腰に疲労がたまっているのを感じる。
●足の裏にしびれを感じている。

いかがですか?当てはまるものはありますか?
このような症状がある方は要注意です。

それでは、次に、このような前兆を感じたら、どんな事を気を付ければいいのかを考えましょう。

参考サイト

ぎっくり腰の前兆・予兆と予防方法

2.前兆を感じたら、こんな事に気を付けよう

 

はじめにも書きましたが、ぎっくり腰とは、自分では気づかないうちに腰、腰の周辺の筋肉などにストレスや疲労が溜まっているのに加え、普段からの生活習慣により、ぎっくり腰が起きる可能性が知らず知らずのうちに徐々に上がっていっていって、発症するものです。

上記のような前兆を感じたら、筋肉の疲労やストレスを減らす事を心がけましょう。

筋肉は伸縮することで体を動かし、血流を良くする役目があります。なので動かさない筋肉があると、筋肉の質が落ちるのはもちろん、血流も滞ってしまうのです。

ですので、適度に筋肉を動かすストレッチをすることで、症状が緩和され、ぎっくり腰を起こすリスクも減っていくのです。

腰痛のリスクを抱えている人は、腰痛を起こさないようになるべく動かさず、安静にしておくことが多いものです。ぎっくり腰が治っても、再発するのを恐れるあまり、日常生活であまり動かさないようにしていると血流が悪くなり逆にリスクを高めてしまいます。

前にもぎっくり腰をした、あるいは前兆を感じている方は、少し怖いかもしれませんが、ゆっくりでいいので、体を動かす習慣をつけましょう。

 

3.ぎっくり腰を起こしやすい環境とは?

次に、ぎっくり腰を起こしやすい環境・動作を考えてみましょう。

●普段の作業を、中腰の姿勢で行なう事が多い。
●腰の疲労がなかなかとれない。
●体重が最近急激に増えている。
●運動不足で筋力の低下を感じ始めている。
●普段から姿勢が悪い。
●自宅や仕事で長時間座りっぱなし、立ちっぱなしが多い。

この様な項目が多数当てはまる場合、要注意です。

では、次に日常の動作で具体的に気を付ける点を見てみましょう。

 

4.日ごろの動作の注意点

ぎっくり腰を起こさないためには、日常の動作にも注意する必要があります。
ちょっとした工夫で腰への負担を軽減する事ができます。いくつか例を挙げてみましょう。

●朝起きるとき
すぐに体を起こさず、布団の中で横になり腰を丸めた姿勢をとります。こうすることで、椎骨の間が開き、周辺の筋肉なども伸ばすことができます。

●床から物を拾ったり、持ち上げたりする時
腰だけを倒すのではなく、ひざも少し曲げます。こうすることで、腰への負担がかなり軽減されます。

●靴に気を付ける
ウオーキングシューズがお勧めです。普通の靴の場合でも、厚い中敷を敷くなど、歩く時のショックを和らげるようにします。

●椅子に座る姿勢
背当てに腰が付くまで深く腰かけるようにします。1時間に一度は立ち上がり、軽い屈伸運動(ひざを少し曲げる程度)で腰部の血流をよくすることを心がけましょう。

●急な動作は控える
急に伸びをしたり、腰をひねるような動作は控えましょう。ぎっくり腰の引き金になる事があります。

 

5.ぎっくり腰になりやすい生活習慣

下記のような生活習慣のある方は血行不良や筋肉の硬直化や骨のゆがみを引き起こす原因となるので、 ぎっくり腰になりやすいと言われています。

●冷え性で血行が悪い。
●体が硬く、柔軟性が乏しい。
●やわらかいマットや枕を使用している。
●デスクワーク等、同じ姿勢で長時間過ごす事が多い。
●足を組む習慣がある。
●太っている。
●運動が嫌いで、歩く習慣が少ない。
●タバコを吸う。
●深酒をよくする。

このような生活習慣が多く当てはまる方、ぎっくり腰だけでなく、腰痛の原因にもつながります。
是非、生活習慣を見直してみましょう。

 

おわりに

ぎっくり腰は決して「何の理由もなく突然やってくるもの」ではありません。
前兆を感じていても、感じていなくても、日ごろの動作や姿勢、生活習慣を見直してみませんか?

これらを見直すことは、ぎっくり腰や腰痛だけではなく、体全体の健康につながります!

(お問い合わせ)

◎銘苅なごみ整骨院    098-862-2080

【院 長】渡久地 繁

【住 所】〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅3-8-11 ジミー那覇店隣り

【TEL】 098-862-2080

【休診日】 日曜、祝祭日

【駐車場】 Jimmy 駐車場内4台~

こんにちは。最近朝日が上がるのが遅いですよね。

寝坊しないでくださいね。

 

なごみ鍼灸整骨院では、フットマッサージをやっています。

足裏にはたくさんのツボがあり、血行をよくすることで

冷え性やダイエット、便秘や美容にも効果的です。

アロマオイルを使い膝下から足までの施術を行います。

 

20分・・・1500円(税込み)

 

僕もうけましたが、痛いけど気持ちいいです!!

それほど僕の身体は悪かったんですね。

 

皆さんのご来院、お待ちしております。

 

 

(お問い合わせ)

◎銘苅なごみ整骨院    098-862-2080

【院 長】渡久地 繁

【住 所】〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅3-8-11 ジミー那覇店隣り

【TEL】 098-862-2080

【休診日】 日曜、祝祭日

【駐車場】 Jimmy 駐車場内4台~

こんにちは。皆さんお元気ですか?

スタッフみんな元気です。

 

当院お灸をやっていますが「どんな効果があるの?」

と思われている方もいらっしゃるはず。

お灸はその温熱で、ツボをシゲキして血行をよくし、

身体をあたため、人がもっている自然治癒力を高めてセルフケアを

サポートします。

毎日というよりは症状を和らげるために2日に1回、3日に1回

でも続けることが病気になりにくい身体をつくります。

 

その効果を試したい方。お待ちしています!!

 

 

(お問い合わせ)

◎銘苅なごみ整骨院    098-862-2080

【院 長】渡久地 繁

【住 所】〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅3-8-11 ジミー那覇店隣り

【TEL】 098-862-2080

【休診日】 日曜、祝祭日

【駐車場】 Jimmy 駐車場内4台~

おはようございます。

明日はムーチーですね。なのでムーチービーサ到来ですかね。

ムーチー食べましょうね。

 

昨日にもアップしましたがホットパックはおすすめです。

体を温める事によって代謝もあがりますし、リラックス効果もありますよ。

肩用や眼にと使えるタイプもありますので、当院に来てくださいね。

 

あと、詳細はまだ決まってないのですが、

来月にイベントを今企画しております。

ちゃんと決定したらブログにアップしますね!

 

 

(お問い合わせ)

◎銘苅なごみ整骨院    098-862-2080

【院 長】渡久地 繁

【住 所】〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅3-8-11 ジミー那覇店隣り

【TEL】 098-862-2080

【休診日】 日曜、祝祭日

【駐車場】 Jimmy 駐車場内4台~

 

交通事故治療の窓口

提携治療院

埼玉県春日市ケアメディカル鍼灸整骨院
東京都中央区サンメディカル鍼灸整骨院
沖縄スマイル鍼灸整骨院
桜モンデックス訪問マッサージ院
アイメディカル鍼灸整骨院
仙台メディカル鍼灸整骨院
キュアメディカル鍼灸整骨院
株式会社サンメディケア

提携学校

ゆるり

セイリンポータルサイト
ボンボンスクエア

スマイルなごみ鍼灸整骨院に来院している学生の地域の学校

首里高等学校首里東高等学校、真和志高等学校、那覇高等学校、小禄高等学校、那覇西高等学校、那覇国際高等学校、沖縄工業高等学校、那覇商業高等学校、泊高等学校、美里高等学校、コザ高等学校、球陽高等学校、美里工業高等学校、美来工科高等学校、石川高等学校、前原高等学校、具志川高等学校、与勝高等学校、中部農林高等学校、具志川商業高等学校、浦添高等学校、浦添工業高等学校、那覇工業高等学校、陽明高等学校、浦添商業高等学校

スマイルなごみ鍼灸整骨院の患者様、県内ご来院エリア

糸満市、豊見城市、那覇市、浦添市、宜野湾市、沖縄市、南城市、知念村、佐敷村、大里村、八重瀬町、南風原町、与那原町、西原町、北中城村、嘉手納町、うるま市、南大東村、石垣市、名護市、沖縄市、宮古島市、南城市、国頭村、大宜味村、東村、今帰仁村、本部町、宜野座村、金武町、伊江村、嘉手納町、北谷町、中城村、渡嘉敷村、座間味村、粟国村、渡名喜村、北大東村、伊平屋村、伊是名村、久米島町、多良間村、竹富町、与那国町

沖縄県全域からのご来院があります。離島や県外からも患者様がいらっしゃします。