【社交ダンスで怪我をした時の施術】
社交ダンスでは、華麗な踊りを魅せていく中練習ではとても大変で長い間踊り続けないといけません。
革靴やヒールで長時間踊るためよく痛めるところが腰や膝です。
腰に関しては、反ったり捻ったりをくり返し踊り続けるため、急激な動作に体がついていかずに筋肉がけいれんや過緊張してしまい怪我に繋がります。
その場で倒れこんだり、踊れなくなりキレがなくなります。
その後体に痛みをかばい悪い癖がつき悪化しやすくなります。
痺れにもつながってきます。
膝に関しては革靴やヒールで踊るため関節に負荷がかかり続けてしまい水が溜まり、炎症に繋がり悪化してきます。
屈伸運動などができずにしばらくステップを踏むのが出来なくなります。
社交ダンスでは社交ダンスに合った筋肉をつけないといけません。
あっちこっち筋肉をつけたら動けなくなります。社交ダンスに合った筋肉をつけないと
負担になります。

お互いの呼吸が大事
特に競技ダンスをする場合はダンスに合った筋肉をつけないといけません。
社交ダンスは大きな怪我を連想させるような運動ではありませんが、起こりうる可能性について注意していくことが重要です。
怪我をしやすい症状 3選
腱炎:特にアキレス腱周りの腱に繰り返し負荷をかけることで起こる可能性があります。
関節部分に痛みが走ったらその兆候です。

アキレス腱炎
肉離れ:ふくらはぎ、肩、背中や脚全般の筋肉を使うので、しっかり準備運動をしてから練習を始めましょう。

ふくらはぎの痛み
筋痙攣:筋肉の酷使やバランスを崩したりすると起こりやすくなります。練習前と練習後にはストレッチを心がけてください。

筋痙攣
【当院の施術】
スマイルなごみ鍼灸整骨院では、社交ダンスでがんばっている皆様の体のケアに力を入れています。

整体
年齢問わず踊れるという体は最高の幸せです。
それを目指し常に体のケアをしていきます。

整体
整体、鍼灸治療、骨盤矯正、スポーツマッサージ、超音波治療、テーピングなど様々な治療法があります。
いつまでも踊れる体作りをしていきましょう。
関連するスポーツ障害の記事
【那覇市新都心店】
那覇市銘苅スマイルなごみ鍼灸整骨院
〒900-0004
沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り
環状二号線沿い 駐車場2台完備
【診療時間】
月曜日~土曜日
10時~20時診療受付、祝日も月により診療
※詳細はHP
【休診日】
旧盆、年末年始、不定休
☎:098-862-2080
✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp
QRコード