VRでの目の疲れのケア
VRの動画を見て目の疲れや頭痛が出ている方が増えてきています。
ゴーグルを長時間付けているとこめかみや後頭部、前頭部が締め付けられて頭痛が出てきます。
目の疲労からも頭痛がきます。
長時間の有機ELの発光を浴びているため、眼球にはよくありません。
しっかり目を休めていきましょう。
VR後の目の疲労の取り方
①目の周りの筋肉を動かす眼球体操
目のコリを感じるのは、目の周りの筋肉が凝り固まっているからです。
VRアプリや動画を見すぎて、凝り固まった目の周りの筋肉をほぐすには、この筋肉を動かし、血行を良くすることが重要です!
目の疲れをほぐす眼球体操
1.目を5秒間しっかりつぶり、目をパッと開く
2.右 → 下 → 左 → 上 の順に左右の眼球を動かす
3.1~2を1セットとして、3セット行う
道具を一切使わずに出来るこの眼球運動は見た目以上に目の周りの筋肉がほぐれるため、VRの画面を見すぎて疲れた目をほぐしてくれます。
②目の周りのツボを押す
目の周りには、目の筋肉をほぐすさまざまな「ツボ」があります。
VRアプリをプレイしすぎて「ちょっと目が疲れたなぁ……」という時は、ご紹介するツボを気持ち良い強さで30秒ほど、押してください。
○目の疲れをほぐすツボ
・晴明……目頭と鼻のあいだのくぼみ
・さん竹……眉毛の内側のくぼみ
・太陽……こめかみのくぼみ
・承泣……眼球のすぐ下側のくぼみ
これらのツボを押すことで、目の周りの筋肉がほぐれ、目の疲れが解消されやすくなります。
なお、これらのツボは眼睛疲労や頭痛にも効果があるツボなので、この機会に覚えておきましょう。
③目を温めるor冷やす
眼球運動をしても、目の周りのツボを押しても、なかなか目の疲れが取れない。
そんな時は目の周りを温めるor冷やすことをオススメします。
毎日のように使う目は、周囲の筋肉によって動かされています。
腕や脚の筋肉を使いすぎた時には、身体を温めたり、冷やしたりします。
それと同じように目の周りも疲れに合わせて、温めたり、冷やしてあげたりすることで、目の周りの筋肉がほぐれ血行が良くなり、疲れ目を解消することが出来るのです。
○目を温めるor冷やす方法
[目の温め方]
・タオルを軽く濡らす
・電子レンジで30秒~1分ほどチンする
・温まったタオルを目の上に置いて3分ほど目と目の周りを蒸す
[目の温め方]
・タオルを軽く濡らす
・冷凍庫に5~10分ほど冷やす
・冷やしたタオルを目の上に置いて3分ほど目と目の周りを冷やす
などです。
【当院の施術】
スマイル鍼灸整骨院では、VRでの眼精疲労、頭痛の治療を受付ています。
鍼灸治療/整体/マッサージ/矯正治療など体の状態に合わせて施術していきます。
是非一度ご相談ください!
【那覇市新都心店】
那覇市銘苅スマイルなごみ鍼灸整骨院
〒900-0004
沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り
環状二号線沿い 駐車場2台完備
【診療時間】
月曜日~土曜日
10時~20時診療受付、祝日も月により診療
※詳細はHP
【休診日】
旧盆、年末年始、不定休
☎:098-862-2080
✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp
QRコード