70代の体の悩み
【70代の体の不調】主な症状・原因・対策を徹底解説
70代は、体力や免疫力がさらに低下しやすく、生活の中で健康維持が重要になる年代です。加齢に伴い、慢性的な疾患や体の不調が現れやすくなりますが、適切な対策を講じることで日々の生活を快適にすることが可能です。この記事では、70代に多い体の不調について、主な症状・原因・対策をわかりやすく解説します。
1. 【筋力低下と転倒のリスク】
原因:
- 筋肉量の減少(サルコペニア)
- バランス感覚の低下
- 骨密度の低下による骨折リスクの増加
対策:
- 筋トレやスクワット、軽いウォーキングで筋力維持を図る
- バランス運動(片足立ちやヨガ)を習慣化する
- 転倒防止のため、住環境を整える(滑りにくいマットや手すりの設置)
2. 【関節痛や変形性関節症】
原因:
- 長年の使用による関節の摩耗
- 軟骨のすり減り
- 運動不足による筋肉の衰え
対策:
- 軽い運動で関節周りの筋肉を鍛え、負担を軽減する
- 体重管理を行い、関節への負担を減らす
- 痛みがひどい場合は整形外科での診察やリハビリ治療を受ける
3. 【認知機能の低下】
原因:
- 脳の加齢による神経細胞の減少
- 社会的な孤立やストレス
- 睡眠不足や血流不足
対策:
- 趣味や学び直し、脳トレなどで認知機能を活性化する
- 定期的に家族や友人と会話を楽しむ
- 地中海式食事法(魚、オリーブオイル、野菜を多く摂取)を取り入れる
4. 【視力・聴力の低下】
原因:
- 老眼や白内障、加齢黄斑変性などの眼疾患
- 長年の騒音や加齢による聴力の衰え
- 血流不足や神経の劣化
対策:
- 眼科や耳鼻科で定期検診を受け、早期治療を行う
- 老眼鏡や補聴器を適切に使用する
- 視力保護のため、ルテインやビタミンAを含む食品を摂取する
5. 【高血圧や心疾患のリスク】
原因:
- 動脈硬化の進行
- 塩分や脂肪分の多い食生活
- 運動不足
対策:
- 塩分を控え、野菜や果物を多く摂取する
- 有酸素運動(軽い散歩やストレッチ)を日常的に行う
- 定期的に血圧を測定し、医師の指示を守る
6. 【便秘や消化不良】
原因:
- 腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)の低下
- 水分や食物繊維の不足
- 運動不足
対策:
- 水分を1日1.5~2リットル摂取する
- 食物繊維を多く含む食品(野菜、果物、全粒穀物)を摂る
- 散歩や体操で腸の動きを促す
7. 【免疫力の低下】
原因:
- 加齢による免疫機能の衰え
- 栄養不足や不規則な生活習慣
- 慢性疾患の影響
対策:
- 栄養バランスの取れた食事を心がけ、特にビタミンCや亜鉛を多く摂取する
- 十分な睡眠を取ることで体の回復力を高める
- ワクチン接種(インフルエンザや肺炎球菌)を積極的に受ける
8. 【睡眠の質の低下】
原因:
- 加齢による睡眠ホルモン(メラトニン)の減少
- 夜間頻尿や不安感
- 不規則な生活リズム
対策:
- 寝る前にリラックスできる環境を整える(照明を暗くするなど)
- カフェイン摂取を控え、就寝前は温かい飲み物で体を落ち着ける
- 昼間に適度な運動を行い、夜間の睡眠を促す
9. 【生活習慣病の管理】
原因:
- 糖尿病や高脂血症など、慢性疾患の進行
- 食事内容の偏り
- 運動不足
対策:
- 医師の指導のもと、食事療法や運動療法を取り入れる
- 低塩・低糖のバランスの取れた食事を心がける
- 健康診断を活用し、数値を管理する
10. 【孤立感や心の不調】
原因:
- 家族や友人との接触機会の減少
- 身体的不調による外出の減少
- うつや不安感
対策:
- 地域のコミュニティ活動や趣味のサークルに参加する
- 家族や友人と積極的にコミュニケーションを取る
- 必要であればカウンセリングや医師の診察を受ける
70代の健康管理で意識すべきポイント
- 定期的な健康診断の活用
健康診断やがん検診を定期的に受け、不調の早期発見と早期治療を心がけましょう。 - 日常生活の中に運動を取り入れる
軽い運動を習慣化することで、筋力の維持や免疫力の向上が期待できます。 - 心の健康も重視する
趣味や社会活動を通じて、生きがいを感じる時間を作ることが重要です。
まとめ
70代は、健康を維持するために体と心のケアが欠かせない時期です。この記事で紹介した症状や対策を参考に、無理のない範囲で生活を見直し、より快適な日々を送れるよう意識してみてください。
【那覇市新都心店】
スマイルなごみ鍼灸整骨院
〒900-0004
沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り
環状二号線沿い 駐車場2台完備
【診療時間】
月曜日~土曜日
9時~20時診療受付
【休診日】
日曜、祝日、GW、旧盆、年末年始
☎:098-862-2080
✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp
QRコード