卓球によるケガ
卓球をしていて体の異変がある時はスマイルなごみ鍼灸整骨院へ

卓球の練習でボールの衝突や転倒などでケガをする事はほとんどないが、
細かくて激しい手足の動き、左右の身体のひねりなど卓球の特徴的な動きが原因で障害が発生します。
卓球は、接触や転倒の恐れがほとんどないため大きなケガは多くはありませんが、
繰り返し同じ動作を行うことが多いため、同じ部位に疲労が溜まりやすく慢性的なケガが多くを占めます。
特に腰は捻る動作が多いため負担が大きく、腰の痛みが出やすいスポーツであるといえます。
最も多く発生するもので、筋肉の疲労から来る軽い腰痛のほか、腰椎分離症、
腰椎椎間板ヘルニアと言った専門医の診察が必要なものもある。
激しいラリーで膝をひねってしまうなどで、靭帯損傷・断裂、
半月版損傷など想像以上に大きなケガになる事もある。
無理な姿勢からくり出すストロークの反復で、肩周辺に障害を起こしやすい。
多いのは上腕二頭筋腱炎や腱板炎などだ。

捻る動作が多い腰のケガが多発する卓球では、特に腰の痛みには様々な原因がありますが、
中でも気をつけなければならないのが「椎間板(ついかんばん)が原因の腰痛」です。
「椎間板が原因の腰痛」は、腰椎の間にある椎間板が、踏み込んだ衝撃や捻りのストレスにより圧迫され、
椎間板の一部が外に飛び出してしまう状態のことをいいます。
この飛び出した部分が腰の神経に触れたり神経を圧迫したりすることで、腰の痛みやお尻の痛み、
脚の痛みやしびれを引き起こすのです。
ひどくなると、寝た姿勢から起き上がれないなど姿勢を変えるのが困難になり、
日常生活でも支障をきたします。
ほとんどの場合、保存療法で痛みはなくなっていきますが、
飛び出している部分は引っ込むことがありません。
飛び出した部分が神経に影響を与えないことで痛みが治まるのです。
痛みがなくなっても再発を予防するために腹筋を鍛え、腰の負担を減らす努力が必要です。
スマイルなごみ鍼灸整骨院では、整体、鍼灸治療、テーピング、超音波治療、
骨盤矯正などの治療方法があります。練習後の体のケア、試合当日までパフォーマンスを落とさないようにす
る治療など様々な形で施術をしています。
リオオリンピックでとても素晴らしい成績を残した日本代表。
卓球が盛んになっている今、体のコンディションを整え充実させていきましょう。

〒903-0806
沖縄県那覇市首里汀良町3-39 1F ゆいレール首里駅 徒歩2分
駐車場10台完備
診療時間
月曜日~土曜日
10時~13時 15時~20時受付
休診日
GW、旧盆、年末年始
☎:098-884-6161
✉:smile_oki_sun@yahoo.co.jp
HP QRコード
【那覇市新都心店】
スマイルなごみ鍼灸整骨院
〒900-0004
沖縄県那覇市銘苅3-8-11
Jimmy 那覇店隣り
環状二号線沿い
駐車場2台完備
月曜日~土曜日
9時~19時受付
休診日
GW、旧盆、年末年始
☎:098-862-2080
✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp
QRコード