チアリーディングの怪我、コンディション調整
チアリーディング競技をやる上で一番深刻な怪我をしやすいポジションといえば『トップ』という一番上の層(飛ぶ人)が多いです。
ですが一番下の層であるベースはどのような怪我が実際にあったのか並べていきます。
- 突発的な動作による腰の痛み
- 人の体重がかかる負荷での膝の痛み
- 人を持ち上げ、乗せる際にかかる負担での手首の痛み
- 上記と同じ原因による肩の痛み
- 不意な衝突による突き指、脱臼
- トップが落ちてきた際の衝突による打撲
このように、「人の体重を支える上でかかる負荷での怪我」が多かったです。
コツを掴めばスムーズにできる技が多いのですが、やはり力技のゴリ押しで行う部分もあったりします。
このような技をこなすには何百回と練習を重ねて技を安定させていかなければならないのですが、僕はその反復練習によって怪我を負いました。
原因
片手で人を乗せる技で右肩を痛めていたが、大会のためにやむなく練習を続行したため人を持ち上げる技等で腰に負担が掛かっていたが、休むと他の選手が練習できなくなるから続行することが多いです。
足首を捻挫したが大したことないと思い、そのままテーピングを巻いて続けたということでだいぶ被害者っぽく言ってしまいましたが、これは大会練習の為のことでありチームプレイでもあるので仕方がありませんでした。
ですがこの『痛くても続けた』という事によって引退した2年後である現在でもその痛みは残っています。
肩や腰が痛いし治らない?
『自分の体重以上の負荷がかかりながらも長く練習を行う』というスポーツはあまりないかなと思います。
少し似ている部分があるとすれば、「ラグビー」「プロレス」と言った衝突が起こるものが危険度として似ていると思います。
チアリーディング競技の『ベース』というポジションにおいては、かなり特殊な体の使い方をします。
普段かからない負荷が自分以上の重みとしてかかるわけなので、おかしな怪我につながりやすくなります。
なので怪我の対処法ができるとするならば、『体重と筋肉量を増やす』ことが大切なのかと思います。
強いていうなら柔軟体操も日頃からやって柔らかい筋肉を作っておくとさらに良いでしょう。
鍼灸治療、テーピング、整体、超音波治療、骨格矯正など様々な治療で施術します。
病院との連携なども取りながら施術していきます。
腰痛、肩こり、首の寝違え、鍼灸治療、整体、マタニティマッサージ、交通事故治療、美容鍼灸、頭痛治療、自律神経治療、小児はり、学生・子供の治療など体に悩み、痛みがあるときはご相談下さい。
自賠責保険も受付をしています。
病院や、整形外科へ行く前にご相談下さい。
関連するスポーツ障害の記事
【那覇市新都心店】
那覇市銘苅スマイルなごみ鍼灸整骨院
〒900-0004
沖縄県那覇市銘苅3-8-11 Jimmy 那覇店隣り
環状二号線沿い 駐車場2台完備
【診療時間】
月曜日~土曜日
10時~20時診療受付、祝日も月により診療
※詳細はHP
【休診日】
旧盆、年末年始、不定休
☎:098-862-2080
✉:nagomi_oki_sun@yahoo.co.jp
QRコード