過敏性腸症候群の治療について ☎098-862-2080 那覇市新都心スマイルなごみ鍼灸整骨院
過敏性腸症候群とは?
腸に原因となる異常が見当たらないのに、腹痛や腹部の不快感、下痢・便秘といった便通異常が起こることが過敏性腸症候群の特徴です。
命にかかわる病気ではありませんが、日常生活の質を著しく低下させます。消化器科を受診する人の3割が、この病気という報告もあります。
過敏性腸症候群のタイプは、下痢症状が多い「下痢型」、下痢と便秘の症状を繰り返す「混合型」に加え、便秘症状が多い「便秘型」などがあります。
過敏性腸症候群の原因は?
はっきりとは解明されていませんが、腸と脳は密接な関連があり、脳の中枢神経は、腸の運動や分泌、免疫機能、血液の流れなどを調節し、腸からも脳に情報が伝達されています。
そのため、私たちがストレスを感じると、脳から腸にその情報が伝えられ、腹痛や下痢などの症状があらわれると考えられます。
また、過敏性腸症候群の方とそうでない方との「腸内細菌叢そう」の違いも一因であるとわかってきました。
腸内にいわゆる悪玉菌が増えた状態では、腹痛や腹部の不快感といった過敏な応答が起きやすいのです。
過敏性腸症候群の原因は?
治療・対処法は?
ストレスが主な原因と考えられる場合は、「抗不安薬」や「抗うつ薬」などを使うケースがあります。
一方、たまたま他の疾患で服用した抗生物質や抗菌剤により、過敏性腸症候群が改善したという例もありますが、その効果は紙一重で逆に腸内細菌叢のバランスを崩してしまうリスクがあります。
感染性の下痢が疑われる場合には、下痢止めの安易な使用を控えることが重要ですが、過敏性腸症候群の場合は、対症療法として必要時に限り下痢止めを使用していただいて特に問題ないと考えられます。
治療・対処法は?
生活習慣による過敏性腸症候群の改善法は?
治療の第1ステップは、食事の指導と生活習慣の改善です。
昼夜逆転や夜型の生活スタイル、不規則な食生活、睡眠不足は腸の働きに影響し、症状を増悪させるからです。
また、下痢や便秘などの便通異常は、服用している薬や食品によって起きていることがあります。
下痢をしやすい方は、乳糖・人工甘味料・マグネシウムなどを含む食品を摂り過ぎている場合もあるので、薬やサプリメント、食品の内容をチェックすることも大事です。
過敏性腸症候群の鍼灸治療
ストレスは、精神的なものだけではなく、肉体的なものもあります。特に脳へ大きく影響を与えるストレスとしては、頭部にある感覚器への入力を考えます。
視覚、聴覚、嗅覚、味覚、皮膚感覚、そして自分ではわかりづらい平衡感覚を疑います。
鍼灸治療では、感覚神経の調節や自律神経の調節も改善がみられることがあります。
またそれらの不調が脳の指令を乱す要因にもなります。
そして、一度その症状を起こすと、また再び起こるのではないかと不安になります。それがまたストレスになります。悪循環になります。
もちろん、腸の動きを考えます。第3の自律神経系とも呼ばれる腸管の神経叢。その動きは胃腸間で互いに調整し合っています。
便秘のつらさ
下痢だけでなく、便秘で悩まれている方も多くおられます。出るべきものが出ないのは、心配になってきます。
便秘の原因でまず考えるのが、食事内容。食べる量が少なければ出る量(回数)も少ないですし、繊維質のものも足りなければ出にくくなることもあります。
また水分量が少ないと腸の動きが悪く便が出にくくなります。
ただ、便意の我慢などによる排便習慣の乱れもあります。
便意はあるのに息んでも出ないのは、直腸(肛門の手前)が詰まっている場合があります。
この場合、食物繊維量を増やしたり下剤で便を降ろしても、排出できない便がどんどん詰まり、症状を悪化させるおそれもあります。
管が詰まる痛みはひどく苦しいものです。そういった便秘は、排便習慣を見直す必要もあります。
それでも改善されない、特に中年過ぎてのひどい便秘は、大腸がん、甲状腺機能低下症など他の疾患もありますので、注意も必要です。
スマイル鍼灸整骨院グループでは、鍼灸治療、整体、骨盤矯正、マッサージなど様々な治療で改善を目指していきます。病院へ行っても改善がない場合は一度ご相談下さい。